うさこ倶楽部
わたしのヨガママ・うさこがブログデビューしました~
今日、一緒に作ったの♪
うさここと、ウサ(呼び名)は、私がヨガ・インストラクターの道へ踏み出す第一歩の手ほどきとして、
手を差し伸べてくれた大切な人です
ヨガだけでなく、色々とお世話になっているんですよ=
時々、温泉で待ち合わせしてふたりでサウナでデトックス!
彼女の家には私のMy箸があり、今日もブログを作ってから、彼女の作る美味しいご飯をいただきました
ムカゴご飯と、マグロのお刺身ハワイ風・・・ポキ?
ごま油と調味液(醤油ベース)と葱で和えてあってとっても美味しかったです
食いしん坊の私、初めて味わうこの味に感激!
セミベジタリアンの私は、基本的に自炊はベジタリアン、
他所で食べるときは、いただくものは快く、お肉も魚も口にします
人につくる料理であれば、肉も魚も使います
時々買い食いも・・・#
だから作ってみよ~っと
ウサはいろんなことにチャレンジする、前向きな人です
発想も面白くって、いろんな刺激をもらいます
私のお気に入りにもリンクを貼っておきましたので、
そちらもよろしくです~
http://usako.eshizuoka.jp/
今日、一緒に作ったの♪
うさここと、ウサ(呼び名)は、私がヨガ・インストラクターの道へ踏み出す第一歩の手ほどきとして、
手を差し伸べてくれた大切な人です
ヨガだけでなく、色々とお世話になっているんですよ=
時々、温泉で待ち合わせしてふたりでサウナでデトックス!
彼女の家には私のMy箸があり、今日もブログを作ってから、彼女の作る美味しいご飯をいただきました
ムカゴご飯と、マグロのお刺身ハワイ風・・・ポキ?
ごま油と調味液(醤油ベース)と葱で和えてあってとっても美味しかったです
食いしん坊の私、初めて味わうこの味に感激!
セミベジタリアンの私は、基本的に自炊はベジタリアン、
他所で食べるときは、いただくものは快く、お肉も魚も口にします

時々買い食いも・・・#
だから作ってみよ~っと
ウサはいろんなことにチャレンジする、前向きな人です
発想も面白くって、いろんな刺激をもらいます
私のお気に入りにもリンクを貼っておきましたので、
そちらもよろしくです~
http://usako.eshizuoka.jp/
2008年10月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:59 │Comments(0) │つぶやき日記
キャンセル待ち・・・

ヴィパッサナー瞑想の10日間コースに参加しました
前回は11月の始めに申し込みをしてキャンセル待ちでした
なんとか、間際に受けられることが決まって参加できたのです
このコースの申し込みは開始日の2ヶ月前に開始されます

まぁどうしてもって思いが薄れて、動き出すのが遅く、
もう航空券の入手は難しい・・・
ちょうど、コースの日程を見たら、私の旅行計画と同じような日程だった
旅行に行くよりも、今の私には必要なリフレッシュでもあると思い、

が・・・
今回は2回目のコース参加にあたり、
先方の取り決めを知らず、いろいろ質問されて、そのやりとりをしている間に
キャンセル待ちとなってしまいました#

どうなることやら・・・
http://www.jp.dhamma.org/index.php?id=940&L=12
写真はダンマバーヌの庭の木
2008年10月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:45 │Comments(0) │つぶやき日記
GO WEST

友人に誘われて行ってきました
何年振りかに足を運んだクラブ調のお店
薄暗い店内にはバーカウンターがあり、
板張りの床、剥き出しの天井、
DJが何枚ものディスクを入れたり出したりしている
音が体の中に振動となって流れ、
私の体もむずむずしてくる
・・・・・
まぁ、最近のわたくし、
限度をワキマエラレル大人らしくなったので
お酒もチケットに付いてきたフリードリンク1杯
クイズで当ててメインゲストからいただいた1杯
煙たい空間、大きすぎる音をたしなみ
イベントに大変満足して
ハメをはずすこともなく、10時代の終バスで帰宅
想像していたイベントは、クラブでみんなでワイワイ飲みながらスクリーンにはスライドが流れてる感じだった
実際のイベントは、しばらく歓談した後、みんなで床にダンボールの座部をひいて座り、
メインゲストの大和田剛さんの解説を受けながらスライドを観た
スライドの内容は、彼が人生に迷ったときに飛び出したアジアで、バックパッカーをした時の写真とお話
彼のホームページにもアップされていますが、是非機会があったら、実際にイベントに参加して欲しいです
剛さん・・・ホームページでも、イベント情報流してくださいね~♪
http://www.go-style.com/
サーフィンしてリフレッシュして来ようと思って始めた旅で出会えた多くの人や、垣間見た社会や生活
南の島から、ヒマラヤ山脈まで
リゾートから、福祉施設まで
もう、私としたら、懐かしいやら、行きたい衝動が込上げるやら、、、
現地の風が体の中で渦を巻き、フラッシュバック・・・あー飛びたい!
現地の風が体の中で渦を巻き、フラッシュバック・・・あー飛びたい!
彼は旅してから5年以上経っている今までに、各地でこのショーを開催している
でも、解説のなかで声が震えていた
それだけ、鮮明に・深くに刻み込まれた衝撃的な体験だったのだろう
マザーテレサの施設でボランティアをした時のこと
そこである日、彼は涙が止まらなくなったって
そこで出会った友人に、
「どうして泣いているんだ?」
と聞かれ、
彼から出た答えは
「オレ幸せだ」
って
そこである日、彼は涙が止まらなくなったって
そこで出会った友人に、
「どうして泣いているんだ?」
と聞かれ、
彼から出た答えは
「オレ幸せだ」
って
悲しいとか、現実を目の当たりにして苦しいとか、ショックではなく、幸せを感じた
その感じた幸せに理由はあるだろうか?
自分が恵まれていることに気付いて幸せを感じたとか、理由は無いはず
無心になって、ただ受け入れることの出来る現実だから、幸せを感じたのではないだろうか
彼は最後に言っていた
このイベントが終わって店から出たら、現実が待っている
でも、ほんの少しでも、みんなが感謝の気持ちを持てたら、世の中もっといいんじゃないかな って
その感謝の気持ちを持つことって、実際には難しいよね?
私は以前の職場で、上司にお客様や同僚にも感謝の気持ちを持って接しなさいってご指導いただいた時
もっともなことだと理屈では理解できたけど、実際に言葉でいわれるように、感謝の気持ちって持てなかった
ありがとうって言葉を発するのはそんなに難しいことではないし、言いながら裏の心があるわけでもない
でも、心からの感謝の気持ちの表れとしてありがとうを言えてるのだろうか?って自問自答していた
自分自身も色々我慢していたこととか、辛く感じていたことがたくさんあったから、
周りも見えていなかったんだろうと思うけど
今は、今の仕事を通して自問自答している
どうしたら幸せや感謝の気持ちを伝えられるんだろうって、
私自身、たくさんの喜びや感謝できる対象のものは多く、どうしたらそれらに答えられるだろうって
素直な気持ち、湧き出る気持ち、
剛さんのあの時の瞬間
理屈でもなく、理由もない気持ち
それが、真理なのかな
忙しい毎日が当然のようになっているから、そんな自然な自分の素直な気持ちに、気付く間も無いのかも
たとえば、単純に美味しいって思うような純粋な気持ちを、
同じように人やものに対して感じていることに気付くことで
自分の中に本来からある、感謝の気持ちや幸福感を引き出し、表現できるのではないか
お勧めはスローライフ!(笑 ・・・ ヨガ?!(笑
とにかく、すごく満たされた
彼も、ボランティアって真面目な人しか出来ないものかと思ってたけど、出来る範囲のことをすればいいんだ
って表現していたように、私も欲張らずに少しずつ実践していったらいいんだって勇気をもらった

思っていても忘れかけたり、
情熱が薄れかけたとき
ここにも同じ思いの人がいるって感じたら、
手を差し伸べられているようにも、
後ろから支えられているようにも 感じた
言葉では言い表せない素敵なイベントでした
こんなイベントがたくさんあったら良いのにな~
自分でやる?
協力者募集しまーす!(笑
ステキナ剛さんと
イマイチなCHICA
オセロじゃありません
イマイチなCHICA
オセロじゃありません
2008年10月28日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:23 │Comments(0) │つぶやき日記
コケタ!
月曜の午前中は、ホントは毎週いきたいのだけれど、実際は月1回くらいしか行けていない
アシュタンガのレッスンを受けに行ってきました
コケタのは先週のこと、今日も楽しんできました♪動くって気持ち良いね~
御前崎にある先生のお宅の離れがログハウスでヨガルームになってる素敵なヨガスペースです
http://hp34.0zero.jp/609/sadahanayoga/
最初のころはキツかったのも、最近では心地良く汗をかけてスッキリ
でも、ちょっとチャトゥランガ・ダンダ・アーサナ(腕立てふせの下がった状態、二の腕が床と平行)は
しばらく休憩したい感じ?(笑
まだまだ、ハーフ・プライマリーも覚えていない情けない私、みんなについてくヒヨコって感じです
とても自力では手の届かないマリーチ・アーサナD(左足先を右足の付け根に添えて右膝を立て、体を左に捻り、立てた膝の内側から右腕を通して肘を曲げ背後へ・左腕は後ろへ回し、背後で手をつなぐ)
先生のアジャストに身を任せ、自分は力を抜いて深い呼吸に身を委ねると、指先が届く
先日の京都で受けたワークショップの時、エーカー・パーダ・ラージャ・カポタ・アーサナ(鳩の王のポーズ)が
できたときの事を思い出す
もちろん届くのは肉体的な柔軟性に伴ったところまででもあるけれど、
できないと思わないことは自分の可能性を信じること、
身を委ねることはアジャストしてくれる先生や仲間に対する信頼であり、
自分の心をひらくことでもあるのでは
ひとりでは届かないアーサナ・・・力ずくでは限度があることを身をもって体験する
そりゃー届きたいけど、欲張ってはいけない
そんなときは、呼吸を観察しながら瞑想したらイイ
そこからは呼吸に・内なる者に身を任せる・・・ただ努力は怠らないこと#
先輩方はハーフ・プライマリーからは自主練、月曜の午前といったらメンバー集ってます=
先生はみんなのアジャストしながら回ってきて、未熟者には少しずつ次のアーサナを教えてくれます
先ずはウルドヴァ・ダヌラ・アーサナ(ブリッジ)
床に手足を付けて、上体を持ち上げるのはできます
ドロップ・バック(立位から後屈して手を後ろの床につける)は先生のアジャストをいただき・・・
先生と私は向かい合って立っています 先生は私の腰に手を回します
私は手を伸ばし、先生の呼吸のカウントに合わせ背中をしならせながら吐く呼吸で降りる
吸う呼吸で起きる・・・起きるときには自分で足を踏ん張って腹筋も使って起き上がります
それを2回、、、3回目、、、何かが狂ったのか瞬間の記憶はアイマイ
ただ、足の力が入らない!起きれない!
そのまま先生巻き込んで倒れる
私を守ろうと先生は私を抱えたまま落ち、ゴンッ!と音が 私は何とも無い
先生、膝痛めてないかしら・・・もしかしたら後ろにあった棚に頭打った?どこをブツケタ音だったんだろう
体を張って守ってくれる、とっさにそういう反応ができるってスゴイよね
深い人間関係の中でも、お互いを疑ったり、白を切ることだって世の中にはたくさんあるなかで、
私はただ希にアシュタンガの流れに沿いに来るひとり
顔は知れても名前は未だ知らないひとり
立ち上がって、再チャレンジ お互いにメゲナイ、諦めない
優しさと強さを伝えてくれた
その後のカウンター(逆)ポーズ、パスティモッターナ・アーサナ(座位で両足を伸ばし前屈)でも、
私の背中にしっかりと腹ばいになって密着アジャスト
スキンシップそのもの、ものすごく暖かかった
アジャストに身を委ねっ放したわけでは無いけれど、足りなかったことに反省しながらも
失敗?から受けたことのほうが 大きくて 大きくて 大きくて
私はそんな先生に・人間になれるだろうかって思わされた
目標ができたというよりも、すばらしい手本を目の当たりにした
初めて行ったときに感じた神聖な風を思い出す プラーナの流れを感じる
アシュタンガのクラスはただただひたすら体を動かす
頭でっかちの私にはちょうど良いかも
理屈は証明できるものではないような
ある程度の知識も必要だけれど、知識に伴った経験を深めていくことが大切だよね
知識が無くても、本当は内なる者は知っている
アライメントを知っていることは、傷つかないためには大事かも
でも、傷ついて知ることって、学んだ知識より大きく感じるのも事実
とにかく実践ですね=
アシュタンガのレッスンを受けに行ってきました
コケタのは先週のこと、今日も楽しんできました♪動くって気持ち良いね~
御前崎にある先生のお宅の離れがログハウスでヨガルームになってる素敵なヨガスペースです
http://hp34.0zero.jp/609/sadahanayoga/
最初のころはキツかったのも、最近では心地良く汗をかけてスッキリ
でも、ちょっとチャトゥランガ・ダンダ・アーサナ(腕立てふせの下がった状態、二の腕が床と平行)は
しばらく休憩したい感じ?(笑
まだまだ、ハーフ・プライマリーも覚えていない情けない私、みんなについてくヒヨコって感じです
とても自力では手の届かないマリーチ・アーサナD(左足先を右足の付け根に添えて右膝を立て、体を左に捻り、立てた膝の内側から右腕を通して肘を曲げ背後へ・左腕は後ろへ回し、背後で手をつなぐ)
先生のアジャストに身を任せ、自分は力を抜いて深い呼吸に身を委ねると、指先が届く
先日の京都で受けたワークショップの時、エーカー・パーダ・ラージャ・カポタ・アーサナ(鳩の王のポーズ)が
できたときの事を思い出す
もちろん届くのは肉体的な柔軟性に伴ったところまででもあるけれど、
できないと思わないことは自分の可能性を信じること、
身を委ねることはアジャストしてくれる先生や仲間に対する信頼であり、
自分の心をひらくことでもあるのでは
ひとりでは届かないアーサナ・・・力ずくでは限度があることを身をもって体験する
そりゃー届きたいけど、欲張ってはいけない
そんなときは、呼吸を観察しながら瞑想したらイイ
そこからは呼吸に・内なる者に身を任せる・・・ただ努力は怠らないこと#
先輩方はハーフ・プライマリーからは自主練、月曜の午前といったらメンバー集ってます=
先生はみんなのアジャストしながら回ってきて、未熟者には少しずつ次のアーサナを教えてくれます
先ずはウルドヴァ・ダヌラ・アーサナ(ブリッジ)
床に手足を付けて、上体を持ち上げるのはできます
ドロップ・バック(立位から後屈して手を後ろの床につける)は先生のアジャストをいただき・・・
先生と私は向かい合って立っています 先生は私の腰に手を回します
私は手を伸ばし、先生の呼吸のカウントに合わせ背中をしならせながら吐く呼吸で降りる
吸う呼吸で起きる・・・起きるときには自分で足を踏ん張って腹筋も使って起き上がります
それを2回、、、3回目、、、何かが狂ったのか瞬間の記憶はアイマイ
ただ、足の力が入らない!起きれない!
そのまま先生巻き込んで倒れる
私を守ろうと先生は私を抱えたまま落ち、ゴンッ!と音が 私は何とも無い
先生、膝痛めてないかしら・・・もしかしたら後ろにあった棚に頭打った?どこをブツケタ音だったんだろう
体を張って守ってくれる、とっさにそういう反応ができるってスゴイよね
深い人間関係の中でも、お互いを疑ったり、白を切ることだって世の中にはたくさんあるなかで、
私はただ希にアシュタンガの流れに沿いに来るひとり
顔は知れても名前は未だ知らないひとり
立ち上がって、再チャレンジ お互いにメゲナイ、諦めない
優しさと強さを伝えてくれた
その後のカウンター(逆)ポーズ、パスティモッターナ・アーサナ(座位で両足を伸ばし前屈)でも、
私の背中にしっかりと腹ばいになって密着アジャスト
スキンシップそのもの、ものすごく暖かかった
アジャストに身を委ねっ放したわけでは無いけれど、足りなかったことに反省しながらも
失敗?から受けたことのほうが 大きくて 大きくて 大きくて
私はそんな先生に・人間になれるだろうかって思わされた
目標ができたというよりも、すばらしい手本を目の当たりにした
初めて行ったときに感じた神聖な風を思い出す プラーナの流れを感じる
アシュタンガのクラスはただただひたすら体を動かす
頭でっかちの私にはちょうど良いかも
理屈は証明できるものではないような
ある程度の知識も必要だけれど、知識に伴った経験を深めていくことが大切だよね
知識が無くても、本当は内なる者は知っている
アライメントを知っていることは、傷つかないためには大事かも
でも、傷ついて知ることって、学んだ知識より大きく感じるのも事実
とにかく実践ですね=
2008年10月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:53 │Comments(3) │つぶやきヨガ
サンデー・ヨガ
日曜の午前中は地元・吉田町の自主サークルのお仕事をいただいています
こちらも、参加者募集中ですよ~って私が取りまとめているわけではないのですが、
私を経由して問い合わせていただいて構いませんよ!
ちなみに来月からの予定は下記日程です
11月 9日・30日
12月 7日・21日
1月 18日・25日
2月 8日・22日
3月 8日・15日
時間 10:00~11:30
持物 ヨガマット、
ブランケット又はバスタオル
飲み物(水)、ハンドタオルなど、
各自必要だと思うもの
動きやすい服装で来て下さい
Gパン、補正下着厳禁
場所 吉田町住吉会館(保険センター2F)
http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/kanko/public.asp?cd=38

レッスン日に他にもイベントが有ると、
駐車場が混雑しています
いつもは会館の入り口付近に止められるのですが、
先週はグルリと周って会館の裏側に止めました
会館の隣でもある、小藤路公園につながってる場所です
裏まで回って車を止めたのですが、とても嬉しいことに
ホテイアオイが綺麗に咲いていました=満開ですよ!
至福♪
いつか、小藤路公園でもヨガしたいな~
地域の施設は有効利用しましょう!
私たちの財産ですからねー
親子ヨガの時に、体育館で寝そべったり座ったりするのに少し大人は抵抗があったようです
そこで、私は言いました
「子供たちは体育の授業を体育館でしますよね?抵抗があるのは大人の問題ですね」
私は絨毯・土足の会場で、ヨガ・マットを引いて裸足で開催しているクラスがあります・・・何も問題ないです
もっとも公の施設は私達の収めている税金でまかなわれているのですから、私達のものだと思います
そこを有効利用するのも、大切に綺麗に保つのも私達でしょう?!
いろんな異議は各々にあるでしょうけれど、行動こそが真実として結果を伴うものでもあります
私事でもありますが、頭でっかちはイカンですよ#
そんなときはとりあえず動くですよ
アーサナですよ♪
こちらも、参加者募集中ですよ~って私が取りまとめているわけではないのですが、

ちなみに来月からの予定は下記日程です
11月 9日・30日
12月 7日・21日
1月 18日・25日
2月 8日・22日
3月 8日・15日
時間 10:00~11:30
持物 ヨガマット、
ブランケット又はバスタオル
飲み物(水)、ハンドタオルなど、
各自必要だと思うもの
動きやすい服装で来て下さい
Gパン、補正下着厳禁
場所 吉田町住吉会館(保険センター2F)
http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/kanko/public.asp?cd=38

レッスン日に他にもイベントが有ると、
駐車場が混雑しています
いつもは会館の入り口付近に止められるのですが、
先週はグルリと周って会館の裏側に止めました
会館の隣でもある、小藤路公園につながってる場所です
裏まで回って車を止めたのですが、とても嬉しいことに
ホテイアオイが綺麗に咲いていました=満開ですよ!
至福♪
いつか、小藤路公園でもヨガしたいな~
地域の施設は有効利用しましょう!
私たちの財産ですからねー
親子ヨガの時に、体育館で寝そべったり座ったりするのに少し大人は抵抗があったようです
そこで、私は言いました
「子供たちは体育の授業を体育館でしますよね?抵抗があるのは大人の問題ですね」
私は絨毯・土足の会場で、ヨガ・マットを引いて裸足で開催しているクラスがあります・・・何も問題ないです
もっとも公の施設は私達の収めている税金でまかなわれているのですから、私達のものだと思います
そこを有効利用するのも、大切に綺麗に保つのも私達でしょう?!
いろんな異議は各々にあるでしょうけれど、行動こそが真実として結果を伴うものでもあります
私事でもありますが、頭でっかちはイカンですよ#
そんなときはとりあえず動くですよ
アーサナですよ♪
2008年10月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:50 │Comments(0) │レッスン情報
告白*

「なにか先生のこと好きです」って言われました(笑
レッスン後に初参加の方から、
「以前妹が通ってて、来ることを話したら、可愛らしい先生だよって聞いてました」って
「別の先生じゃない?」
「いいえCHICAさんのことです」
「妹さんのお名前は?」
「Mちゃん」
「あら~!元気ですか?しばらく来なくて気になってたの!また会いたいって伝えてくださ~い」
うふふ・・ノロケてる?
Mちゃん!私達の地元でもレッスンしてるから、良かったら来てね=ヨガ続けて欲しいの♪
それから、Shimizuっ娘さん=最近どうしてますか?お見かけしていないような・・・#
昨日は、夜間のレギュラークラスが会場の都合でお休みだったため、
静岡パルコのスタジオに先月末スタートした新レギュラークラスに参加しました
担当は遠方の神奈川県から来てくださっている T先生
とても穏やかなステキなクラスでしたよ= T先生そのものといった感じです☆
とはいえ、私もお会いしたのが初めて#
スタジオに行ったら、私の知らないのは T先生だけでした
ほかの生徒さん達は顔なじみ=熱心な生徒さん達は昨日のクラスに参加されていたもの!
滅多に無い機会に新たなヨガ仲間とのつながりが築けてアーナンダ(至福)
いつもは先生していても、そんな生徒さんたちと一緒に生徒になること、一緒にヨガをすることも大好きなの♪
分かち合える時、いろいろな形がありますね
もっとも、私は先生なんて思ってないの*自覚しないといけないってこともあるとは思うけれど、
ヨガする者はみんなヨガ仲間!平等な関係でいたいの
だからこそ、それぞれが自分という存在にたいして自覚と責任を持つべきだとも思う
そのためのヨガでもあるのよね=自分と向き合って、自分を知ること
人間って、ほかの動物以上に協調性のある助け合い社会だと思う
動物には職業がないじゃない?あっても、雄雌・大人子供くらいの役割分担に過ぎないのでは?
でも、人間にはいろんな職業があって、それぞれの向き不向きで選択しながら生きていて、
不向きなことは他に頼ることができる・・・
病院にいったり・治療したり、事務職・肉体労働、車の運転をしたり・してもらったり・バスや電車に乗ったり、、、、後はご想像に任せます*
自分のことを知ること、良いことも悪いことも知ること、受け入れること
そうしていくと、補ってくれたり、支えてくれているものにも必然的に気付くことができる
自然と感謝の気持ちや穏やかさ、相手に対して寛容になれる

我が!我が!でもなく、
私はこうなのに!でもなく、
なんであの人は!でもなく、
あの人たちとは私は違う!でもなく、、、
まず、気持ちや思考をただ静かに観察してみることで出会える自分を受け入れること
良いことばかりではないかもしれないけれど、それは必ず次に進む第一歩に繋がる
日ごろ、外に向けている意識で感じている良くないことは、引きずり込まれる後ずさりの一歩
競わず、比べず、静かにみなければ、在るがままの自分も、今も、気付く前に去ってしまう
ほんのひと時でもそんな時間を毎日の中で持ちたいものですね
ボーとするのとは違いますよ!お間違いなく・・・シャヴァ・アーサナ(屍のポーズ)も同様です
2008年10月25日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:44 │Comments(0) │つぶやきヨガ
小学校で親子ヨガ
あいにくの雨の中?・・・いってきました~
今回は小学校の家庭教育学級の授業の一環
毎月、お母さん達のための講座を企画しているようですが、
今回は初の試みで親子で参加する講座だったそうです
私も、親子ヨガは初の試み
楽しかったですよ~
単発のお仕事って、なにか、
動物園や遊園地に遊びに行くような気分です
小学校一年生も、10月にもなればなかなか大きいのだな~
なんて思いました
帰り際、ランドセルを背負った姿はやっぱり小さく見えるけど
テーマはヨガの語源のユジュ・・・つなげる・つながる
どちらかといったら、子供の方が照れてるけれど、
先ずはママにくっついちゃえぇー
子供も大人もお互いの体温や呼吸や香りや音を感じてみて!
熱いー!
今日は雨降りで寒いからちょうどいいのよ・・・って私は半袖+膝丈ズボン
レッスン後はママたちはちょっと放心状態?
言葉がすぐには出てこない・・・体を動かしてちょっと体がビックリしてるのかな?リラックスしたのかな?
しばらく経ってから、何名かの方が声をかけてくれました
腰痛があるんです・・・
腰とか動かすといいですね~
冷え性に良いですねー などなど 私は知ってます!ではなくて(笑
みなさん少し体を動かしたに過ぎないのに短時間で気付いていただけたようで良かったです
ぜひぜひ続けてください♪
今日やったことはお家でできることばかり、もちろんパパとお子さんとも試してくださいねー
わかっているけど、なかなか出来ないのよね# だから、みんなで集まってやるのは良い刺激になりますよ
サークル作ったり、自主講座開いたり、出来るかぎりお手伝いしますので、遠慮なく思ったときに実現してください
本日のメニュー(45分)・・・記録まで#
ママと手をつないでギッコンバッタン肩周りや股間節を少しずつウォーミングアップ
子供達はママの足先をマッサージ
二人で手をつないで、足を合わせてナヴァ・アーサナ・・・船のポーズ=座居でⅤ字バランス
キャット&カウ・・・四つんばいで体を上下に背骨を動かす
ボックスのポーズ・・・四つんばい)からバランスとったり、伸びをしたり、腰を倒して捻ったり
アドムカシュヴァーナ・アーサナ・・・下向きの犬のポーズ=長めの四つんばいから、お尻を上げる・逆Ⅴ字
プランク(板)ポーズ・・・腕立て伏せの寸前の形
ブジャンガ・アーサナ・・・スフィンクス&コブラ
子供達はママの背中をマッサージ
アドムカシュヴァーナ・アーサナ
ウッターナ・アーサナ
ウルドヴァハスタ・アーサナ
サー今度はみんなで繋がっちゃおう!親も子も、お友達もそうでない人もごちゃ混ぜで大きな円を作り
ちょっとお遊び
手を離さないで反対の円を作っちゃおう~!
元に戻るにはどうしたらいいかな~?
戻ったところで、今度は静かに集中してね
ヴリクシャ・アーサナ・・・立ち木のポーズ
ヴィラバドラ・アーサナⅡ・・・英雄のポーズ二番
ヴィラバドラ・アーサナⅢ・・・英雄のポーズ三番 ⇒ 手をつないでみんなで出来るT字バランス
じゃあ、みんなで、四つんばいでも、下向きの犬のポーズでもいいから、元の場所に戻りましょう
少し、座位で捻ったり前屈したり
ママにくっついてシャヴァ・アーサナ
起き上がってもう少しママにくっついて体を伸ばし、
今度は座ってみんなで円をつくり、パーミング
合掌して終わりましたとさ

毎月、お母さん達のための講座を企画しているようですが、
今回は初の試みで親子で参加する講座だったそうです
私も、親子ヨガは初の試み
楽しかったですよ~
単発のお仕事って、なにか、
動物園や遊園地に遊びに行くような気分です
小学校一年生も、10月にもなればなかなか大きいのだな~
なんて思いました
帰り際、ランドセルを背負った姿はやっぱり小さく見えるけど
テーマはヨガの語源のユジュ・・・つなげる・つながる
どちらかといったら、子供の方が照れてるけれど、
先ずはママにくっついちゃえぇー
子供も大人もお互いの体温や呼吸や香りや音を感じてみて!
熱いー!
今日は雨降りで寒いからちょうどいいのよ・・・って私は半袖+膝丈ズボン
レッスン後はママたちはちょっと放心状態?
言葉がすぐには出てこない・・・体を動かしてちょっと体がビックリしてるのかな?リラックスしたのかな?
しばらく経ってから、何名かの方が声をかけてくれました
腰痛があるんです・・・
腰とか動かすといいですね~
冷え性に良いですねー などなど 私は知ってます!ではなくて(笑
みなさん少し体を動かしたに過ぎないのに短時間で気付いていただけたようで良かったです
ぜひぜひ続けてください♪
今日やったことはお家でできることばかり、もちろんパパとお子さんとも試してくださいねー
わかっているけど、なかなか出来ないのよね# だから、みんなで集まってやるのは良い刺激になりますよ
サークル作ったり、自主講座開いたり、出来るかぎりお手伝いしますので、遠慮なく思ったときに実現してください
写真は元気なレッスン後に会場で遊んでる子どもたち・・・レッスン状況は写真に収められませんでした#残念
本日のメニュー(45分)・・・記録まで#
ママと手をつないでギッコンバッタン肩周りや股間節を少しずつウォーミングアップ
子供達はママの足先をマッサージ
二人で手をつないで、足を合わせてナヴァ・アーサナ・・・船のポーズ=座居でⅤ字バランス
キャット&カウ・・・四つんばいで体を上下に背骨を動かす
ボックスのポーズ・・・四つんばい)からバランスとったり、伸びをしたり、腰を倒して捻ったり
アドムカシュヴァーナ・アーサナ・・・下向きの犬のポーズ=長めの四つんばいから、お尻を上げる・逆Ⅴ字
プランク(板)ポーズ・・・腕立て伏せの寸前の形
ブジャンガ・アーサナ・・・スフィンクス&コブラ
子供達はママの背中をマッサージ
アドムカシュヴァーナ・アーサナ
ウッターナ・アーサナ
ウルドヴァハスタ・アーサナ
サー今度はみんなで繋がっちゃおう!親も子も、お友達もそうでない人もごちゃ混ぜで大きな円を作り
ちょっとお遊び
手を離さないで反対の円を作っちゃおう~!
元に戻るにはどうしたらいいかな~?
戻ったところで、今度は静かに集中してね
ヴリクシャ・アーサナ・・・立ち木のポーズ
ヴィラバドラ・アーサナⅡ・・・英雄のポーズ二番
ヴィラバドラ・アーサナⅢ・・・英雄のポーズ三番 ⇒ 手をつないでみんなで出来るT字バランス
じゃあ、みんなで、四つんばいでも、下向きの犬のポーズでもいいから、元の場所に戻りましょう
少し、座位で捻ったり前屈したり
ママにくっついてシャヴァ・アーサナ
起き上がってもう少しママにくっついて体を伸ばし、
今度は座ってみんなで円をつくり、パーミング
合掌して終わりましたとさ
2008年10月25日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:20 │Comments(0) │つぶやきヨガ
LeaLeaのヨガクラス+
アー昨日のレッスンは良く笑った笑った! 楽しいね~
レアレアクラスはみんな顔なじみで、私が家族のように思っているように、みんなも和気藹々としている
みんなオシャベリなのか、隔てなく話せる馴染めた環境なのか、レッスン前も後もレッスン中も楽しいですわ
K君ことY君・・・私の先生と名前が同じ♪
初参加してくれました!みんなとオシャベリが盛り上がって、感想聞きそびれてしまった#
またの参加をお待ちしています~
皆様・どなた様もお気軽にどうぞ~いつでも大歓迎ですよ☆
明日は、隣町の小学校へ親子ヨガのお仕事
学校からの依頼です
学校のような公の場ってなかなか仕事に行き着けないから嬉しい!けど・・・
これを次の機会につなげる技量やノウハウは未だ足りないかも#(泣
それでも昨年は幼稚園のママさん達からの依頼を受け、今年は小学校、
地元の講座の反響かしら、向こうから遣ってくるのでありがたい
まだまだ個人の習い事のような、趣味のようなものだけど、ヨガ(ヨガに限ったことではないが)は教育の場にも、職場にも、もちろん家庭内にも、とっても必要
明日のレッスンでは何かに気付き、何かを感じ、お土産にして持ち帰ってもらいたい
頭でっかちに、ヨガを伝えよう!って思ってない
そのへんが、最近の私の中の変化かも
みんなそれぞれだし、違うから、私は私らしく、その後はみんなの選択や価値観による評価に過ぎない
でも、テーマや伝えたいと思うことをフォーカスして取り組む
私というフィルターを通しているから、私を表現していることでもあるけれど、自己表現をしたいのとは違う
午前のレッスンに参加してくれたヨガ仲間であるMさん、
彼女が感じている、レッスンを通して伝わる私のトレーニング後の変化を話してくれた
自分でも変化は感じているけれど、周にどう伝わっているのかは、話してもらえないと判らないことだからこそ、とてもありがたい
自分で感じていること自体も、何かモヤ~っとしていたところがあるから、スッキリした
本当に、フィードバックは励みになります
良いことも、悪いこともドシドシ遠慮なく伝えてください!
アヒンサー(非暴力)
相手を思って話すのであれば、それは攻撃的にはならない
相手の評価を気にして話すのは、恐れを感じているのでは?暴力的な何かを感じるのでしょうか?
恐れは攻撃を、暴力は暴力を生んでしまう
自身の心の穏やかさ・アヒンサーは恐れのないことだと思う
もっとも話す勇気も大きな一歩だけど、話す対象者の性質で結果は自ずと定まるものかもね
明日の親子ヨガ・第5時限目・小学校1年生
まだダッコも大丈夫だよねー
小学校に行きだしたらちょっと大人に近づいたけど、久しぶりにダッコもして欲しいよね~
テーマはヨガそのもの=語源のユジュ
くっ付いちゃえー
ママにも、お友達にも、よその子にも、お友達のママにも、知らないママにも!
みんなでつながって、みんな同じことも、みんなが違うことも気付けたら良いね!
とにかく楽しんじゃォ~
私も、子供にもどれる時かもねー 私が一番ハジケテそうな気が・・・(笑#

レアレアクラスはみんな顔なじみで、私が家族のように思っているように、みんなも和気藹々としている
みんなオシャベリなのか、隔てなく話せる馴染めた環境なのか、レッスン前も後もレッスン中も楽しいですわ
ペットの話とか、ペットのしつけの話とか、ペットの買主のしつけの話とか・・・(笑
K君ことY君・・・私の先生と名前が同じ♪
初参加してくれました!みんなとオシャベリが盛り上がって、感想聞きそびれてしまった#
またの参加をお待ちしています~
皆様・どなた様もお気軽にどうぞ~いつでも大歓迎ですよ☆
明日は、隣町の小学校へ親子ヨガのお仕事
学校からの依頼です
学校のような公の場ってなかなか仕事に行き着けないから嬉しい!けど・・・
これを次の機会につなげる技量やノウハウは未だ足りないかも#(泣
それでも昨年は幼稚園のママさん達からの依頼を受け、今年は小学校、
地元の講座の反響かしら、向こうから遣ってくるのでありがたい
まだまだ個人の習い事のような、趣味のようなものだけど、ヨガ(ヨガに限ったことではないが)は教育の場にも、職場にも、もちろん家庭内にも、とっても必要
明日のレッスンでは何かに気付き、何かを感じ、お土産にして持ち帰ってもらいたい
頭でっかちに、ヨガを伝えよう!って思ってない
そのへんが、最近の私の中の変化かも
みんなそれぞれだし、違うから、私は私らしく、その後はみんなの選択や価値観による評価に過ぎない
でも、テーマや伝えたいと思うことをフォーカスして取り組む
私というフィルターを通しているから、私を表現していることでもあるけれど、自己表現をしたいのとは違う
午前のレッスンに参加してくれたヨガ仲間であるMさん、
彼女が感じている、レッスンを通して伝わる私のトレーニング後の変化を話してくれた
自分でも変化は感じているけれど、周にどう伝わっているのかは、話してもらえないと判らないことだからこそ、とてもありがたい
自分で感じていること自体も、何かモヤ~っとしていたところがあるから、スッキリした
本当に、フィードバックは励みになります
良いことも、悪いこともドシドシ遠慮なく伝えてください!
アヒンサー(非暴力)
相手を思って話すのであれば、それは攻撃的にはならない
相手の評価を気にして話すのは、恐れを感じているのでは?暴力的な何かを感じるのでしょうか?
恐れは攻撃を、暴力は暴力を生んでしまう
自身の心の穏やかさ・アヒンサーは恐れのないことだと思う
もっとも話す勇気も大きな一歩だけど、話す対象者の性質で結果は自ずと定まるものかもね
明日の親子ヨガ・第5時限目・小学校1年生
まだダッコも大丈夫だよねー
小学校に行きだしたらちょっと大人に近づいたけど、久しぶりにダッコもして欲しいよね~
テーマはヨガそのもの=語源のユジュ
くっ付いちゃえー
ママにも、お友達にも、よその子にも、お友達のママにも、知らないママにも!
みんなでつながって、みんな同じことも、みんなが違うことも気付けたら良いね!
とにかく楽しんじゃォ~
私も、子供にもどれる時かもねー 私が一番ハジケテそうな気が・・・(笑#

はりはら塾のレッスン会場・【さざんか】にある壁画
幻想的なピンボケ#
とても素敵な絵なのでまた後日UPしまーす
幻想的なピンボケ#
とても素敵な絵なのでまた後日UPしまーす
2008年10月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 11:56 │Comments(0) │つぶやきヨガ
明日はレアレアでヨガのレッスン
水曜はレアレアレッスン日☆
時間
13:30~14:45
場所
静岡市葵区上足洗4-7-11
ハワイアン・フラショップ&レンタルスタジオ
054-248-3344
唐瀬街道から少し入った静かな住宅街にあります
駐車場・更衣室・冷暖房完備
メニュー
初心者でも安心して参加していただけます
ストレッチしながら、アーサナ(ヨガのポーズ)に取り組みます
料金案内
1回 2,000円・・・初回のみ、回数券購入時に利用可能な2,000円引券を差し上げます
メンバーズ登録 500円 回数券の購入が可能になります
4回 6,400円(連続4週間有効)
5回 9,500円(2ヶ月間有効)
10回 18,000円(3ヶ月間有効)
予約制です☆ 問合せ・連絡お気軽にどうぞ~ お待ちしてまーす♪
ganesha_yoga_space@yahoo.co.jp
◎参加資格は参加希望者です◎どなたさまもお気軽に◎

13:30~14:45
場所
静岡市葵区上足洗4-7-11
ハワイアン・フラショップ&レンタルスタジオ
054-248-3344
唐瀬街道から少し入った静かな住宅街にあります
駐車場・更衣室・冷暖房完備
メニュー
初心者でも安心して参加していただけます
ストレッチしながら、アーサナ(ヨガのポーズ)に取り組みます
料金案内
1回 2,000円・・・初回のみ、回数券購入時に利用可能な2,000円引券を差し上げます
継続は力なり!ということで、実質体験無料になります
メンバーズ登録 500円 回数券の購入が可能になります
4回 6,400円(連続4週間有効)
5回 9,500円(2ヶ月間有効)
10回 18,000円(3ヶ月間有効)
予約制です☆ 問合せ・連絡お気軽にどうぞ~ お待ちしてまーす♪
ganesha_yoga_space@yahoo.co.jp
◎参加資格は参加希望者です◎どなたさまもお気軽に◎
2008年10月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:53 │Comments(2) │レッスン情報
またしてもゾウ

今日、生徒さんにいただいたハンカチ
ご主人がタイに勤務されているそうです
タイでもゾウは神様のような存在なので、
お土産といったらゾウに不思議はありませんが
やっぱりなんか嬉しい♪
とても素敵なハンカチで、四方のゾウの絵がみんな違うんです
しかし、過剰包装#中身よりも包みの方が多いよね
包みもしっかり有効利用しようと思います!
いただき物は中身だけではなく、包みもです(笑
レッスン参加・・・
みんな予定が色々あるし、体調も変化するから、必ず毎回参加できるとは限らない
判っていても、お休みの方が多いとちょっと寂しい気もします
私の力不足の表れでもあるのよねー
私だったら逃さず絶対に行きたいと思ったら、何が何でも行くもの
ヨガの真髄というには未だ未だ未熟で恐れ多いけれど、伝えたいのはヨガの思考・心・・・
でも、みんなにとってはアーサナなんだろうなー
どうしたらいいんだろう、どうしたらうまく伝えられるんだろう、
言葉じゃダメだ!とも思うし、、、
もっとアーサナやレッスンという体験と時間のなかで、
何か感じて得られるようなエッセンスを加える手段を思考せねば!
でも考えているだけではどうにもならないし、成果事態も把握が難しい
悩み多き乙女#前向きながら心は時々凹んでます#それなりに凹んでます#
今後のことも、維持するか否かとか・・・
でもね
生徒さんから、ヨガから離れたご自身の生活のこと・悩みとか、時に深刻なことを話してくれると
あーここにいてよかったんだーって思う
言葉でなくて何か浸透しているものがあるんだなーって思う
それだけで、参加者少なくても、稼ぎが少なくても、うまく伝えられてなくても
頑張ろうっ!て、続けようっ!て励みになる
サントーシャ(足るを知る)充分に満たされているんだから、もっとお返ししなくては
これは私の職業として商売でもあるけれど、そればかりではない部分ももちろんある
ヨガだから
どんな経営をしているのかは判らないけれど、ドネーション制度で運営している組織だってそれなりにある
私自身の信念と理念でもって土台を築きあげるのにはもっともっと時間がかかるんだろうなー
高望みせず、地道に確実にコツコツと積み重ねていく努力と修練(タパス)が必要なのが良くわかる
アーサナへの取り組みも同じだね
*ドネーション・・・寄付・お布施 自分が妥当だと思う金額を納める、または奉仕活動などで返す
アスティア(盗まない)、
無料だからといってただ恩恵にすがるのではなく、直接的でなくても何らかの形で返すこと
見合った対価であるか、利己的に貪ってはいないか(アパリグラファ)
見合った対価であるか、利己的に貪ってはいないか(アパリグラファ)
ボランティアで来てください=うち貧乏なんでって言われるとガッカリする
私の収支の方が赤いのよって言いたくもなる!それだけでも貢献してると思うけど、いけない!いけない#
それは相手が決めることよね
ちょっと愚痴ってしまいました#
ハンカチありがとー
話してくれてありがとうー
少しずつ気付きあげられていく、そんな信頼関係が、評価だと捕らえて励まされています
2008年10月20日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:19 │Comments(0) │つぶやき日記
充実した週末・・・其の三

個人戦で、各々が作品に取り組みました
私は、一方からみるとゾウの頭、反対から見るとネズミ・・・
まさしくゾウネズミ!
ガネーシャ(象頭人身)の乗り物はネズミです(笑
トリックアートみたいなのを作りました

しかし、いっぱい太陽の光を浴びながら、
いつもはしないような動きをして、
砂もいっぱい掘ったり盛ったり
これまたいい運度に
食事の出来上がりを待ってる間に、

お昼は、T君とMちゃんの作品・・・トン汁と親子丼
ご飯おいしかった~
そして、夜のレッスンに向かいましたとさ~
よく動いて、程よく疲れて、帰ってからはすぐに寝る支度!
よく眠れましたとさ
前夜は母と妹とインドを旅行した夢を見ました
今夜はどんな夢をみるのだろうかー
熟睡でスッキリも良いけど、夢をみるのも楽しみ
寝るの大好きCHICAでした~



ネコバスにむちゅうなマメ
蛇と三本爪の槍はシヴァのシンボル!
どこまでもヨガとつなげようとして後ろからケリを入れられるバカ
先行きの楽しみな◎カップル

2008年10月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:33 │Comments(0) │つぶやき日記
充実した週末・・・其の二

朝・・・7時・・・起きたところで皆で海岸へ!
モーニング・ビーチ・ヨガ なんて響きなんでしょう~☆
実は私、海が近いのに海でヨガするの初!
なんて気持ちが良いんでしょう!!!
アーサナの気持ち良さは何処でも体感できるけれど、
そこに波の音・潮の香り・肌をなでる風・今日の生まれたての太陽の光・砂の触感・目に入ってくる風景
自然がいっぱい♪感じるものもいっぱい♪♪

初めてヨガのアーサナ(ポーズ)をする人がほとんど、パルコのスタジオに通ってくれているYっ子ちゃん
それなりになんとなくお試しな感じで少し動きました きっとみんなは体を動かすことに夢中だったかも

おなかもちょうどいい感じに空いたところで朝ごはん!
アーサナはみんなバラバラ#
それより、カメラ目線!
Mちゃん手がピースだよ(笑
楽しいのが一番ねー♪

また、モーニング・ヨガしたいなー
一緒にする人この指とーまれッ
メールくださ~い

2008年10月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:03 │Comments(3) │つぶやきヨガ
充実した週末・・・其の一

名目はまぁまぁ良いとして
爆弾パーティーとでもしておきましょうか#
みんなで、ワイワイ食事をし、妹とその彼の爆弾宣言
彼らは結婚するそうです
めでたいですゎ~
私は三姉妹なんですが、その次女ですの
良いですねー結婚式も楽しみです
ここで、色々暴露すると起こられそうですが、
挙式予定はバリ島ということで、
その機会に便乗して有効利用しようかな~
って意思の弱い私が、目標を立てようとしています(笑
しっかりしよーよーって自分に言いたいですがねー#
写真は妹自前のパンダケーキ

伯父がオカリナとリコーダーのプチコンサートをしてくれました
伯母はお勤めに出ていて、伯父は主夫(家事)しながら
木工したり、音楽作ったりしています
時々、一般にもコンサートをしたりもしています
夏の夜店市や、クリスマスコンサートなど
伯父宅のリビングというのか、プチホール
実は客席の椅子は伯父の作品でもあります
面白い作品がたくさんあるんですよ
オリジナリティー溢れる、実用的であったり、
感性豊かなコンセプトであったり
そんな伯父さんは、根は強い方なんです

普段は、シモネタオヤジでどうにもこうにも・・・#
まぁ、我が家を見たら、みんなちょっと個性的?奇人?
ありがたいことに、姪のこともしっかり見守ってくれます
みんなそれぞれに悩みながら生きているんだよな~って、
彼の演奏を聴きながら改めて感じるコンサートでした
自然に感じることって、理由や理屈はないと思う
コンサートを例えてみると・・・
奏者の背景をしっていると、時にその中に含まれる努力の成果であったり、苦労であったりが意識の中に働き
より一段と、観照的に捉えられることもあるでしょう
それとは違って、もっと純粋に響いてくるものを感じるか否かは
奏者の伝えたい・表現したい思いの強さが如何に伝わるか
聴く者がどれだけ受容的であるか、自分の心を開いて聴くことができるか なのかなー
なんかうまく表現できていないけど、、、
なんでか判らないけれど、沁みてくる・響いてくる振動のような波動のような感覚が生じる
常に思考も働いているからこそ、相手の背景を知らずとも、どこかで自分の何かが浮かんでくる
体で感じることと、思考や心で感じることは、違うけど同じなんだよね
アーサナしてても、体だけに意識を向けられないし、呼吸だけに集中できないようなかんじかな
こんなことを伝えたいというよりも、感じて気付いてもらえたらな~ってレッスンにも挑んでいるのですゎ

Mちゃんの公開リハーサル的なピアノ演奏
Yちゃんのピアノ演奏にあわせて、ぽにょの替え歌合唱・・・
だんだん崩れて流れにまかされていきました~
2008年10月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:04 │Comments(0) │つぶやき日記
これが最後だと思って!

サボっていたというか、日程がなかなか合わなかったり・・・
月に2回程度の習い事は、なんだかんだ参加が大変だな~
なんて思います
私も隔週設定のクラスを持っているのですが、
来年は要検討課題となっています
今日のお習字の課題には追いつかず、
最後に参加したとき以降の課題に取り組みました
右左・・・一番難しいのは右の口の部分
口は災いの元・・か!
写真は今日、最後に書いたものです
右はまずまず、左はエの部分が下過ぎです#
2時間半のクラスで、いつもはお手洗い休憩(息抜き)するんだけれど
今日は、集中して取り組んでいたんだなー
なんせ出だしに、今日は墨の濃さがいい感じでして、我に浸っていました
二ヶ月以上行ってなかったので、だいぶ後戻りしたかな~って思ってたらそうでもなかったみたい?

「意外と忘れてないじゃん」
って言われてズに乗って過ごしました
おだてられりゃ~乗ります
はい!単純なんです
いつもは最後まで墨汁は使わないのですが、
ホントに最後に使ってみました
つまり、買ってあった墨汁の口を開けたのです
墨汁の濃さはピッタリなんですね(笑
墨の濃さを調整するのも難しいけれど、
濃さに左右されて書くならば、
墨汁を使うのも良いな~って今更ながら
習字もある意味でダーラナ(集中)に至り、瞑想へと向かえますねー文字という具現化もしかり!
アヌサラのトレーニング中にも、Y氏が時々アーサナを組むのに
「これが最後だと思って取り組んでみて」って言われます
それを思い出しながら、これが今、これが今・・・何回も書き、何回も失敗
でも、取り組みで円を描いていくならば、その円は段々に大きな円になっていくとも表現していました
木の年輪のごとくですね
筆をとりながら、、、あっ!息止まってるかもとか、、、面白いですゎ~
お教室を出れば、ふーっとするような~でも、なんか晴れ晴れとした清々しさで満たされています
何かに取り組むって素敵なエネルギーが芽生えてくる

通称・居酒屋みどり(祖母宅)で開催されるので便乗!
今回の集まりは妹の仲間ご一行様10名ほど
祖母の家からは2分でビーチです
朝はビーチ・ヨガしたいな~って思案中
お習字に行く前は・・・
久しぶりに焼き菓子を作ってみました
家に小麦粉があったので、差し入れに(ウフフ
三種類作ってみました
1つはきな粉とホワイトチョコクッキー
1つはストロベリーフレーバーのティークッキー
1つは超オリジナル・チーズとレーズンのショートブレッド風
バターを追加で買ってくるのもなんだし、小麦粉も一種類分くらいだなーということでオリーブオイルで代用!

なかなかイケてます
これもけっこう夢中になってひとりで黙々と作ってました
なんでかねー洗濯機を覗き込むかのごとく、
オーブンを覗き込んでしまう私
何気に焼いてる過程でも変化してるしね~
いつもと違うことするのって面白いね~
料理は、結構好きですが、めんどくさがりです
しかも、調味料とか材料とか同じなのに!
って思っちゃうからだめですね
味はだいぶ変わるのにねー
作ってもらったり、美味しい物食べにいく方が良いです
でも、自画自賛もします
けっこう皆さん私のお料理褒めてくれますが、実際はどうなんでしょうね
おだてりゃその気に・・・
手抜き加工も好きです=出来合いのソースとかに色々加えてオリジナルにしたりね
最近のお気に入りの料理?食べ物?
カスピ海ヨーグルトに青汁に+コラーゲンとプロテインパウダーぐるぐる
健康オタクではないです#
まぁ小麦粉も甘いのも好きなので、焼き菓子は好物なの♪ 皆の口にたどり着くことは願うばかりです(笑
食べすぎには注意ですよー
アパリグラファ(貪らない)、サントーシャ(足るを知る)
満たされていることに気付いていれば食べ過ぎることも無いはずなのですがね
食べすぎ(貪ること)も盗むこと(アスティア)につながるって
食べ過ぎることで、誰かがその分で食べそびれてるから
そもそも、食べ過ぎるとお通じが悪くなります
消化活動にエネルギーを消費されるので、倦怠感が生じます
実感済みですー(笑
これが最後だからと思っても食べすぎはだめですよ~
特に夜は!
2008年10月11日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:23 │Comments(0) │習い事
初レッスン


今日は初のマタニティークラスでした
緊張しましたー
参加者みんながマタニティーさん、感じたことは、私の日常はみんなの非日常なんだな~ってこと
マタニティーさんに限ったことではないのですが、改めて認識しました
自分にとっては新しいことでなくても、私の持っているものを伝えているわけで、
みんなが新しいことを体験することができるんだな~って新たな気付きを得られたことに感謝と喜びを感じます
夜のレッスンは、経験をある程度積まれた方たちと、経験の浅い方たちの混合レッスンでもありましたが、
各々に新たな気付きを得ていただくことができたレッスンになったことが窺え、良かったです
アーサナが楽になったという気付きはもちろん、
腰に負担がかかってしまったという気付きであっても、
その気付きが次へのステップになるわけで、
常にスタート地点という現在地を確認できるということは、
何も気付かないことよりも、何倍もの価値に値するものですよね
続けることに意味があるし、一人ではできないことをみんなで一緒にするんですもの
みんなでヨガを続けていきましょね~
ちょっと体調不良気味
季節の変わり目でもあるので、みなさんも気をつけてくださいねー
ガンガーの水はきれいな水です
飲みたくなる衝動に駆られながら、、、
飲んだらどうなるのかちょっと不安が歯止めをかけてくれてます
もし、私が何かの感染症とかになっても疑問はないですね#
まぁ、無謀なことはしませんのでご安心を(笑
2008年10月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:18 │Comments(0) │つぶやき日記
STONE
プラテロは時々立ち寄るハンド メイド ジュエリー ショップ
http://www.platero.jp/
静岡のスクランブル交差点の近くにお店があります
静岡銀行の向かいって言うのかな~
そこで、指輪を直してもらいました
インドで仕立ててもらった指輪・・・石が外れてしまったの
黄色の石は木曜日の石なの
だから、木曜日からはめるって決まっているの
またまた私のゴロ合わせ?
先週の木曜日は京都から帰ってきた最初の木曜だったけれど、
引き取りに行けず・・・新月から最初の木曜日だったのに~って思いつつも・・・
今回の木曜、、、実は!
私のマタニティークラスの初日
静岡パルコのスタジオで新規クラス開催です
すばらしいスタート
ドキドキだけどね!相変わらずな私にも違いない#
また、石のお導きがあるのかな~(笑

そんなわけで、今夜はガンガーの聖水で、石を清めます
飛行機に持ち込んだ液体
このご時世、本当は持ち込めないのよね~
堂々と手荷物検査に引っかかり、
「これは何だ?」警備員
「ガンガーの聖水よ」私
「何に使うんだ?」警備員
「国に帰ってお祈りするのよ」私
そこに居合わせた警備員みんなで顔を見合わせながら
同情したようす
「それじゃあ仕方ない」警備員
うひひー
宗教ってすごい力を持ってるんでしょうねー・・・
ガンガーの聖水・・・河で沐浴し、汲んできたの
まぁただの水なんだけどね~#
19ヶ月前の水(笑
http://www.platero.jp/
静岡のスクランブル交差点の近くにお店があります
静岡銀行の向かいって言うのかな~
そこで、指輪を直してもらいました
インドで仕立ててもらった指輪・・・石が外れてしまったの
黄色の石は木曜日の石なの
だから、木曜日からはめるって決まっているの
またまた私のゴロ合わせ?
先週の木曜日は京都から帰ってきた最初の木曜だったけれど、
引き取りに行けず・・・新月から最初の木曜日だったのに~って思いつつも・・・
今回の木曜、、、実は!
私のマタニティークラスの初日
静岡パルコのスタジオで新規クラス開催です
すばらしいスタート
ドキドキだけどね!相変わらずな私にも違いない#
また、石のお導きがあるのかな~(笑

そんなわけで、今夜はガンガーの聖水で、石を清めます
飛行機に持ち込んだ液体
このご時世、本当は持ち込めないのよね~
堂々と手荷物検査に引っかかり、
「これは何だ?」警備員
「ガンガーの聖水よ」私
「何に使うんだ?」警備員
「国に帰ってお祈りするのよ」私
そこに居合わせた警備員みんなで顔を見合わせながら
同情したようす
「それじゃあ仕方ない」警備員
うひひー
宗教ってすごい力を持ってるんでしょうねー・・・
ガンガーの聖水・・・河で沐浴し、汲んできたの
まぁただの水なんだけどね~#
19ヶ月前の水(笑
2008年10月08日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 21:11 │Comments(2) │つぶやき日記
明日はレアレアレッスン日

悩みがあっても、なくても、お参りください(笑
ヨガしてみませんか~
明日のみなさんの参加をお待ちしてますね~♪
久々に体重計に乗りました
体内年齢が、前回よりも2才若返り、26才に!
体重は少し減り、基礎代謝も燃えやすくなってました
さすがに京都の集中トレーニングの成果はあったようです
もどるのもはやそうだけど・・・
元の生活にどっぷり#
2008年10月07日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:47 │Comments(2) │つぶやき日記
なんじゃこりゃ!

買っちゃうよ…
私としては…
何が基準って
ゾウに加えてOMサイン
食べ物には惜しげなく…
250円(笑
今日も久しぶりにレッスンで
会えた方たち
再会って嬉しいわ〜
私のなかで今回のトレーニングで得たことって
何か新しいこと以上に
クリアーになって深まったことかな〜 改めて感じました アーサナへの取り組みが
各々のペースや意識への向け方
形以上に大切なことだと思うよ
一緒に深めていきましょうね☆
2008年10月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:44 │Comments(0) │つぶやき日記
Sharing

インドのババ(出家した修行者)達は
バナナが何本かあっても
1人で1本づつではなく、
1本をみんなで分けながら
食べていたのを思い出す
なんかしあわせ〜
2008年10月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:13 │Comments(0) │つぶやき日記
ただいま

直しに出してた指輪
今日引き取りに行ってきました
次の木曜が待ち遠しいです