宇宙をこえて

宇宙とは「時」と「空間」のことだと宇宙物理科学者の本で読んだ

なんて気持ち良さそうなパンチート!
自由で開放的で幸せな犬
宇宙と一体になって調和を感じてるんだろうな〜
パンチートは自分で乗ったのよ

先日、伊藤公朗さんと礼くんのシタールライブ@音や金時< http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/ >で、時を忘れた
つまり時間の感覚がなくなった

もっとも時間の感覚自体が、時計という測りに身体の感覚を合わせているに過ぎない様にも思うけど、とにかく現代人として予定という時刻ばかりに拘束されている

食べたくなったら食べる、寝たくなったら寝る、運動したくなったら活動する
必要最低限を見極めはて営む
種まきや収穫の時期を肌で知りながら、そうやって自然の中の時と調和しながら生きる

自分だと思っている概念、思考・性格・癖・容姿を手放すには、自分だと思っているものを曝け出し、とにかくなんでもやってみる

お勤めしてたころは、会社の宴会で余興とかってイヤーだった
でも今となって思えば、社内環境を肯定的にする手助けだったのかもしれない、、、
特に戻ってやり直したいとは思わないけれど、、、

イヤだな〜って思うことでもやって見てるこの頃
頭では葛藤だけど、抵抗しながらもやってみると、それなりに変わる概念がある

倫理や哲学といったマインド・覚を超える

私の帰依するところは、自ずとやって来た

人の概念に近づいてみる

自分だと思っている空間を開放していく

楽になる

愉しくなる

私だと思っている小さな宇宙をこえていく
大きな宇宙ととけ合って、その先に何があるんだろう

AUM OM 阿吽
とりあえず、「はい」と言って受け入れることが、なんとも難しい
けど、その「はい」が必要なんだろうなぁーって思う
受け取ろうとする人にしか与えられないものでありながらも、チャンスは同じようにやってくる
個人的に勝手に、受け取ったら変わるだろうに〜って、ルーティーンの中にいるように見える方ほど、受け取ろうとしていない
チャンスが目の前にあっても気付かない
具体的に提示されても「はい」とは言わない
無関心は論外だけど、、、
そんな色々を見て私は気づく、、、
イヤだと思うこと=嫌悪してること=我を張ってること=自由でなく拘束していること=枠があること=限られた空間であることを

理論は二の次
自分を見て、気付いて、向上していこう
ルーティーンからスパイラルへ
スパイラルが自然の法則
ルーティーンの中にも少なからずスパイラルがあるはず、無関心でなければ気づくから、そこから意志で上り口を拓くのよ
  

2012年02月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37Comments(0)つぶやきヨガ

龍津寺ライブ

良い会になること間違いありません!


【シタールとヨガ・ぐうたらライブ】

日時:3月10日(土)
受付 14:30〜
開始 15:00〜2時間くらい

会場: 龍津寺(りょうしんじ)本堂
住所: 静岡市清水区小島135 (国道52号線沿)
電話番号: 054-393-3028

料金: 3,000円
頑張る大学・高校生 1,000円
中学生以下は投銭

シタール奏者: 伊藤公朗
http://www.anjalimusic.jp/
ヨガ: 私

自由で在る様に、快放される宇宙(時と空間)に身をゆだねて過ごしましょう

子どもはお小遣で払えますように、
または大人が子どもにも機会を与えられますように、そんな想いで投銭にしました

子どもたちには色んな機会を通して経験し未来へ活かして欲しいので、一緒に参加してくださいね*

私事ですが、3月をもって仕事に区切りをつけてプチ出家とでも言いましょうか、4月からスペインへ、インド・タイへ、、、向かいます
しばらくのお別れの機に皆さんへこのイベントを捧げたく、お待ちしております

お誘い合わせのうえ、乗り合わせておいでください

ゆるりと身体も心も自然にゆだね、共にわかち合う時にしたいのです

近くの温泉のURLです
お時間あったら足を運んで見るのも良いかも〜
山と河、自然に癒されます
http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/soumu/yasuragi/yamasemi.html

遠方の方へ
近くの温泉宿泊施設のURLです
http://www.kur-hotel.co.jp/suruga/index.html

ご予約・お問い合わせは、メッセージをください〜

  

2012年02月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:02Comments(1)ご連絡・ご案内

ぐうたらライブ・奏者紹介

3月10日@龍津寺シタールとヨガ【ぐうたらライブ】でシタールを演奏していただく私の先生を紹介します~
私はダメ生徒ですが、見守ってくれてるのが伝わってくる様な、心の広~い大好きな方です*
彼だから奏でられる音があるように、あなただから感じ聞きとれる音がある
ライブへ来てみてくださいね*

伊藤公朗プロフィール


1953年、愛媛県の曹洞宗寺院の次男として出生。
1977年、ヒマラヤのガンジス河上流の聖地バドリナートで、高名な聖者である音楽修行僧・ ナーダヨギD.R.Parvatikar師に外国人として唯一弟子入り。
聖者と共にイン ド国内の聖地を巡礼しながら、インド古典音楽とシタールを学び、5年間の 音楽修行僧生活を送る。
1982年デカン高原の古都ハイデラバードに移り、ナーダヨギの師匠の孫にあたる 州立音楽院教授シタール奏者K.Atmaramに師事。
州立音楽院に席をおきながら、教授の寺院に住み連日深夜におよぶ個人 レッスンを受ける。
1985年、8年間のインド滞在を終え、帰国。
現在、インド以外外国人で唯一の故ナーダヨギ・D.R.Parvatikar師の教えを受け継いでいるシタール奏者として、
伊勢神宮内宮での奉納演奏、ダライラマ14世提唱<世界聖なる音楽祭 広島2001>他 現在多方面でインド音楽の深淵さを伝えている。

2000年 オリジナル曲を収録した<YATRI>リリース。(世界的ジャズトランペッター近藤等則氏も2曲参加)
2002年 「ヒマラヤ音巡礼」鳥影社より刊行/2007年第2版。
2004年 北インド古典音楽<BHAIRAVI>
2008年 北インド古典音楽<ALKNANDA>
2009年 オリジナル曲<YATRI>再リリース
  

2012年02月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:00Comments(0)ご連絡・ご案内

アディカラ

学ぶ姿勢

先生と生徒の関係に波動が起きます

最近の私はシタールの悪い生徒、、、
先生に会いに行きたいけど、行くのが申し訳ないのと恥ずかしいくらい、練習が滞っています
シタールだこも無くなっちゃって、爪も、、、足りない

価値観
お金で買えるものにも、自分なりの違った価値観があります
お金を払ったからといって、有利になるばかりではないのです

お互いに向上しあうものこそ評価できるものだと思うのです
  

2012年02月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:48Comments(0)つぶやきヨガ

寺ヨガ

2月19日の龍津寺ヨガはお休みになりました
  

2012年02月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:29Comments(0)ご連絡・ご案内

吉田町サンデーヨガ・スケジュール

2月24日東村公会堂(住吉会館向かい)
3月11日&25日吉田町総合体育館(柔道場)
時間:10:00〜11:15

動きやすい服装で、直接おこしください

私のヨガ講師としての原点がこのクラス
お手伝いから初めて5年が経ちました
最初は町の企画から始まり、参加者が運営をする自主グループとして成長しました
やってみて解ることがたくさんあります
体験こそが真の智慧として自ずへと働きかける
生活の中に学びがたくさんありますね

来年度からは、ナス君がクラスを引き継いでくれます〜
  

2012年02月16日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:17Comments(0)レッスン情報

節分

2月ですね
そして節目の節分も迎え、これから春を迎えます

仏教とキリスト教、私は何か近いものを感じます
お釈迦様が悟られたとされる12月8日、イエス様の産まれた12月25日
花祭りの4月8日、そして今年は復活祭も4月6日と近いですね
もっとも宗教に境も本来の教えにも違いは無いものですから

さて、私事ですが、3月をもってヨガ講師のお仕事は一旦中断します
自分自身の向上の為の修行に出ます
自由に幸せに成るためにというと、勝手なようにも聞こえるかもしれませんが、、、
体操の先生から身体の先生に成るために、タイ・マッサージの勉強もしたいし、インドのアシュラム(道場)で徹底したヨガ生活を過ごしてみたいのです
それらを自分自身の日常に活かすこと、今までに学んできたことを整理して、すでに持っている自分自身の内面にあるものとの照合をし、鮮明に伝えられるように、自分へ専念する時としたいのです
それに加え、こちらもタイミングで、生涯のパートナーと共に歩み進むのに、時間が必要なのです
幸せを人に与えることはできないのです
幸せは自分からつかむのです
「自分を大切にできない人は、人を大切にすることはできない」と「僕のために何かをしないで」と、私のパートナーも言ってくれます
あふれるままに注げるように、愛で満たされ、あふれさせたいのです
そしたら、そのあふれる愛をつかみにおいでなさい

皆さんと過ごす大切なクラスを手放すことは残念な反面、私にとっても、きっと皆さんにとってもチャレンジとなることを信じています

偶像崇拝を禁じている教えがあります
誰かを崇拝することは時に依存につながりも、像を持つこともそれを失うかもしれないという恐れや苦しみといった執着心からなる痛みを伴います
あたなは自由で在るべきです
あなたは強く自信に満ちているべきです
像ではなく、教えという恩恵のもとに向上するのです
像は、その教えを忘れないためにかたわらに留めておくのは良いでしょう
励みになさい

執着しない
そして執着させない
盗まない
そして盗ませない
自信をもって生きる

キューバの革命家・チェ ゲバラの言葉で大切にしているものがあります
【膝まずいて生き続けるよりも、立って死にたい】
皆さんへ捧げます

ヨーガ・スートラ 三昧部門サマーディ・パダ7
正知のよりどころは、直接的知覚、推理、および聖典の証言である
真実はあなたの中にもうすでにあるのですから、それに気づく為に続けなさい
強い意志をもって修練するのです

私はここにあり、あなたのことを想っています

恒常性(ホメオスタシス)
どんなに苦しくても、楽しくても、あなたの肉体は同じ様に機能し生かされている
それが無くても、その方が近くに居なくても、あなたは自分の足で立ち、身代わりのない人生を過ごしているのです
心の彷徨いに翻弄されることなく、生かされていることで感じられる自然の摂理の喜びを感じなさい
苦しみも喜びも生きているからこそ感じるものですから、、、

幸せに、自由にありましょう

  

2012年02月08日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 06:37Comments(2)つぶやきヨガ