Ecuanime

Ecuanime
今回、スペインでスペイン語でヴィパッサナー瞑想を受けて覚えた単語の一つ
公平な、平静な、沈着な、、、とうい意味

お金って、必要なだけ誰にでも与えられていると思う。
時間も、その人に必要なだけ与えられていると思う。
平等に。
不平等だという想いは、自分のために一生懸命になってないからだと思う。
生き方にあわせて、お金も時間も見合った分だけ、彼の計らいで与えられてるよね。  

2011年02月18日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:29Comments(0)つぶやきヨガ

クリ・ライブ at カプー

こじんまりとしたカフェで暗転の中
ステキなライブで音と雰囲気を堪能しました
もう一週間以上前のことになるんだけどね
自然や人と調和しながら生きていて、そんな姿を垣間見れるようなカップルの演奏
空気が流れていた
http://studiokuri.com/jp/top_jp.html

旅をしたり、人とは違った経験をしてきて、自分から求めて動く私
旅の話を聞きたいという、他人の思いがなかなか理解できなくて、なんで自ら手を伸ばし、脚を運ぼうとしないのだろうかって思ったり・・・
それなりの努力や犠牲なくして得られるものがあるものかと、思考に捕らわれてみたり・・・
そんな思いすらどうでも良いのよねー
自分らしく在れば良いのよね
人に何かを伝えたい想いを手放そうと思う
ただ自分のために一生懸命に生きる努力をしようと思う

そんな風が流れたライブ
色んな絵がでてきたライブ
気持ち良かったよ~
  

2011年02月15日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:41Comments(0)

st Valentine

結婚しそうになった彼に言われて意味が分からなかったこと
彼と別れてからは、ステディーな彼はなく(笑
冒険してました・・・チーン
今の仕事を始めた頃に、人生先輩の年配生徒さんに、「最近恋してる?キレイになったね〜」なんて言われてました
仕事を通して、心が震えるのを体験しました
もう少しで丸4年、5年目になります
継続は力なり
長く続くものは障害も出てくるし、絆も深まる
何事にも犠牲は伴い、だからこそ代償に比例して得られるもがある
全てが同じ
今日は恋人たちの日
見返りを求めない愛を自分の中に見つけましょう
自分を愛し、その愛をみせて

  

2011年02月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:46Comments(0)つぶやき日記

全ての聖者が「自分を知りなさい」といわれた

昨日は我が家で鍋しに7人の大人がやって来た
共通が転じて集まった初対面の会だから、名札まで付けちゃった(笑
インドで同じ宿に泊まってて知り合った日本人の方に付けられた仇名は『宇宙人』
私がいうのも難だけど、その方も充分変わった方だと思う、、、
まぁ旅人には旅人の気質が有ったり、目的があったりするから面白いのかな
今回の旅はそんな旅人との交流もたくさんできた
人と話すのは楽しい
一人もとっても好きなんだけど、話してると自分だけではないことや、他人ごとでもないことを、これもまた客観的に観れる絶好の場!
色んなタイプの人のなかに飛び込んでみて
旅をせずに旅が出来るみたいだよ
今日はリカバリーでママとベビーのヨガを代行クラスさせて頂きました
赤ちゃんたちが私に優しい笑顔を無償でくれます・・・抱っこの代償かも(笑
スマイルタダのお店に行かなくても、街で赤ちゃん見かけたら笑顔をゲットしてください
ゲットつまり笑顔を引き出せるかが人の内にある何かかも?!
笑は万病薬


  

2011年02月07日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:41Comments(0)つぶやきヨガ

レディース会

アフタヌーンランチ・・・
贅沢に昼から飲もうレディーストーク
手作り春巻き二種&梅酒、シュートレーンやクロワッサンのお土産と、切っただけサラダはお好みのドレッシングで、生地から作るピザ二種、サツマイモのケーキ!
ふーよく食べたけどもたれないベジタリアンフード
楽しい集いでした〜
明日は大所帯な出会いの鍋パーティー!!  

2011年02月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:35Comments(1)つぶやき日記

わが家の神様

神さまは美しいもが好き
そして高いところ

わが家の一番新しい神様は名指しでわが家にいらしたの
今回のインドはコルカタ(カルカッタ)という大都市に行きました
今までに行ったインドの聖地と比べると寺院などが少なく感じました
初めてインドに行った後に、日本にも至る所に神様がいるなぁって気付きました
神社やお寺、祭日、祭事、家にも仏壇に地の神様など
日本には見えないものにも神さまが宿ってるという風習がありますね
プラーナ(生命エネルギー)かな

自分の内に信じられるものを持つことは支えになったり、人である弱さに対して励みになったり、助けてくれますね
信仰心や祭事の形式にとらわれることなく、その教えを学び続け、共に生きること
=スヴァディアーヤ
人も動物ですが、考える葦とも表現されるわけですから、人間として人らしく在りたいですね
食べる為に生きるに過ぎず、不安や恐れと共に生きるのではなく、本質的な至福を求めて、人としての向上をしましょう
ゆるし感謝し与えられたものに満足できるように
愛をもち愛を込められるようにね







  

2011年02月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 09:40Comments(0)つぶやきヨガ