Magi


1月6日は東方の三博士と
日本語では言うようですが、
クリスマスの明ける日です
イエス様が生まれた時に
輝いた星を頼りに、三人の
王様が納屋に辿り着き、
お祝いをされた日という
ことです




ヨーロッパでは、この日の朝にプレゼントを開けます
それは日本でのサンタクロースのような感じです



イエス様は他人の罪を被るために、十字架に自ら召された方とされています
私たちは、どれだけの犠牲を払い、人のために働くこと・行動することができているのでしょうか?
難しく捉えずに、人に感謝すること、感謝されるような行いをつみかさね、調和のとれた世の中になるように、日々のお努めに励むのです

写真は、そんなクリスマスシーズンに飾る物
今日から次回のクリスマスまでおやすみいただきます  

2014年01月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:33Comments(0)つぶやき日記

前に進むこと

昨日はピアノリサイタルに行ってきました
ショパンコンクールにも出られている金子三勇士さんとゲストにソプラノ歌手の 垣岡敦子さんも加わり、素敵なコンサートでした
http://miyuji.jp/index.php
クロージングコンサートということもあり、初心者にも愉しみやすい曲目が揃っていました
選曲のリクエストなどからしても主催者の意図が伝わってきて、感心するばかりです
主催者とご縁があるから参加できたコンサート
逆からしたら、主催者が共有したいものを提供し、
それに賛同する人が紀尾井ホールを埋める
これって凄いことですね

日常の不安や愚痴、不満ではなくて、
人と共有したいもの、
お互いに満たせるもの、
ありますか?

今の生活を続けているから起こる不調があるならば、何かを加えてみるのは如何でしょうか?
変えることがなかなか難しいと思うのは、不調が出るまで続けてきたわけですし、それは習慣・癖になってることでしょう
そういったことに自ら気付くことも稀なばかりか、最近では指摘し合う人間関係も希薄のように感じます
恐れが多いのでしょうね
何かを加えることで、不を押し出して見るのはどうかしら?

しかし、加えるのってエネルギーを要するものですから、そもそも規則的な生活に慣れ親しんでいると怠惰な自分と向き合うことになります
勇気が無いように感じ、恐れにも気付きます
その時は、思い出して見てはどうでしょう?
自分の好きなこと、楽しいと思えることを
そして揺るぎないおもいやりを持って、共有するのです

自分に負けないように


  

2013年11月26日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 21:32Comments(0)つぶやき日記

食べること生きること循環すること



インドで通りすがりに店先の店員に声を掛けられる

「こんにちは」・・・日本語
「元気ですか」・・・日本語

通る度に、、、
「ちょっと見るだけ いいよ」など・・・日本語

その日はさらに、

「職業は何なのぉ〜」・・・英語
私「物乞い」
店員「じゃぁ僕も同じだから、仲間になろうよ なんせ何も売れてないんだ、、、」

その目と鼻の先には毎日同じ物乞いが同じ時間帯に勤務している

物とお金を交換することで相手の生活を助けるか、不要に物を買わずに相手を助けるか、、、
仕事をいただくのも乞うわけで、、、

たまにはお付き合いも悪くないかと寄って見る

チャイをご馳走してくれる

カバンに入ってたクッキーを振舞う

家族構成やら、価値観やら、生活スタイルなどの会話をしていたら、
「君の家には牛を飼えるスペースはあるのかい?」
ってインドでは恐らくごく自然な質問を投げかけられた

そうだよねー
牛が飼えたら、生ゴミも食べ残しも無駄にならないし、いつも作りたてを食べれるなぁ
と、そんな環境が羨ましく思ったりしてるとこ  

2013年10月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 20:20Comments(0)つぶやき日記

近状

ご無沙汰しています
7月はタイでマッサージの復習と、新たに腹部マッサージを学んでいました

マッサージ希望の方はお知らせください*


今月はインドで、プラーナヤーマ(調気法)のトレーニングを受けに、ヒマラヤの麓でテント生活をしていました
写真でヒマラヤ山脈見えるかな?



もうすぐ帰国です

帰国後はスタジオヨギーの静岡パルコ店で、改めてレギュラークラスを担当します

他にもワークショップなど企画していきますね☆


  

2013年09月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 20:54Comments(0)つぶやき日記

酵素風呂

最近ハマっている酵素風呂
お勧めしてるところ、朝ヨガよりも皆さんの実行につながっています
私のかもし出すヨガ効力よりも、酵素風呂の効果の方が目に見えて説得力があるということでしょうね
未だ未だ修行不足です
とにかく酵素風呂はお勧めです
自然発酵した糠に色々な酵素も混じっていて、汗もいっぱいかきます
解毒に加え酵素も吸収できます
私が行っているのは
【酵素風呂静岡駅南】
1人づつしか入れないので、完全予約制です
電話番号 054 283 8315


思う→実行
迷いがあると叶わないのかもしれない
でもやってみないことには何も分からない
体験したことは自分の中の真実で自信につながる

  

2011年09月22日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:33Comments(0)つぶやき日記

my dish

盛り付けがいかにも!日常が垣間見れますん・・・
でも美味しいよ〜
*ベイクド・ポテトの頂き物フレッシュ・バジル添え
*焼きシャケはカレーマサラ味
*レンズ豆のスープ汁なし
*パン屋の酒種酵母の食パン
*ソイ・ラッテ
*ミント・ティーの寒天にメイプル・シロップ添え
*スイカも食べちゃおっかな〜

ちなみに、昨夜の夕飯
炭水化物は玄米入りの甘酒とジャガイモ、、、
タンパク質はジャガイモにのせたバターと野菜の煮込みの味付けに入れた味噌、、、
理想的な食事か否かはともかく、酵母から作った甘酒は砂糖が入ってないのにとても甘くて糖質の取り過ぎにならないかと思ってみたりするだけ!ご飯美味しい♪
  

2011年08月04日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:01Comments(0)つぶやき日記

我が家のメニュー

お腹空いたから夢中になってる仕事も中断#
今夜は玄米にインドのスパイスで作ったベジ豆カレー!牛蒡も入ってるよ♫
デザートは先月に梅を甜菜糖とお酢で漬けた梅サワーで作った寒天*
至福だー

食材を買いに行く時は、野菜や豆腐・納豆とか豆乳が主なんだ(笑
お肉コーナーはスルー
冷凍食品・加工食品は滅多に買うことはないというか、アイスは好きですぅ
冷凍庫はご飯とか、納豆とか、刻んだネギとか、切った油揚げとか、生姜とかパンとか位が入ってます、、、あとはホールトマトを小分けにしたのも入ってたりします
私の台所事情はどうでも良いのですがね!
悲しくなるから、なるべく私のメニューをみて励みにして欲しいなぁーって思って、最近はマイディッシュをブログにアップしてます
何が悲しいかって、スーパーのレジで待ってると、どうしても前の方のカゴが目に入ってくるのね
大抵のカゴがお惣菜や冷凍食品・パックされて混ぜるだけの添加物たっぷりなものに、お菓子とジュース・お茶までペットボトル!
独り暮らしらしい方でも悲しいけど、育ち盛りの子ども連れ様までなんて切ない
野菜ってすぐしなびるし、お肉や魚もすぐ痛むよね
それを痛まないように加工して、何日も賞味期限があるものに疑問を持たないのだろうか?
スパイスで調理すると、冷めても味が衰えずに美味しいし、調味料使わないの
我が家にはケチャップもマヨネーズもソースも無いの
素材が美味しいの

豆カレー
材料
ひよこ豆、レッドキドニー豆、ソイミート、じゃがいも、人参、タマネギ、生姜、ニンニク、鷹の爪、クミンシード、コリアンダーパウダー、ガラムマサラ、胡椒、塩、ローレル、ターメリック、水





  

2011年07月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:37Comments(0)つぶやき日記

我に尽くす!

ベジタリアン・プレートの夕飯

ひじきの煮物ゴボウたっぷり!
セロリとキュウリのオリーブオイル炒めブラックソルト&ガラムマサラ風味!
祖母の手作り大根の漬物!
頂き物のトウモロコシ!
昆布と梅シソの炊き込みご飯!
お味噌汁!
デザートのにノンシュガーで寒天を作ったけど、冷えてないからおあずけ
近所の豆腐屋さんの豆腐と、祖母の家で毎年実るすももで作ったジュースの寒天に蜂蜜入れてみた=どんな味だろう〜
素材をそのまま味わう自作メニューの料理は、私の身体の為に作るの
なによりも安心して美味しくいただけるのは、調理の段階から大切に味わえるからかな
  

2011年07月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 20:23Comments(0)つぶやき日記

だいじょうぶ

世界が動いてる
地球は動いている
世界が動いてるのがわかるね
無常の変化の中でその動きがハッキリと感じられるよね

いつか誰もが死ぬのだけれど、その死に目に幸せを感じながらこの肉体を離れるのか、それとも苦しみ惜しみながらこの肉体を離れるのか、、、どっちらに進みたい?
死に対する恐れ、生に対する渇望、、、

恐怖、不安、怒り、憤り、悲しみ、渇望、、、人を苦しめるもの
そんな大きな動きがみえる、、、

何かを批判したり、何かの責任にするのはとても悲しく感じる
それだけ一生懸命生きている?自分を幸せで満たせている?

地球のみんな
だいじょうぶ

原爆が落ちた広島と長崎は今や立派な都市になり、原子力発電の力を借りている
原子力発電所の事故があったチェルノブイリでも人は生きている
楽さの中にも苦しみがあり、痛みの中にも喜びはある
放射能が混じっていてもホウレン草は生きている

感謝してる?
感謝できている?
その思いを表現し伝えている?

あるがまま
いきるがまま

どうだろうか  

2011年04月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:21Comments(0)つぶやき日記

弱者に手を

友人の結婚式で、国際交流会の仕事をしている新郎のスピーチで印象に残ったこと
弱いものの立場で考えて、手を差し伸べるということ
相手の立場で考える=自分自身を相手の状況にシュミレーションしてみる

なかなか相手の考えを受け入れられなかったりするけれど、本当に自分に必要なものかを考えてみたときに残るのって水や食べ物、そして大切な人だったりすると、人間関係で煩うのってチッチャいと思う
その水や食べ物がなく寒さの中、家族とも離れている被災地の方達を思うと、支援をしたいって思うことは自然なことだね
いろんな所でそんな活動があるから、手を差し伸べて

そして大切なことは自分自身の日常を振り返って、出来ることに少しずつ努めること

例えば・・・インド人がトイレットペーパーやオムツ・ナプキンを使うようになったら、地球の森林がなくなるよねって、マザー・ハウスでボランティアをしているときに誰かが言っていた
ウォッシュレットの先駆け?!インドではトイレットペーパーは使わずに、小さな桶のようなもので水を使って流す
生理用のナプキンも最近は布ナプキンがあるし、私も母に布オムツで育てていただいた

昔は無かったもの、、、産まれたときにはもう既にあったけど、私たちは選択ができる
便利さで、地球の自然環境を破壊してきた私たちには日常を振り返るための善い教訓となりますように
日常を改めることほど難しいことはない
だからこそ少しずつ小さなことから努めたい
偽善や、流れに乗って、過ぎたことにならないように、確実な変化を自ら積み重ねていきたい

OM Shanty 愛を込めて
  

2011年03月17日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:55Comments(0)つぶやき日記

Kidney

急な休講をしてしまいました
みなさま、ごめんなさい
息抜きで心を休ませたり、集中して脳や思考を休ませたり、、、
でも、やっぱり身体がいちばん必要なことの証に、休養のサインを起こしました
症状が現れ初めても、自分の中の理由という言い訳の下に、病院は遠かった
気はいつも通り元気、確かなのね
身体がついて来てくれたら動けるのにね
でも、身体もみんなつながってて、その一部の為に足並み揃えて休むとなると
やはり kidny・beanse みたいにチッチャイことも大事にしなきゃならない大きな存在
先週末に友達の結婚式に行って、国際交流会で働く新郎が、皆様への挨拶の中で
「常に弱いものの立場で考えて、助けなさいって」
彼の発言だからこそ印象に残る言葉を改めて受け取った
身体も同じだね
弱いものに足並み揃えなきゃ、巡らないのよ


感染症でなくて良かったー  

2011年03月04日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:47Comments(0)つぶやき日記

st Valentine

結婚しそうになった彼に言われて意味が分からなかったこと
彼と別れてからは、ステディーな彼はなく(笑
冒険してました・・・チーン
今の仕事を始めた頃に、人生先輩の年配生徒さんに、「最近恋してる?キレイになったね〜」なんて言われてました
仕事を通して、心が震えるのを体験しました
もう少しで丸4年、5年目になります
継続は力なり
長く続くものは障害も出てくるし、絆も深まる
何事にも犠牲は伴い、だからこそ代償に比例して得られるもがある
全てが同じ
今日は恋人たちの日
見返りを求めない愛を自分の中に見つけましょう
自分を愛し、その愛をみせて

  

2011年02月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:46Comments(0)つぶやき日記

レディース会

アフタヌーンランチ・・・
贅沢に昼から飲もうレディーストーク
手作り春巻き二種&梅酒、シュートレーンやクロワッサンのお土産と、切っただけサラダはお好みのドレッシングで、生地から作るピザ二種、サツマイモのケーキ!
ふーよく食べたけどもたれないベジタリアンフード
楽しい集いでした〜
明日は大所帯な出会いの鍋パーティー!!  

2011年02月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:35Comments(1)つぶやき日記

Chai

お気に入りの普段使用のマグカップ
妹のだと思う
スペインではカフェ・コン・レッチェ(カフェオレ)、インドではチャイを四六時中飲んでいる
インドのチャイは小さいのは一口サイズで3ルピー(約6円)〜5ルピー、10ルピーなど色々
コルカタでは素焼きカップに入れて売っていて、飲み終わるとカップルを地面に叩きつけて割って捨てる
コルカタのチャイは甘みも軽く、ジンジャー・ミルクティーといった感じ
我が家では豆乳で作るミルクティーにジンジャーを加え、気分でカルダモン・クローブ・シナモンのチャイ・マサラに時々コショウ入れたりする
マサラとはブレンドのスパイス
ガラムマサラって耳にするよね
チャイにはアッサム・ティーを使うって聞いてたけど、実はダージェリンの方が高価で、チャイ屋さんが営業するのにもダージェリンは高いからアッサムを使うんだって
チャイにも色々あって、寒い時期にはジンジャーを入れるし、スペシャル・チャイはロイヤル・ミルクティーのこと、マサラ・チャイがスパイス入りとか
スペインでも南や北で地方によってカフェ・コン・レッチェの種類呼び方が違ってミルク量が少なめのとか色々ある
私はカフェが濃いのが好きだから、勝手にドブレ・カフェ・コン・ウン・ポキート・デ・レッチェ(コーヒーをダブルでほんの少しミルク)って頼んだりしてた
もちろん有れば豆乳で!大抵なかったけどね  

2011年01月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:50Comments(0)つぶやき日記

楽器

今回のインドは楽器購入が一番の目的でした
綺麗なシタールとハードケース、タンプーラとグラスファイバーケース、タンプーラマシーンを買いました
大きな買い物!だけど、楽器にしてはお安いのかな
ただいま我が家は楽器で埋もれています#
スペインで宿代も食事代も掛かって無いし、インドは一泊450円位&食事も一食50円〜200円位で済んでるから、まぁまぁと言ったところかな
ただ旅先でまとまった額の寄付をしてきたり、あんまりお金のことを考えない旅でした
お金とのお付き合いって、よくわからない人生の課題

タンプーラをケースに入れて、機内持ち込みした
空港のセキュリティーチェックやフライトアテンダントに「それ何?」って良く聞かれた
素直に答えてたけど、内心は「クロコダイル」って言ってみたかった!



  

2011年01月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 11:37Comments(0)つぶやき日記

ただいま

遅くなりましたが、ちょうど一週間前の夜に無事帰国しました
お休みいただいた分、積もった仕事を眺めています(笑
お問い合わせをいただいている方、返信遅くなっていて申し訳ないです
詳しくはレッスン情報を見ていただければ、助かります

SANTIAGO DE COMPOSTELA GALICIA SPAIN
そもそも観光はしないのですが、スペインでは友人宅にお世話になり外食も1食しかしなかったほど現地密着な日々を過ごし、インドでもカルカッタという大都市で、現地の方達との交流の中で知ることができた彼らの生活や思考を垣間見ることができ、今回は2ヶ国を続けて周ったこともあって、人間の共通する部分と、生活スタイルの違いによる価値観や文化の違いを肌で感じました

子供のころに生活の中で覚えたスペイン語は、17年ぶりに話す言語であっても、スペイン人に感心されるほど、すぐに戻ってきました
インドではお互いが母国語ではない共有語の英語で会話、
頭の中が何語で話しているのか分からないという現象に陥り、言葉の概念が外れ、とても貴重な体験をしました
インドに寄った目的はシタール購入
目的はもちろん果たせましたし、素敵なシタールと巡りあえました=これから絆を深めていきます

初めてインドに行ったのは2007年の春、インドで知り合ったババに初めて貰ったマントラは・・・ラージャ・ヨーガの八支則でいうサティア(正直であること)を意味するものでした
それから私は正直であろうと日々努めています
インドでは正直であること、嘘をつかないために、喋らないという業をされるかたもあります
音・音楽は言葉ではない共有できるものが、その先にあるかと思うと、シタールと私の出会いも改めて必然を感じます
もっとも何事も彼の計らいで、運や偶然ではなく、必然なのですから、ありがたく受け止めて生きたい

正直であること、心を開くこと
21年前の初恋の人は遠く離れていても、私を守ってくれていました
その彼から、昨夜のメールで祖母に会いに行くように進められました
ちょうど時間があったので亡くなった祖父母のお墓参りをしてから、健在の祖母を訪問し、お昼をいただく何気ない時間を過ごしました
祖母は私が何でも話せる友だちです
今日はそんな祖母の秘密*私だけに話してくれた暖か~い物語をいただきました
きっとこれが彼の言っていた理由なんだと思える物語
彼にも報告しなくっちゃ~

五感で触れることのできる、肌で感じること、食べ物や空気、
自分の身を作る全てを日々感じること、
目には見えない内なる自己を成り立たせる、
人との関わりや自分の思考、感情、それらを感じること
それらに感謝して過ごすこと
宙に浮くような幸せがここにある
OM SHANTI * BE HAPPY
みんなに愛をこめて  ちか  

2011年01月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:47Comments(0)つぶやき日記

スペイン

羽田空港を出てから、24時間超かけて、マドリッドに昨日到着
日本とスペインは時差が8時間、スペインの方が遅いです
トランジットのドバイではセキュリティーチェックでみーんな靴を脱がされました(笑
マドリッドでは、日本人の友達が迎えに来てくれたので、まだ実感は半分
これから電車でオーレンセに向かいます
駅でみんなに会って、ハグとキスをいーっぱいモラったら泣いちゃうかも〜
日本からドバイまでは夜を逆走、ドバイで日の出を迎え、
いろんな人種の方たちを眺め、同じ時間を過ごしているんだなーって思ったり*
スペインへはマレーシア人の方が隣に座られ、会話をしながら旅の共となりました
空の上から丸い虹が見えたり、雪山と雲の違いが分からないような景色を楽しんだフライトでした
空を飛んで、時差や空気の変化に適応する人間?!
時間や空間を乗り越える人間の技術ってスゴいね
鳥も空を飛ぶね
虫も
人だから出来ること
人にしか出来ないこと
自分の中にある神聖な自我を具現化したいね
みんなにもハグとキスを送ります〜
  

2010年12月17日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 20:53Comments(0)つぶやき日記

仕事納め

これから朝のクラス!
スタジオに着いたらお土産・・・
ではなくお土産の催促メッセージが(笑
ありがとう〜
お土産話を楽しみにねー




Be Happy Metta
iPhoneから送信
  

2010年12月15日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 09:50Comments(0)つぶやき日記

蜜蝋

私の作品、蜜蝋キャンドル
昨日は蜜蝋キャンドル作りと宵闇のヨガメディテーションでした
必然的なメンバーだったように感じます
ヨガが始めての方、メディテーションはほぼ全員が始めてというメンバーでしたが、それを感じないひと時となりました
閉めるのが惜しくも、メディテーション終了後にはピザパーティーが始まり!
素敵な会でした
企画してくれたMちゃん、蜜蝋キャンドルを提供してくれたMさん
心よりありがとう〜
定期的に開催を予定してますが、次はいつかな〜
次に集まるメンバーもまた楽しみ!
電車とバスを乗り継いで遥々来てくれたSリンの冒険も良かったね
  

2010年12月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:27Comments(0)つぶやき日記

今宵

明日は宵闇のヨガ@ポポロン
みつろうキャンドルとメディテーションです
http://ganesha.eshizuoka.jp/e646176.html
乞うご期待!!!

今宵は久々の外食ー
お通しは未だ秋模様
未だ暖かいものね〜

お歳暮?
高級チョコレートだそうです
賞味期限はクリスマス
誰と食べようかな〜
って一口サイズだけどね(笑


  

2010年12月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:11Comments(0)つぶやき日記