衣替え


祖母が永遠のシャバアーサナに入り、
衣替えのため、今までの体は火葬しました

リハビリのために入院したのが6月、
元気になって帰ってくると前向きな思いでした
亡くなる一週間ほど前に、後1・2ヶ月と言われ、
何のことか分かりませんでした

そんなんで、実際に現実はよく分かりません


カルマ  形あるものは必ず壊れる  ・・・

なんとねー

お悔やみや哀しいことだねとか声をかけられてもよく分からないし、
連鎖反応で哀しそうにしている様に人が映る気もした

だから、自分が哀しいのかって、自分と向き合った
向き合ってみたから、よく分からなかったのかもしれない
素直じゃないのかな~

仕事もあったから、考えないように努めたさー  考えないようにしたら、何ともないのかも
でも、弔辞を読むのに、自然と涙が溢れてきた  これがきっと真我の声なんだろうな
また少し、自分が見えたよ
考えないようにしたら、自然と涙がでてくるのかも
どちらかはよく分からない  でも、心と真我の違いがなんとなく分かったような気もする

和尚さんが、  心は形がないのだから表現しないと分かりませんね  とおっしゃっていた

それもそうね  でも、心に振り回されてはいけない   
人の死があったとき穏やかではいられない って  そうだろうか?

カルマ

こういうときこそ自分を見つめ  心の波を立てないこと  それがヨガなんだろうなと思うと、
自分の執着も伺える

形あるものに意味をもたせないこと  形のないものに惑わされないこと

祖母の肉体はない  声ももう聞こえない 思いではある でも、過ぎたことに耽っても仕方ない

好きでない自分や、認められない自分を受け入れてうまく付き合うこと
祖母から受け継いだ彼女らしい個性や性格を生かすこと
そうやって自分と向き合うこと、彼女の死を通して私に与えられたギフトだと思う

哀しみを伝えたくはなかった  感謝の気持ちを伝えたかった  そんな弔辞を読みました

良い弔辞だったとお褒めの言葉を沢山の方にいただきましたが、
みんなも自分と向き合うことへの気付きのヒントになれたら良いなと思った

ウソは言わない  繕わない  ・・・Satya   
Om Satyam Shivan Sundram





  

2008年07月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:03Comments(2)つぶやきヨガ

SALUTE!


 昨夜のメニュー
 生ハムサラダ
 カプリチョーサ(ピザ)
 鶏肉のグリル・エストラゴンソース和え
 ガスパッチョの冷製パスタ
 シーフードパエジャ
 スモークチーズ
 美味しいワイン他飲み放題!

 
 場所; 静岡市両替町 サルーテ
 http://homepage3.nifty.com/salute207-7867/

昨夜は私の隠れ家たるサルーテで奇妙な仲間とディナートーク
LeaLeaで一緒にヨガをしている仲間も参加してくれました
レッスン以外でゆっくり話しができてとても良かったです
そもそもサルーテのオーナーとお弟子さんも、LeaLeaヨガメンバー
とってもステキなお店でおいしいお料理とお酒と、、、素晴らしいギターの演奏を堪能しました
お店が一段落すると、オーナーの気分?でギターを演奏してくれるのですが、
今回はふたりのデュオを聞くことができました
スゴイ!ギターがドラムに変わるんですもの!!
ヨガ仲間との会話で発見したことは、ヨガのクラスでは私が一応先生だけれど、
メンバーがそれぞれに何かを極めている方達だということ
改めてこの出会いとめぐり合わせ・支えと見守られていることに感謝と喜びを感じます
みんなが先生でお互いに刺激しあっていけたらとってもステキよね
お互いに磨き合って行きましょう☆
  

2008年07月20日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:34Comments(0)つぶやき日記

カルマ・ヨガ

カルマ とは 日本語でいうところの 
参考まで→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E
カルマ・ヨガの行いとは、結果を求めずに行為すること・良い行為をすること
カルマヨガとしてインドではよくお掃除をしたりします
ラージャヨガのなかでも、シャウチャー(清浄)の教えがあるので、双方を行えますね
カルマとは、全て自分自身の行いの結果が、今私に与えられているものと考えます
結果を求めて行為するのではなく、行為した結果 なのです
結果を求めるということは、時に欲であり、執着でもあるでしょう
風邪を引くのもカルマ
ちょっとした自分の不注意や怠りの結果であり、実質的な疲労も
自分自身の体と心の発している声であり、
神様からのギフト・何かに気付くように与えられたメッセージでもあるでしょう
意識化こそヨガでもあるのです
ヨガをヨガとして行じるようになってから、それまではほとんど毎月体調を崩していた自分が、
ウソのように風邪を引かなくなりました
久々に体調を崩したのですが、そんなわけで楽しかった
色々な気付きがありました
実際に変化もあったんだと思います
それは肉体に限らず、自分自身に限らず、色々な意味で・・・
カルマ・自分の行いの結果であるから、あるがままを受け入れよう
  

2008年07月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:23Comments(2)ヨガってなんだろう?

お月さま

 



     今宵は満月


  

2008年07月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:43Comments(0)つぶやき日記

おバカでも・・・




風邪を引いたようです
熱もあります
だるいです・・・
あついです・・・
私、動物園の動物になれます
家から一歩もでれません#
神様が良く休みなさいと・・・
薬は飲んでいいのかな~?
具合が悪いと意識化が楽です
刺激がそこいらじゅうにあるから♪
  

2008年07月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 19:26Comments(2)つぶやき日記

デカフェ

 今日からカフェインフリー
 以前、お土産にいただいたもの
 デカフェはあんまり種類もないし、高いけれど
 たくさん欲しいわけではないから
 g=1円のコーヒーは卒業しようかなー

  

2008年07月11日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:41Comments(0)つぶやき日記

ゲラゲラ

カエルはなんて鳴くでしょう?・・・
ゲロッゲロッ
ゲラゲラ
けらけら
グェー
昨日は大きなオタマジャクシを見ました
そんな季節ですね
そんなわけで、
ベーカ・アーサナ(蛙のポーズ)をしてみましたとさ♪

ツバメは見ましたか?
今年はそんなにツバメを見ていない気がします
先日、忘れ物をバスターミナルに取りに行ったら、
建物の中に巣があって、ツバメのために戸を開けてありました
夜はどうするのだろう?

最近、父が鳥や虫に関する本を読んでいて、少し盗み見
ふと思ったのです
鳥が減っているのは、食べる虫が減っているから?
虫が減っているのは農薬を撒くから?
虫や鳥は人間よりも小さいから毒の影響が大きい
あくまでも比率の問題で、私たちはそんな毒を間接的に摂取してるんだよねー
無農薬の食品や、オーガニックにこだわっても、空気中は毒だらけ
エアコンつけずに窓を開けてドライブすれば排気ガスの匂いってすごいよ#
歩いてたってそうだよね
殺虫剤って、殺すものなんだよね
私も苦手な虫がいて、殺虫剤を使ってしまう
この時は自分が毒を吸うことよりも、自分の気持ちのために殺してしまう罪悪感
でもー
この【でもー】がいけない#

環境のこと
自然のこと
自分のこと
みんな同じだね・・・  

2008年07月11日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:12Comments(0)つぶやき日記

マントラ・ヨガ

昨年、インド・リシュケシュで受けたヨガのクラスで先生が言っていた
マントラとは音だ
【 猫がワンと鳴かないように、適切な音というものがある 】 といった感じのことを言っていたのです
マントラとは簡単に言ってしまえば聖なる音・御経の様なもの
私が思うに、一番身近なマントラとは、 【 いただきます 】 かな
ご飯をいただく時にも、何かものをいただく時にも、相手に伝えたくなる音でしょ?
その前に、ソー・ハンというマントラは呼吸をすることで唱えているけれど♪
先日お風呂でマントラを唱えていた
出てから、父に 「お風呂で歌ってたね~聞こえてきたっけ。何か良く解らないけれど、、、」 と言われた
私、歌は苦手なんです#カラオケなんて行くことないし・・・
でも、自然と人は歌ったり、踊ったりすることを知っている
その自然に中から出てくるもの、中のものを出させてくれるものが、
私にとってのマントラでもあるのだなーって気付いた
特にアヌサラのインボケーションはメロディーも親しみやすい
それは共に過ごした仲間や、世界のどこかにいるクーラー達とつながることができるから
もちろん、アヌサラのインボケーションも音の高低や長さで違ってくるけれど、
他のマントラはメロディーも様々だから、自分でいろいろな音にすることも楽しい
マントラは唱えること・表現すること・その音の響きを感じること=バイブレーション
振動・波動でつながってる見えないエネルギー
少しづつ、クラスでも取り入れていきま~す
明日は レアレアレッスン日 です
ヨーガ始めてみませんか~?
詳細は⇒ http://ganesha.eshizuoka.jp/e118437.html



  

2008年07月08日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:30Comments(0)つぶやきヨガ

七夕




週に一度は父と祖母を訪問しています
最近は日曜の夕飯時に行き、一泊し、
月曜の午前中にその先にあるアシュタンガの先生のクラスを受けに行くようにしています

週末は妹が仲間を連れて訪問していた様子
総勢10名・・・祖母は疲れきっていました(笑
でも、彼女も楽しかったはず!

私の祖母はひと言でなんと表現したら良いのか解りませんが、あどけなさがあるというのか、
日本の伝統文化をとても大切にしているというのか、、、
彼女の人を楽しませるパワーでもって七夕を楽しませてくれました
帰ってしまったたくさんの若者たちの七夕飾りに私も加えさせてもらいました

何年ぶりでしょう・・・七夕の短冊に願い事を書いたのは~

みんなが快適に生きられますように☆
  

2008年07月07日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:48Comments(0)つぶやき日記

hari om

ペンケースに刺繍してみました
最近、瞑想をしなさいとの暗示があるのですが・・・
Chicaの気が向かわず・・・
刺繍は集中できますね
時を忘れます(笑
hari om
  

2008年07月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:40Comments(0)つぶやき日記

シルシャ・アーサナ




出張で、たくさん歩き、たくさん座っていたので、もう座るのも立ってるのもイヤ!
といったら、シルシャ・アーサナ(倒立)でしょ~(笑
でも、最近少し、上がるのが怖いんです
なんとなく、壁が無いと不安になるというのか、、、
壁無いところだと、上がれないというのか、諦め腰?
足を上げてしまえば、今までよりも安定感はあるのだけれど
やっぱり、過程の方が大事だな~
坐骨神経も痛めているし、、、
浮遊期かな~
おニィが引っ越しちゃったのが結構痛手かも・・・
自律せねば!  

2008年07月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:15Comments(0)つぶやき日記

ペンケース

かれこれ10年以上使っていたペンケース・・・
角がぼろぼろと切れてきていた
そろそろ新しいのを~って思っていたところ
やっと世代交代
私は足が短いので、ズボンを買ったら必ず裾上げします
その裾上げで残っていた生地をつなぎ合わせ、裏地もつけて
ポケットとかも付けたかったような気もするけれどメンドクサイからここまで#
今までのよりも大きくなっちゃったー
携帯電話も入るくらい!
たくさん持ち歩きたくないけれど、何を入れようかなー(笑

  

2008年07月04日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:06Comments(2)つぶやき日記

マタニティー・ヨガ



私のお仕事いただいている静岡パルコの3Fにあるヨガ専門スタジオで、マタニティーヨガのクラスが新設されました
詳細は http://www.studio-yoggy.com/

先ほども問い合わせいただいたのですが、、、
LeaLeaでのレッスンに参加することも可能ですが、特にマタニティーのクラスとしては未だ設定できていないので、上記の案内をさせていただきました
マタニティーのみのクラスの方がより充実すると思うのは、私がまだ未熟だから

私の営業って。。。ヨガ振興です!
だれもが気軽にヨガができる環境になればいいな~って思います
LeaLeaのレッスンももっと参加者の充実を図りたいけれど、怠け者な私の営業力は・・・
でも、参加者少なくても来やすい方たちにとって良い場所だと思うから満たされる
独りでも☆

生きること
肉体は必ず老化していく、その対価ではないけれど、魂は満たされたものへ
みんなで成長していけたらいいなーって思う

  

2008年07月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:22Comments(0)レッスン情報