抱き合うぞ!

頂き物の二頭の象!




だきあうぞ~う


今日は友人・ガネーシャの誕生日*新月から最初の大安*
  

2009年02月28日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:13Comments(4)つぶやき日記

有機

我が家の魔法のお鍋こと無水鍋でじっくりコトコト
もちろん加水はしてません
保存料は?・・・湯煎!
だって、売り物の後ろに書いてあるカタカナいっぱいの何だかわからないものって、
普通の家庭の台所には無いよね
普通にお料理に使わないよね

うさこのお庭で頂いた金柑とレモンに少量のお砂糖を加えてできました
色んな人にあげたくなっちゃったけど、容器も量も足りなかった#
実は我が家の金柑の木にも実がなってるとか(笑
裏にあって目にしてないから忘れちゃってて#
また作ろっと!




有機マークって知ってますか?・・・有機JAS制度
有機の基準ってしってますか?
参考まで↓
http://www6.ocn.ne.jp/~e-yuuki/index.htm

地道に興味をもちながら、関心を持つこと
手軽に楽はできるし、その方が簡単だけど、後のことはわからないよね#
病気は自分で作るもの、自分で治すもの
私の花粉症もどうにかしなきゃ♪
  

2009年02月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:08Comments(6)つぶやき日記

花粉症対策!


 私はヒドイ花粉症です
 私にとっては日本は住みにくい環境です
 各国首脳が一番来たがらない国ってのもわかります
 冬は寒いし、夏は蒸し暑いし、春は花粉がキツイし・・・
 そんな私の花粉症対策は、
 カスピ海ヨーグルトに
 天然由来成分で出来たシナモン系のサプリメント
 >>チャイも良いのかも*
 我が家にはウィルスも除去してくれる
 HEPAフィルター付きの空気清浄機
 マスク、ランプベルジェのユーカリのアロマは良い感じです
 


それでも辛いけど、薬は極力飲みたくないです
無知だからその安全性もよく解ってないのですが、自然なもので対処するに越したことはないと思うので・・・

レッスン中に大きなクシャミ!失礼してます#
  

2009年02月22日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:26Comments(5)つぶやき日記

死・・・

映画を見るのは好きです
けっこう前ですが、先日民放で、 「 隠し剣鬼の爪 」 が放映されていたので、
途中からだったけど観ました
最近はCHEの二部作を見たので、そこでつながったのが、死でした
CHEの言葉 「 常に跪いて生きるより、自分の足で立って死にたい 」 と、
武士道にある生き方って同じなのだと
人を殺すのも、自害するのも、人間は人らしくあるために、選択できる死なのだと・・・
人らしく全うして生きる、かなわなければ人としての死を選択する
その死に方にもこだわりのある武士道って死に対してすら美を感じました
カルマと輪廻・・・その繰り返しの中で磨きを掛けていったらいいのですね
死に対する捉え方が少し明瞭になった気もします
追い詰められて放棄するのではなく、本当に自分らしく賢明に懸命に過ごしているのか問うてみること
瞑想ですかね

  

2009年02月16日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:46Comments(2)つぶやき日記

御呼ばれ♪

オファーを頂きました



一件は地元の共済会から
はりはら塾の来年度の募集を兼ねた発表会が14日15日に榛原文化センターで開催されます
私も14日の午前中は無料体験教室の開催というかたちで参加します
その広告を見た先方から、企画の依頼をお受けしました
6月~7月の間のどこかで4回の講座です
内訳はまだ未定ですが、今後、企業向けの出稽古や自主講座につながるといいです
私の仕事としてもありがたいことですが、
健康維持・体調管理のためにも、何かやってみよう!という切っ掛けになれたら嬉しいです
ほんの少しの取り組みで、日常生活に快適さが芽生えたらどんなに楽かしら
社内の雰囲気が良くなったら、どんなに仕事が効率的になるかしら・・・福利厚生にもお勧めです!
現在の医療費の問題は政界や経済的なことに限ったことではなく、病人も増えているのが実態です
健康に代えられるものってないですよね?
じゃっかん・・・病気好きの友人もいるのですが(笑・・・本心でしょうか?・・・
病院にいくことで医療費を膨らましてるとなれば、
税金が上がっても、簡単に病院に行くことの結果でもあるような#
病気になったのだから仕方がない・・・のですが
無知って怖いですよー予防できることも見逃したり・・・そもそも自分の状態を把握してますか?!
知らぬが仏って言葉もあるので、各々の選択ですが、
でも、、、
足を引っ張るよりも、手を差し伸べる方が良くないかしら?
税金を使うよりも、収める方が良くないかしら?まぁ、収めるのは国民の義務のうちなので、
収めた税金で自分がどうにかしてもらうよりも、誰かのためにどうにかしてもらう方が良いよねー
困っていないばかりか遣い方を知らない懐に入るのは嫌悪を感じますが#
病気をしないことは、何気に社会貢献になりますね(笑
病は気から・・・対処できることはしないと!そこからが自律の一歩になるのでは?

みんなの声*なんででしょう~?!
自分の身体の硬さにビックリした
腰痛が良くなった
上がらなかった腕が上がるようになった
立ち仕事が楽になった・1日立ってても平気で疲れない
姿勢に気をつけるようになった
肩こりが楽になった
整体に行かなくなった
高かった血圧が下がった
血液検査の結果が良い・・・リュウマチの方
そういえば風邪をひいてない!
疲れて来たのに、元気になった
焦らなくなった
穏やかになった
冷静に物事の判断ができるようになった
自分で決めて物事に取り組めるようになった
前向きになった
怒りを抑えられるようになった
周りに流されなくなった
自分の欠点を見つけた
毎日が愉しい

etc…etc…


一件は手作りマフィン付きで(ニコリ
メッチャ可愛い~
なんてステキなバレンタインの贈り物!
SO HAPPY
  

2009年02月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:40Comments(2)つぶやき日記

ヨガ*3月追加クラス

はりはら塾の平成20年度のクラスは2月で終了です
もうすでに終了したクラスもあります
平成21年度は4月から新講座が始まります・・・
と、いうことは・・・3月は?!
お休み期間?ヨガをしなかった場合どうなるのかの観察期間?
でも、やっぱりヨガしたいし、続けたいですよね~
と、いうことで追加クラスです

日時 2月24日(火)、
    3月3日(火)、11日(水)、17日(火)、25日(水)、31日(火)
    19:00~20:15
場所 総合健康福祉センターさざんか 2F 和室 >>3月3日のみ会議室
http://v3.mapion.co.jp/c/f?uc=1&coco=250,250&icon=mark_loc,0,,,,&nl=34.44.1.2&el=138.13.37.1&grp=sbs
料金 1回 1,000円 >>特別奉仕価格!
持ち物 ヨガマット (初回のみお貸しできるものが数本あります)
      ブランケット又はバスタオルをお持ちいただくと便利です
      その他、水、タオルなど、各自必要だと思うものはご用意ください
注意事項 動きやすいジャージなど締め付けのない服装でお越しください・・・Gパン、ガードルなどは禁止!
        更衣室は特にありません
        なるべく空腹の状態で、食後2時間は経っていること
         どうしてもお腹が空いて仕方の無い場合は消化に良いものを少量の摂取に留めてください

質問などお問い合わせはお気軽に☆彡
 
来年度の講座に申し込みたいけど続けられるか不安・・・
ヨガってどんなんだろう~?
などの疑問をお持ちの方、初めての方、老若男女問いません
1回から参加していただけますので、お試しにもどうぞ
お待ちしていま~す  

2009年02月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:15Comments(0)レッスン情報

お誘い

ヨーガ体験
日時 2月14日 10:00~
場所 榛原文化センター
料金 無料
締め付けのない、動きやすい服装でお越しください
Gパン、ガードルは絶対ダメよ!見つけたら追い出します(笑

14日より、平成21年度はりはら塾各講座の募集が始まります
ヨガ募集講座 火曜午前・午後・夜間/水曜夜間
夜間のクラスは継続者多数のため、既に定員近いのでお早目の申込をお勧めします・・・
申込は榛原文化センターにて受付順で、定員になり次第締め切りです
初めての方でも安心してお申込ください

平成20年度はりはら塾ヨーガ講座*懇親のための夕食会
日時 2月15日 18:30~
場所 赤たる
料金 実費にて当日精算
予約制のため、13日20時までにメール・電話にてご連絡ください  

2009年02月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:18Comments(2)レッスン情報

2月3日・・・早くも節分です

鬼退治に向かう愉快な仲間たち・・・?
これは何のアーサナ(ポーズ)でしょうか~?


いつもレッスンに来てくれる、大好きなRちゃん
今日は、同級生ご一行様とレッスンに参加してくれました
終止笑が絶えない仲間なんだな~って人と人とのつながりの中の温もりを私に届けてくれました
この仲良しさんたちが、ずーと仲良しで、私もそんな愉快な仲間たちと一緒に楽しく過ごせたらいいな~
リクエストはヴィラバドラー・アーサナⅡ
それが、レッスン後にはバージョン・アップした感じですね
写真はおっちさん撮影・・・お借りしました~
http://otti.eshizuoka.jp/e246938.html
おっちさんもロハスメンバーとして継続されるということ、
次はいつ来るのかな~って思いの中に、また来てくれるって安心感があります
初めて取り組むヨガであっても、何回かやったことのあるヨガであっても、
みんなそれぞれの取り組みから伝わってくるのもが、私にはありがたいです
Rちゃんからの差し入れicon06

ヨガをするためにヨガをするのではない・・・と先生から頂いた言葉があります
夢中になることは良いことだと思いますが、それしか知らないのでは視野が広がって行こうとしませんもの
私には、多くのもの・ことが同じように見えます
つまり、根本的なことはきっと同じでつながっているのだと思うのです
それは、ヨガに限ったことではないし、他の何をとってもそれに限ったことは無いのでしょう
だから、たとえばヨガをするためにヨガをするのではなく、
ヨガをしながら他とつながり、気付きを得ていったらいいと思うのです・・・
そこからがつながっていく始まりなのかも!
私はレッスンの中で何があってもいいと思うのです
みんな同じヨガ仲間としてつながっていって欲しいって思います♪
みんな同じでも違うし、違うけど同じ・・・
同じアーサナをしても、毎日自分のアーサナが違ったり、感じ方が違ったりするように、
みんなそれぞれの過程のなかの一つのアーサナなのだから、、、
あるがままでいいし、そのあるがままを見出せるように自分と向き合って欲しいな~

レッスンで何があっても良いって思うのですが・・・
昨夜は夢でゴチャゴチャ・めちゃくちゃなクラスにお手上げだったchica
遅刻参加でお仲間同士おしゃべりしながら入って来て、
マットに落ち着こうとしない外国人は、まん前の中央に陣取りはじめ、
大声でなんとかしようとしている私に見向きもせずにマットから追い出そうと、、、#
ベビーちゃん同伴参加が何組か、子供はマジックで壁に落書きするし、、、
何のクラスに参加してるつもりなんだー?!ってね(笑

私がお手上げもあり!その時にどんな反応をするかって自分を観察するのがヨガでもあるから、
もし、そんなハチャメチャな私の夢のようなクラスに出くわしても、
心穏やかに、こんなクラスもあるんだ~って過ごしてみてくださいね~(笑
寝るの大好きなchicaです・・・今夜はどんな夢を見れるのかしら~

  

2009年02月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:15Comments(8)つぶやき日記

Experimento

他称お料理が上手なCHICAです(笑
ひとりなのでなかなか料理はしないで、同じようなもの・・・
ヨーグルトとか~プロテインとか~玄米おにぎりとか~生野菜サラダとか~食べてます
でもお料理したくなるんですねー
しかもやってみたいと思ったら実験です
そうしたら被験者も必要かな(笑
つまり一緒に食べてくれる人と味見してくれる人
沢山の種類作るとしたら食べきれないものね
そうはいっても我が家には魔法のお鍋があるので、ひとりでも揚げ物なんかもしちゃうのですが・・・
この魔法のお鍋なら、油も少量で揚げ物できるんだもの♪
でも、今日は被験者とお夕飯・・・母とその旦那さん
美味しかった~&失敗は次回への教訓
忘れないようにレシピUPしとこっと!



揚げ物4種
油も身体に良い油だからクドくなくって胃モタレしないから沢山食べちゃった~

その一
レンコンに片栗粉と塩をまぶして揚げました
素朴で美味しくて大好き
前回薄くしたので、今回は少し厚めに
次回は絶妙な厚みになるでしょう

その二
生のモズクがあったので卵と全粒粉の小麦粉の衣で揚げました
味付けなしでもふっくらで美味しかった~

その三
里芋(母の台所にエビ芋があったから使っちゃった!)に火を通して潰す
ネギ味噌・・・祖母の畑で取れた太~い長ネギで作った残り・・・と混ぜて揚げる
つなぎが必要でした
そんな訳で少し崩れ気味だったので揚げたものを海苔で巻いてみました

その四
モズクの衣の残りに潰した里芋の半分とプロセスチーズを千切ってカレースパイスで味付けて揚げました
こちらはつなぎの衣で崩れずにすみました


美味しいご飯は幸せです
身体は食べ物で出来ているんだもの
良いもの食べなくっちゃ!
栄養価もそう、自然なもの、有機なもの、新鮮なものを取ってこそ
強い身体を作り、免疫力を高め、体調も整えてくれる
以前、有機の玉ネギとそうでない玉ネギを同じ条件で保存し、
その後どうなったかの結果の写真を見たことがあります
腐敗の差は一目瞭然、衝撃的でした
身体は解毒の力を持っているものの、
後に腐るようなものを食べていたら・・・それが自分の身体を成しているとしたら・・・
考えてみたらわかることですが#
植物は移動が出来ないから免疫力を高めるという方法で生存率を高めてきたそうです
植物のもっているファイトケミカルスという成分です
ヨガでもベジタリアンの勧めがある理由がもうひとつわかりました
そんな訳で、今日もセミ・ベジ食(卵使ったからね#)に満足しているCHICAのレシピでしたとさ~
でもねー白いお粉と白いお砂糖のケーキを食後に食べているし・・・
少しはお肉も食べるフツーの人なんです(笑
身体が本来求めているものを食べるのです・・・
食べたい物が本当に身体が求めているものかをしっかり知る必要がありますね
もっとも私の食生活は不規則なのが悩みの種・・・我ながら時に暴食しているような#
・・・まあまぁ・・・
美味しく食べるのが一番のスパイスですのよ~

  

2009年02月01日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:08Comments(11)つぶやき日記