2月の寺ヨガ*スケジュール

月2回ペースで日曜に開催してきました寺ヨガ
2月は5日、12日(アヤ)、19日の3回です
場所:龍津寺(りょうしんじ)本堂
静岡市清水区小島135 (国道52号線沿)
054-393-3028
時間:19:00〜20:30
その後にお時間ある方はお茶を一緒にどうぞ
料金:1,000円
申込など不要、どなたさまもお気軽に*直接おいでください
締め付けの無い動きやすい服装で参加してください
お貸し出来るヨガマットもありますが数に限りがありますので、お持ちの方はヨガマットを持参ください

アヤちゃんのブログ↓
http://yniketanaya.eshizuoka.jp/

  

2012年01月26日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:31Comments(0)レッスン情報

目的と目標

生まれたことの目的として死がある
その目的を果たすための目標に、幸せに死を迎えることがある
それも悟り
煩悩を手放すこと、、、
「欲しい欲しい」「生きたい生きたい」と渇望するのは肉体が私と勘違いするから
「怖い恐い」と嫌悪するのも肉体が私と勘違いするから
肉体から離れるということ、それに過ぎぬ死は、欲や恐れを手放すこと
目標を果たせたら、幸せに死を迎えられる
なぜなら煩悩という欲望渇望絶望などの追えど尽きぬ悩みの種も、嫌悪という苦しみの種も滅せられ、それらが死んでいったら至福なものだから
目標は "わたし つまり あなた" は すでに幸せで満たされているといことに気づくこと
わたしはつまりあなたがだれなのかを、知ること
存在つまり意識には死が無い
簡単な例えなら、、、あなたが死んでも、あなたの存在はわたしの意識の中からは消えない
あなたはわたしなのね
神はわたしであなたなのよ

モーセの十戒
正教会・プロテスタント場合
⑴ 主が唯一の神であること
⑵ 偶像崇拝の禁止
、、、、、、、、
カトリック&ルテール教会の場合
⑴ わたしはあなたの主なる神である
わたしのほかに神があってはならない
⑵ あなたの神 主の名をみだりに唱えてはならない
⑶ 主の日を心にとどめ それを聖とせよ
⑷ あなたの父母を敬いなさい
、、、、、、
これを読むときにわたしとは自分自身であることを、そしてあなたとはわたしの身体だということを前提に読んでみて!
つまり、、、わたしの勝手な解釈だと、、、
⑴ わたしは神である
⑵ 身体を神だと信じてはいけない
⑶ 誕生日は神聖な安息日であるべき
生まれたことに感謝し滋養しなさい
生まれたことは神聖なのです
⑷ あなたに肉体を与えてくれた父母を敬いなさい
肉体がなければ意識は具現化できないのだから、私という意識は苦しみも喜びも味わえない

この世はマーヤ・まるでまぼろしのようなもの
何が本質で真実かがわかる?


「女性に成りたかった木。自然の恵み、その美しさは神を信じさせてくれる」 と Angel が言っている



  

2012年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:59Comments(0)ヨガってなんだろう?

私の神様仏様

先日、お世話に成っている龍津寺で行事られた大般若へ伺いました
21人の和尚さんの儀式は迫力がありました
修行を積まれて和尚の職に就かれた方々の波動は強く大きく感じました

目先の判断や潜在観という思い込みを払い、お寺や神社・教会といった精神的な教えを守られている清い場所へ足を運びたいものです
道徳心を養いましょう
聖職者から請うてください
学ぶことはあなたという意識を覚醒させること
意識とは観えない存在、つまり私という神様仏様
学校では学べないことは、自主的かつ積極的に探って行かなければ、国家であったり、時に生まれ与えられた環境に洗脳されたロボット人間として気付かぬままに生きることとなってしまう
それが貴方にとって幸福なら、それもイイのかも知れないけれど、貴方も不安や恐れ、患う何かを背負ってはないかしら?
それも至福の内にありますか?
時に考えずに清い場所・空間に立つこと・感じることで感性を高めることも大切にしたいものです
土に触れるのも良いでしょう
私たちの身体に恵みを与えてくれるものですから


  

2012年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:54Comments(0)つぶやきヨガ

おリンと共に

火曜日午前中のはりはら塾はママと一緒に子どもたちも集います
ママたちの成長に子どもたちの成長が見れる愉しいクラスです
静けさの中にちょっと違った音が加わり、そんな中にも集中があります
シャヴァーサナから目覚めへ
おリンの音と共に、オモチャの音
子どもたちは音が出るのが愉しい様子
始めてきた時には、ハイハイしてた子たちも歩きだし、言葉を少しづつ覚えてきたり、幸せいっぱいです
妊娠前に来てくれた方や、マタニティーで来てくれた方のリベンジも嬉しいです

生徒として私の前に現れ、クラスを通して自分と向き合い、そして日常で気づいたことや起こったことを語ってくれる
みんなが声を通して音という形にして私へ還ってくる贈りもの
あなたと私だけの秘密
それらは私の宝物
身内を失ったり、不調と同じ様に、新しい家族を得る喜び、向上する日常という変化、語ってくれるそんな貴方の歴史、いろんな形・様々な色が詰め込まれた宝箱は光と影でキラキラと輝いています

ありがとう*
  

2012年01月17日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37Comments(0)つぶやきヨガ

2012龍の年

新年開けましておめでとうございます
どうぞ今年もよろしくお願いします

私の今年の抱負は、、、
体操の先生から、身体の先生、そしてその先に心やマインドのケアをお手伝いできる先生に
もっと自信を持てるように歩んで行くために、すでにある日常・整った環境から一歩踏み出すことで乗り越えて行きたいと計画中です
みんなの年賀状を見て、励ましの言葉をたくさんいただき、心置きなく羽ばたけそうです
クラスを手放すのは心苦しさもありますが、ちゃんとみんなも理解して受け入れてくれると感じられるありがたさを大切にしますね

ヴィパッサナー瞑想で ゴエンカ ジ が仰ること
BE HAPPY & FREE
そして奉仕者へ仰ること
利己的になりなさい

本質を考えること
節度を持ち貪らないことは無駄のない生き方につながりますね
それも利己的になること
勝手な欲望は自分をも破壊し、自分を大切にすることで調和する利己性とはかけ離れて行きます
自分のためになることを積み重ねていく
依存心を手放すために自律する
身体でいえば免疫力を高め強い身体を養う
誤った衣食住環境を選択しない
当たり前の様でなかなか難しいことですね
動物は生態系の中で必然的にしていること
彼らは貪ることなく、天敵の側にいながらも、時にその恐れは己自らの生存の危機であり、それを直視しています
人間はそれに気づくこと自体が困難で自らの欲望に浸りがちで、生態系事態を乱してしまいます
それに気づく手だてが、古くから伝わっている教えですね
それらを学び実践しましょう*
良いものは世代を越えて残されるものです
ちょうどお気に入りのものを大切にしたり、ヒット曲の様に心に残るようなものです
簡単で身近なことから気づきの機会は得られるものです
自分自身と向き合うことでできるでしょう
恐れずに向き合ってみましょう
光があれば影ができるように、見えない背中を見るように、影に目を向けて光を照らしてみよう
その光とは闇を受け入れる意識という光です
闇から光に向かうのです
無知さから気づきへ向かうのです
日々の喜びを感じること、恩恵に感謝の想いを込めて日常の中で奉仕し還すのです
そこに愛は存在していますよ

良い年にしましょう
全てあなた・それは私次第ですから

チョティワラ
出家として旅立つ時に髪の毛を剃るのですが、インドでは頭の天辺に一握り程の毛を残すのがチョティワラ
ラーメンマンを想像してください
そのチョティワラとは、生き延びる(肉体を維持する)ための、最低限の欲を象徴するものです
出家の儀式の時に師匠となるものが、そのチョティワラを拭い、聖なる河へ捧げます
師に身を委ね、宇宙の法則に身を委ねるのです

尽きぬ欲望が渇望とならぬよう
清く生きるための志でありますように

  

2012年01月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:31Comments(0)つぶやきヨガ