不在します

初めてインドを旅してからもう3年が経ちます
3年後には戻ろうと心のどこかで決めていたことが、実現します
3月31日に日本を立ち、4月14日の朝帰国します
はりはら塾に関しては、広告で案内してありました開講日が延期となり、申し訳在りませんがご了承ください
スタジオのクラスも代行を受けてくださった先生方に感謝しています&休講を出してしまい申し訳ないです
今回はとても短期ですが、必要に迫られた為に急遽決められた旅となります
Soul mateに逢いに、、、行ってきます
未だ半信半疑なのも事実ですが、強い繋がりを否めないのです
片割れとのこともありますが、現実的にも色々ありまして(笑
リフレッシュとリセットに行ってきます
各々に独尊の一歩になりますように
瞬時を受け入れてー
忘れてー  

2010年03月30日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:22Comments(0)ご連絡・ご案内

はりはら塾開講のお知らせ

22年度はりはら塾開講のお知らせです
それぞれの開講日・時間は下記になります

4月20日 火曜日 14:00~15:15 ヨーガセラピー
4月20日 火曜日 19:00~20:15 快復ヨーガ(満員)
4月21日 水曜日 19:00~20:15 つづけるヨーガ
4月22日 木曜日 10:00~11:15 スッキリヨーガ

募集の段階で折込チラシにてご案内しました開講日から延期しているクラスもありますのでご確認ください
申込みをご希望の方は、メッセージにてお申込いただくか、直接開講日に会場へいらしてください
会場は、牧之原市総合福祉センターさざんかになります
部屋に関しては入口のボードにてご確認ください

たくさんのご参加お待ちしています  

2010年03月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:14Comments(0)レッスン情報

こんだけー(笑

インドへの持ち物・・・荷造り完了?!
今回は短期滞在ということもあり、ビミョーに宿もテントなんかになるかもという訳で(笑
極力荷物は少なくしようと、40Lのザックだと大きすぎ、
いつも使ってるリュックは使い勝手がどうかなぁと
昨日急遽新調したザックは28L、何気にいつものリュックよりも小ぶり#
でも良いのさ~持って行くものはほとんどないから
しかも、中身はトイレットペーパーで埋まってるようなもの
インドのトイレットペーパーは日常的にあまり使われているものではないと見受けます
外国人向けで値段の割りに芯が太くほとんど紙ないじゃんみたいな(笑
紐を通しておいて、首からかけて用を足すのが便利です
頼まれたお届け物やらなくなったら、寝袋も完全に納まります
お土産は考えたくないです#
寝袋必要かなぁと疑問にも思うけど、一応
国内の寒さをしのぐのに、空港で寝袋に包まってる変な人になりそう(笑


昨夜はレッスン後に焼津の駅前温泉でヨガママウサコとまった~りサウナ
久しぶりに温泉と大好きなサウナに入ったのと、旅(里帰り)を目前に気が抜けたのか、
日頃の疲れが出てきた感じ(笑
このたびは慰安旅行になりそうです(笑
といってもなかなか行程はハード?
30日に夜行バスで成田へ
31日の昼ごろの離陸で同日の夜にデリー着
1日の朝、ハリドワール行きの電車にのり、昼に着き、リシュケシュへ向かいます
2日の午後にはハリドワールに戻り、ババジと待ち合わせ、夜にはデリー行きの夜行電車に乗ります
3日の朝デリーに着き、その日の夜にインドールへ向かいます
後は消息不明(笑
11日の夜行で12日にデリーに戻れるように電車を拾います
直行ではないので、地元民ならではのルート?に頼り、珍道中となるのか・・・
13日の誕生日の夜、帰国の便で14日の朝成田着、そのままバスで帰宅の予定
ベットで寝れるのは、最初の2泊くらいかなぁー
どうなることやら~
ネット環境整ってたら、LIVEブログをお楽しみに~

出発前にすべき課題がこなせることを願いつつ、明日は旅立ち前の最後のレッスンです
  

2010年03月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:00Comments(0)つぶやき日記

お彼岸

日曜日はお中日でしたね
私は母とその旦那様とお寺の行事に行ってきました
お経をあげて、お焼香をあげて、、、
ご飯をいただきます

インドのアシュラムでも、食事を配布しています
物を所有しない修行僧や貧しい、誰にでも?
日本も同じだな~って感じるよ
ただ、私たちは生活に困っていないのが大きな違いかな

どこでも同じ・・・だけど違う
どこでも同じ我でありたい  

2010年03月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:30Comments(0)つぶやきヨガ

インドへ

来週の今頃はインドに着いているのかしら~
3月31日発、4月14日帰国の予定で旅立ちます




初めてインドを旅して以来のひとり脱出です
待ち遠しかったー
もう待ちきれないよー
でも、荷造り進まなーい
ほとんど持っていくものないしね(笑

3年前にインドを旅したときに、3年後には戻ってこようって思ったけど、
旅のメドは立ってなかったものの、急に事が運び、超短期だけれど、行ってきます
私としては超短期といえど、沢山のクラスを不在するし、はりはら塾の開講も延期させていただき
みなさまには申し訳ないと思います
でも、私にとってはとても必要なことなのです
呼ばれているしね(笑

ビザも前回と1日違いの有効期限と偶然とはいえ、なんか不思議

みんなからも、「戻って来てね」って言われますが、
私も戻ってこれるかが一番の悩み(笑
もちろん戻ってきますとも
でもねー戻って来れないだろうなー・・・心は?(笑
行く前からこんな調子です

あー

今回は、色んな整理をしてきます
リフレッシュ・リセット・チューニング
今後の自分の為にも
深く身を委ねて
どこまで放棄できるか試してみるといったとこかしら?
それほどでもないけどね

前回は行き当たりバッタリ旅だったけど、
今回は、全ての旅の行程を段取り済み
移動の手段もバッチリ
決まってないのは宿だけです
問題はトイレ?
たぶんお風呂と洗濯は河かな(笑

とにかく、見えない力にひかれて行ってきます

この旅による変化が楽しみです
  

2010年03月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:25Comments(2)つぶやき日記

We are

毎日ツタナイ英語でメールのやりとり・・・(笑

私たちは・・・
生かされている

だから感謝しましょうー

ってとこまではありきたりだよね(笑
そんなこと言われたって!
解っているような、解っていないようなのが現状で現実的だよね?
自分の心にはウソはついてはダメよ!・・・サティア

生かされているって、人は一人では生きていけないって、、、
そうねーお米の田んぼを私は耕していないしー発電もしていないしー
与えられているものはい~っぱいあるよね
「お金払ってるじゃん」って思った人は残念なことにそれまでです # ご自愛ください
「お互い様じゃん」って思った人もそれまでです # 人生を楽しめる範囲で満喫してください
人とのつながりや支えからも生かされているよね~
ありがたいよね

でもね
生きるって、生き方って、活き方と逝き方が人の人生を物語る
パラマハンサ・ヨガナンダのあるヨギの自叙伝の中のギリバラの話を読んでいて、
決めることが大事 って、改めて思った
ヴィパッサナー瞑想でも、毎日午前・午後・夕方の3回、
各1時間決意を持ってみんなで座る時間がある
決意を持って、動かない・目を開けない・・・
言葉は簡単
私は一度もできてない
でも決意して座ることで、いつもより長く動かずに居られる
痛みに耐えること、その痛みを乗り越えることを身体を通して経験できた
決めること
人は決めることで活きているのです
そして生かされているのです
何に生かされているかって?
どう生かされているかって?
私たちは常に選択をしている・・・食べるものも、することも、共に過ごす人も
全て自分で決めてしていることで活きている

でもね、恒常性の働きは自分の意思を越えているよね
ヨギには可能とも言われているけれど、私たちには到底内臓の働きをコントロールすることは出来ない
最も医学の発展と共に、必要に応じた処置を施されている部分はスゴイ進歩だとも思うけど
肺は例外的に…つまり呼吸をコントロールすることで肺の動きをコントロールすることや、
感情によって呼吸のリズムに変化を示すことは出きるけど、
呼吸は生命維持の為に不可欠なもので、息を止めて逝こうとしても、必ず呼吸する
それは、自分の計らいを越えた生命力であり、生命欲だよね

だから生かされているって思う

どんな過ちや劣等感や憤りや・・・△×☒・・・を抱いていても、許して生かされる

だから活かさなくてはね
決意して前向きに進むこと
生きること

生かしてくれる大いなる存在のために

そうしたら、何も放棄できるような気がする
そうしたら、選択するものを気をつけようと思える
この我は我でありながら、我に限りなく、
その我に与えれている身体さえ尊いものと知り得たなら、
その我に捧げるものを選ぶこと
食べるもの、発する言葉、過ごす時間。。。

まやかしのモノに躓かないで、
真正な神聖なものを選び抜く力を養って逝こう
決意して、集中して、惑わされずに貫くこと

思うけど未だ未だなChicaですの(笑
真理を理解する道だから生かされているのよん
いっぱい失敗しながらね☆彡

  

2010年03月16日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:50Comments(0)shanti

believe&true

誰も・・・
何も信じるでない
自分自身を信じなさいな
自信が信じるものを選択できるでしょうょ

全ては結果として具現化され
また教えてくれるでしょうから

結果から学ぶこと
良いことがあっても
悪いことがあっても

それは真実に違いはないのだから

自分自身の質が生かされるステージであり
課題を与えられている中で迷い
活かされながら試されている

自分のことをどれだけ知っている?
本質的な真実をどれだけ見てる?

OM SHANTI

OminAnanda
  

2010年03月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:20Comments(0)shanti

アーカルナ

  AKARNA=サンスクリット語で耳に近づけるの意
  ヨガのクラスに来てくれたのが切っ掛けで知り合った彼女は、
  イヤーエステを学ばれて、
  ひな祭りの今日は耳の日でもあるとのことで、
  自宅サロンのオープンです
早速伺ってきました~
実は耳のお掃除を人にするのは結構好きなのだが、問題は私!
くすぐったいのよー!!!
だから、大変なお客1号#
というわけで、しょっぱなから笑い転げる・・・
「止めとく?」
「ううん続けて!」
最初は堪えながらもお尻ムズムズしてたけど、
だんだん気持ち良くなってきて、半寝状態*
気持ちよかった~

とってもステキな心の持ち主さん
みなさんも癒されに行ってみて~

http://akarna.blog122.fc2.com/

サロンの名前を考えていると相談を受けたのはだいぶ前でした
スペイン語や~〇✘△д※・・・
知らないうちにステキな案内状が出来ていて拝見したら、AKARNAって
嬉しかった~
なのに、逆にお礼にってケーキまで頂いてしまったのでした
彼女の作るお菓子もパンも美味しいのよ~
やっぱり心のこもった手作りは違うね♪

ちなみにランチもヨガを切っ掛けに知り合った、カフェ・エトワールさんで♪
こちらも愛情たっぷりの楽しい家族に囲まれて、至福で満たされました~
http://cafeetoile.jugem.jp/
写真が無くて残念
また遊びに行くので、その時にカフェ・エトワールさんとのエピソードも楽しみに☆彡  

2010年03月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:59Comments(4)つぶやき日記