自分をおもう

Angel
「世の中がよくなる為には何をしたら良いだろうか?」って問い掛けをしたら、「自分のことを考えたら良い」って答えた彼

原発反対の署名を有志で募った
何か解らないものに署名しないようにと、原子力発電とは何かを説明した文章も提供した
署名の方法と署名することに対する意義も私なりに説明した
その結果
不足した住所の表記に、乱暴な筆記が気になった
真心も犠牲もない(アヴィアーサ、ヴァイラーギャ)ように思った(心が乱れた)
その話をしたら、「気にするな」「相手にするな」と私に言ってくれた
どうして関心が薄かったり、ほんの少しの手を掛けられず、偽善のような行為をする人が多いのだろうか?とコボシタラ、「自分の事も考えられない人に人の事は考えられないよ、食事の時間を大切にしたり、ちゃんとした物を食べたりね」って
偽善というよりも考えたらや思いのない行為なのかもしれない
ストレス発散やリフレッシュの為以前に、自分の楽しみの時間をつくる
スペインは嗜好品がイッパイ、、、原発は閉めてるし、例えばライターも子供が火を付けられないように細工をしていたり、人を大切にしている社会という感じもする
原発に対してもどうしてもっと市民は声を上げないのかって問われる
外国人に私たちの国や民のことを問われている
人の意識が社会をつくる
自分の意識が自分の生きる環境をつくる
嫌なことや息詰まったことがあるならば、素直に認めて、意識を変えたら良いのではないかしら
自分のことをおもう
長く人類の目で見つめたい
広く環境という地球の目で見つめたい



『マハーパリニッバーナ・スッタ』より:
「自分自身を島としなさい、自分自身を避難所としなさい、それより外に避難所はありません
ダンマをあなたの島としなさい、ダンマをあなたの避難所としなさい、それより外に避難所はありません」

生きとし生けるものが幸せでありますように
  

2011年04月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:49Comments(1)つぶやきヨガ

明日のイベント!

皆様へ
(転送・転載歓迎) (4月14日に記者会見された内容だそうです)
目標は1000人以上の参加! --------------------------------------------
名称:菜の花パレードはまおか 〜あなたの一歩が、社会をキラリ☆と変えていきます〜
日時:2011年4月24日(日)13:30〜
場所:静岡市葵区にある青葉公園B2 (イベント広場が使えればそちらに移行する可能性もある)
主催:ふきのとう
連絡先:054-209-5676



構成:13:30 青葉公園で挨拶、訴えを開始。 (30秒から1分で団体や個人に訴えていただく時間をとります。時間が短いので 次々と入れ替わっていく形になります。訴えの時間は15分取ります)
構成:14:00 パレードを開始。 (先頭と後尾をふきのとうで務め、参加者はそれぞれの方法での訴えをしていき ます。菜の花を持つ人もいれば、プラカードを持つ人、ゴミ拾いをする人など様 々です)    
15:30 青葉公園に帰還。総括、次回への展望など    
15:45 解散
雨天時:延期。
HPを立ち上げますので、HP上で発表となります。
パレードの骨子  今回のパレードでは   
①被災地への支援   ②浜岡原発の停止   ③自然エネルギー  
の3つを柱として活動させていただきます。
-------- 以下記者会見資料  ----
4月24日(日「菜の花パレードはまおか」に関して みなさん、こんちには。 いつもニュースを届けていただいて ありがとうございます。 東北の震災をうけて 「なのはなパレードはまおか」を企画しました。 福島原発がとても大変な事になっています。 毎日、心を痛めている方も多い事と思います。 そんな中でも僕たちが住む静岡には 浜岡原発が、今もまだ動いているという現状に気がつきました 。 気になって中部電力さんに電話したり、ホームページで調べたら 原子力発電の量は2009年で14%でした。 なくても大丈夫なのに… 「こんな事になっていても、なぜまだ、今も動いているのだろ う?」 と、外に声を上げました。 外への声は、しっかりと出さないと 誰にも伝わらないし 何も変わりません。 外への声の為に今回のパレードを企画しました。 そして、外への声を、内側に向けてみたら 「こんな事になっても、なぜまだ、節電しないの?」 「こんな事になっても、なぜまだ、太陽光発電を家に設置しな いの?」 になりました。 外にも声を出すのも大事ですが 自分の出来る事から始めてみる事も大事です。 新しいエネルギーや生活について 市民レベルで話し合う場所をつくり 市民バンクを立ち上げ、自然エネルギーをデザインして行きま す。 東北の震災をうけて 僕たちは今、色んな事を感じ 色んな活動を始めています。 外への声と 中への声と 両方を話し合う事。 口に出す事が 外に出す事が 大事だと思います。 子供でも 大人でも みんなが参加しやすい様に パレードというデザインにしました。 このパレードに参加した すべての人の小さな一歩一歩が この世界を変える事と信じています。 僕たちは無力ではありません。 微力はあります。 微力をいっぱい集めて 新たな社会を作っていけたらと 夢みています。
------ なぜ菜の花か  
菜の花は、土壌中のセシウム137とストロンチウム90を吸収する能力が最も高 い植物と言われているそうです。菜の花はカリウムやカルシウムを吸収して成長 しますが、セシウム137 やストロンチウム90などと性質が似 ているため、同様 に吸収するのだと言われています。そのため、土壌中の放射性物質を除去するこ とができるとのことです。実際に私たちが実験や実証をしたわけではありません が、今回の福島原発の事故、静岡県にある浜岡原発を考えたとき、解決のための 一つの象徴として菜の花を選ばせていただきました。
  

2011年04月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:35Comments(0)ご連絡・ご案内

2011年度ガネーシャとヨーガ

どちらのクラスも動きやすい格好で直接会場にいらしてください=その際に対応いたします
ヨガの参加に対し不安や疑問などありましたら、お気軽に問い合わせください
返信が遅くなる場合がほとんどですので、時が来るのをお待ちください



   はりはら塾 
5年目を迎えました
みなさんと一緒に成長させていただいています ありがとう~
場所 牧之原市総合福祉センター さざんか
日時 火曜日 10:00~11:15 & 19:00~20:15
年間参加が基本ですが対応いたします

   寺・ヨガ
インド音楽ライブで知り合った住職さんのご好意にて開催されています
場所 静岡市清水区小島町 龍津寺
日時 第1・3週の水曜 19:00~20:30、
        後にお茶をいただきながらの会話はありがたいものです*お時間ある方はごゆるりと~

  小川公民館・ヨガC
公民館活動により受講生によって運営されています
場所 焼津市小川公民館 
日時 金曜 19:00~20:15
直接会場にてお問合せください。。。

  サンデー・ヨガ 
吉田町で自主グループで受講生によって運営・開催されています。
場所 吉田町総合体育館 2F柔道場 。。。今のところ、冬季は場所変更になったりします
日時 日曜に月2回程度、10:00~11:15
開催日 5月1日、15日、29日/6月12日、19日/7月10日、24日/8月7日、21日、、、


カフェ・ヨガ
検討中

水木金  スタジオ・ヨガ
下記URLにてご確認ください
http://www.studio-yoggy.com/


原発反対運動もご検討の程、よろしく
よく考えてみることです
万が一の時に逃げることを考えているのなら、今の内に出来ることはしておいたほうが良いと思う
見えないものだから、特に対策をしていない日常生活も、見直してみたらいいと思う
自分の万全が境地かも、バランスのとれた食生活、運動と休息、健全な人間関係、、、

迷わない信念、ぶれない自分、、、私という軸を探るために、ヨガもいかがでしょうか*
はりはら塾、5年目ですから歴史とドラマがうまれています
初年度に参加されていた方が、妊娠・出産の間を明けて1歳の坊やと4年振りに再受講、初年度から2年受講された方が2年振りに再受講と、再会が嬉しいです

万が一、未来に、例えば災害を受けたときには、ヨーガを受講されている皆さんは、避難所や様々な場面で、人に手を差し伸べることが出来るでしょう
そうでなくても、助け合いの世の中であって欲しいものです
私はできているのかな。。。
日々精進、楽しくネ***  

2011年04月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37Comments(0)レッスン情報

ボノロン

昨年、ちょうど一年前になる
インド音楽のライブの際にボランティアをさせていただいてからつながったボノロン
色んな活動を通して情報や状況を提供してくれる
我が家にはテレビもないし、ネットもつながってないに等しく、iPhoneは連絡用のツールに過ぎない中、ボノロンのヒロさんからのメールマガジンはありがたい(笑
情報は色んなところから受けることで偏り無く、客観的に見ることで先入観無く、捉え判断の基準にしたいものです
ぜひ、メルマガ登録お勧めしますー

**[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は  
26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できます。宜しくお願いします 感謝

身近な人をどれだけ信じていて、どこまで曝け出して、ハラを割って語り合える?
目の前に現れる、、、誰の、何が根拠で、目的が何としたのかも分からない情報を鵜呑みにするのは危険だと思う
相手に限らず、自分自身も偽りが無いか、改めて向き合ってみたらいいのではないかな
復興、食べるために必要最低限の生活をしていたころに復興できたらいいのにって思ったりする
ヨガスートラを読んでいて、2,500年も前はきっと私達の今の生活環境と全く違っただろうに、今の私にもあてはまる事象や、しっかりと向き合える課題があるのは、「人」自体はたいして変化していないというのか、本質が普遍的なものなのだろうなぁと思う
物が多いほど、意識は外に向きやすく、内なる真我は遠い

  

2011年04月20日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37Comments(0)ご連絡・ご案内

~東日本大震災復興チャリテイーイベント~

~東日本大震災復興チャリテイーイベント~
「 食 と 農 の 大講演会」
2011年5月22日(日) 10:00~18:00

東日本大震災で私たちは多くのものを失いました。この震災が私たちに気付かせてくれたことは何でしょう?
これまでの価値観・生き方の転換期に来ているのではないでしょうか?
安全な食べ物を食べたい、作りたい、地球に感謝したい。初めての人も、動き出した人も一緒に繋がり拡がろう。
次世代の子ども達に今私たちが出来ること「動けば変わる!」そんな大人の背中を見せること。
ブースでは静岡県内の自然・有機農家のお野菜、自然食品店・カフェ・レストラン・お惣菜店のお弁当もあります。
持続可能な社会の実現に向けてウキウキ・ワクワク皆で繋がりましょう。

主催:“未来をてらす「夢人」の会”              
お問合わせ:ボノロン外国語学校 080-6913-8666
@焼津市大井川文化会館ミュージコ  静岡県焼津市宗高888 054-622-8811  定員 1050人 

*保護者様へ 幼児以下のお子様は無料ですが他のお客様の為に膝に座らせて下さい。 また 乳幼児をお連れの方の為の母子室・生中継の体感ルームを用意しています。お問い合わせください。
*イベントの収益金はすべて石巻市で活動している被災者支援団体「め組JAPAN」に寄付させて頂きます。

10:00~11:00  てんつくマン講演 「いま私たちに出来ること。石巻市からのレポート」
11:00~12:00  田中優 さん 講演 「福島第一原発の今と自然エネルギー」
12:00~13:00  ブース出展
13:00~13:45  MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長
               三浦伸章 さん 講演 「自然農法野菜・命とは」
14:00~15:45  安部司 先生 講演 「安心な食品の見分け方」 
16:00~17:00  大田篤 さん 講演  「私たちは何のために生れてきたのでしょうか」 
17:00~18:00  ブース出展

現在までのチケット販売所は下記の通りです。皆様のご協力に感謝いたします。
MOA自然農法文化事業団大仁農場(伊豆の国市)
成真寺(三島市)
BOOZU(沼津市)
有機生活マーケットvivo(駿東郡清水町)
GINZAシャル、リサイクルブティック・スノードール、リバテイ(静岡市清水区)
Cafe CAPU、プラムフィールド、伊太利亭、カフェ ロコマニ、エコハウス静岡、フェアトレードのお店Teebom、(静岡市葵区)
自然派お惣菜の店 大地(静岡市駿河区)
MOA静岡製茶工場、㈲まるか村松商店、ア・テ・スエ!(藤枝市)
コロラドコーヒー千草、新屋食堂 アヤナイ、アニュー焼津店、
リラクゼーションルームPlein soleil、そば屋 案山棒、ボノロン外国語学校、
港書店、PRANA、Skip&Laugh、菓子工房チャービル、
焼津市大井川文化会館ミュージコ(焼津市)
カフェ チャールストン、自然食の店ナチュレ、治療室 すずみ、Rainbow、
FORMS、(島田市)
求夢荘、衣食住音 夢屋(榛原郡川根本町)
サニーズ、Cafe つなぐ(牧之原市)
Cafe なごみ(御前崎市)
大石米穀店、深田理容店、チャットハウス、ビレッジ(掛川市)
野草広場、野(袋井市)
自然食品オリーブハウスいとう(磐田市)
café & shop パヤカ、スパイスカフェ ビージャ、サンユー設備工業、
あさのは屋、スイートマム浜北、ビジタ、スローフードの店 酒&フードかとう
(浜松市)

*協賛して下さった方々 新屋食堂 アヤナイ、治療室 すずみ、Skip&Laugh 様 
本当にありがとうございます。
**共催、協賛、チケット販売所、ブース出展、スタッフなどに参加できる 団体、個人の皆様を募集しています。
*大好評「田中優さん講演DVDイン大阪3月26日」は1枚500円で料金は募金箱へ入れて下さい。ボノロン外国語学校@天空の間にあります。

**[らくらく連絡網」「ボノロンのヒロ」イベント情報は  
26295221@ra9.jp
に空メール(件名・本文が空欄のメール)を送信することで、誰でも参加できます。宜しくお願いします 感謝

*ボノロン外国語学校の新しいサイトがオープン!いろいろな情報をブログで写真付きでアップしています。  http://bonorong.naraigoto.jp/
------読んでくれてありがとう ------
ボノロン外国語学校 www.bonorong.com
増田浩宇(ヒロタカ) hirotrish@yahoo.co.jp
〒425-0063静岡県焼津市本中根320

  

2011年04月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:23Comments(0)ご連絡・ご案内

寺ヨガ

静岡市清水区の龍津寺にて
水曜日19時~
4月は6日・20日です
どなた様もお気軽にどうぞ
最後にお茶をいただきながらの会話がなんとも和みます
お待ちしています  

2011年04月04日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37Comments(0)レッスン情報

だいじょうぶ

世界が動いてる
地球は動いている
世界が動いてるのがわかるね
無常の変化の中でその動きがハッキリと感じられるよね

いつか誰もが死ぬのだけれど、その死に目に幸せを感じながらこの肉体を離れるのか、それとも苦しみ惜しみながらこの肉体を離れるのか、、、どっちらに進みたい?
死に対する恐れ、生に対する渇望、、、

恐怖、不安、怒り、憤り、悲しみ、渇望、、、人を苦しめるもの
そんな大きな動きがみえる、、、

何かを批判したり、何かの責任にするのはとても悲しく感じる
それだけ一生懸命生きている?自分を幸せで満たせている?

地球のみんな
だいじょうぶ

原爆が落ちた広島と長崎は今や立派な都市になり、原子力発電の力を借りている
原子力発電所の事故があったチェルノブイリでも人は生きている
楽さの中にも苦しみがあり、痛みの中にも喜びはある
放射能が混じっていてもホウレン草は生きている

感謝してる?
感謝できている?
その思いを表現し伝えている?

あるがまま
いきるがまま

どうだろうか  

2011年04月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:21Comments(0)つぶやき日記