Incredible India 7
Incredible India 6 http://ganesha.eshizuoka.jp/e554321.html
4月9日
結局、ハリドワールに滞在することにした
宿代は戻ってこないし、移動に1日かかるとみて、
帰国のために安全策で出発の前日にデリーに戻ることを考えるとラクノウに滞在できるのは2日・・・慌しいしょ

そんな訳であんまり移動の為に動きたくないのも私
彼は冷静に私を否定することもなく受け入れてくれていたけど、内心は色々思ったり感じたりしていただろうな
むしろ呆れてたかも?
昨日から私がひとりでカッチンプッチンしてたって言っても我を失っていたわけではない、
ただ、私の信じる力がブレタこと、何かに執着して拘っていたことは解る
自分自身の内面の意識(思考や意思)を具体的に表現できないにも関わらず、感情を未熟さ故に出していた私
言葉の壁が理由にはならない
言葉で表現できなくても、自分の中で具現化できていて、伝えたいと思えば、どんな方法でも出きるはずだから
そんなかんなで、グタグタしながら色々話したりする中でケンカ
表面的に切っ掛けは小さなことに見えるけど、本質的なことは違ったんだと思う
現実的には同じ世界に生きているにも関わらず、彼は見えないものを信じていて祈りの中で生きている
私も見えないものを否定はしていないけど、具体的に根拠を説明できるほど体験していないし、彼の感覚とは違う
でもね、本質的なことは見えないものなんだ
こんな些細なケンカですら、彼が、私が、本質を捉えているのか否かは計り知れないんだもの
見えないものを信じる力っていうのかなぁ?
見えないものと限定するものでもなくて、信じる力
それこそが、見えないものとつながっていく方法であり、
ユジュ(つなぐ…ヨガの語源)・Religion(再び結びつく)
と、思えるようになってきた
信じるってさ…
相手の言葉を信じても、形のあるものではないし、
本当かどうかだって疑うことはいくらでもできる
だから相手に対する想いで信じるわけだし、
自分も相手に対して真実であるひとつの表現方法として
相手に対する信仰があるのだと思う
自分が真実でなければ、相手が真実である筈が無い…
例えば…いくら、『君だけだよ』って言われても、他の人にも同じことを言ってるかもしれないじゃん
それってその場に居合わせないと、または終始一緒に居なければ、絶対にわからないことだよね
噂や、人から聞いた話を信じるなんて身勝手なことで、
経験や体験、実際に自分が見たり聞いたりしたこと意外は現実ではないでしょ
物や情報も多すぎるから、自分ではやりきれないことを頼ったり、メディアから情報を買ったりする
でもそれも、自分のなかの本質的な真実ではないよね
それを忘れては、決してつながることはできない
本当は?って自分自身に常に聞いてみる・・・
写真は Naga Baba とそのお弟子さん達
Naga baba は全てを捨てて、ただ肉体という着物と共に生きているだけとか
プジャー(祈り)の灰をシヴァ神の象徴として、着物の変わりに纏っているとか
軍隊がどうしようもなくなったときは、Naga baba 達があのお姿で立ち向かうとか
彼らは殺しても問われないとか
裸の王様って、周りからみたら裸って話だけど、裸に見えているのもこちらの目なのよねー・・・
インドも私もよく解りません#
失恋してても書きます(笑
4月9日
結局、ハリドワールに滞在することにした
宿代は戻ってこないし、移動に1日かかるとみて、
帰国のために安全策で出発の前日にデリーに戻ることを考えるとラクノウに滞在できるのは2日・・・慌しいしょ

しかも・・・女の子の話
順調に行くと旅行中は生理の予定だった
それが、旅行前に何が起こったのか
生理が2週間ほど遅れて、
旅行中にはならないはずって
思っていたのに、
なぜか生理がきたのです
まぁ、どちらかの卵巣が異常で
どちらかが正常ということでしょう
今後はどうなるのかしら?!
順調に行くと旅行中は生理の予定だった
それが、旅行前に何が起こったのか
生理が2週間ほど遅れて、
旅行中にはならないはずって
思っていたのに、
なぜか生理がきたのです
まぁ、どちらかの卵巣が異常で
どちらかが正常ということでしょう
今後はどうなるのかしら?!
そんな訳であんまり移動の為に動きたくないのも私
彼は冷静に私を否定することもなく受け入れてくれていたけど、内心は色々思ったり感じたりしていただろうな
むしろ呆れてたかも?
昨日から私がひとりでカッチンプッチンしてたって言っても我を失っていたわけではない、
ただ、私の信じる力がブレタこと、何かに執着して拘っていたことは解る
自分自身の内面の意識(思考や意思)を具体的に表現できないにも関わらず、感情を未熟さ故に出していた私
言葉の壁が理由にはならない
言葉で表現できなくても、自分の中で具現化できていて、伝えたいと思えば、どんな方法でも出きるはずだから
そんなかんなで、グタグタしながら色々話したりする中でケンカ
表面的に切っ掛けは小さなことに見えるけど、本質的なことは違ったんだと思う
現実的には同じ世界に生きているにも関わらず、彼は見えないものを信じていて祈りの中で生きている
私も見えないものを否定はしていないけど、具体的に根拠を説明できるほど体験していないし、彼の感覚とは違う
でもね、本質的なことは見えないものなんだ
こんな些細なケンカですら、彼が、私が、本質を捉えているのか否かは計り知れないんだもの
見えないものを信じる力っていうのかなぁ?

それこそが、見えないものとつながっていく方法であり、
ユジュ(つなぐ…ヨガの語源)・Religion(再び結びつく)
と、思えるようになってきた
信じるってさ…
相手の言葉を信じても、形のあるものではないし、
本当かどうかだって疑うことはいくらでもできる
だから相手に対する想いで信じるわけだし、
自分も相手に対して真実であるひとつの表現方法として
相手に対する信仰があるのだと思う
自分が真実でなければ、相手が真実である筈が無い…
例えば…いくら、『君だけだよ』って言われても、他の人にも同じことを言ってるかもしれないじゃん
それってその場に居合わせないと、または終始一緒に居なければ、絶対にわからないことだよね
噂や、人から聞いた話を信じるなんて身勝手なことで、
経験や体験、実際に自分が見たり聞いたりしたこと意外は現実ではないでしょ
物や情報も多すぎるから、自分ではやりきれないことを頼ったり、メディアから情報を買ったりする
でもそれも、自分のなかの本質的な真実ではないよね
それを忘れては、決してつながることはできない
本当は?って自分自身に常に聞いてみる・・・
写真は Naga Baba とそのお弟子さん達
Naga baba は全てを捨てて、ただ肉体という着物と共に生きているだけとか
プジャー(祈り)の灰をシヴァ神の象徴として、着物の変わりに纏っているとか
軍隊がどうしようもなくなったときは、Naga baba 達があのお姿で立ち向かうとか
彼らは殺しても問われないとか
裸の王様って、周りからみたら裸って話だけど、裸に見えているのもこちらの目なのよねー・・・
インドも私もよく解りません#
2010年05月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:21 │Comments(0) │つぶやき日記
内外
彼とメールでケンカのアゲク・・・彼との関係を失いました#
内外で起こっていること
彼との関係は表面的に起こっていることで、それらを通して私の内面的に起こったこともある
日常生活の誤りによって起こる肉体的な異常(簡単に言うと病気やよろしくない症状)は、
習慣や内的な変化の必要性を示してくれる
未だ未だ私もありますー
微熱が続いたり、痛みを感じたり、、、そんな不調があったので、病院に行きました
あんまり病院は好きじゃぁないけど、不具合を抱えて不安に感じながら過ごすことほど快適でないことはないし、
解消できるならした方が良いし、その方が前に進めるものね
血液検査、尿検査、レントゲン、MRIにまで入りましたよ・・・
総合病院の院長先生直々の診察の結果、異常なしどころか健康そのものって#
自信を持ってください!とのお言葉まで頂いてきました(笑
今回のケンカを通して、心が大荒れに荒れ、思考や感情に振り回されまいとしていた自分がいました
でもね、それらは身体に顕著に出てきました
怒りというかたちで・・・私の症状を話したところ、それに気付かせてくれたMさんにも感謝です
その怒りの前にも後にも悲しみがあります
この思いと私はどう付き合っていくのか・・・これが生きることの課題ともかみ締めています
怒り・・・カーリー女神に愛と祈りを
私の中のなかなか引き出せなかった蓄積された怒りという感情、
私自身が受け入れて来れなかった自分自身の感情を引き出してくれた彼とのケンカ
感謝しています
サスライのアーティストにも助言をいただきました
孤高感・・・ありがとう
自分と向き合うことで長く自分自身と付き合っていくこと、うまく生きること
引き出すこと・・・内側の光は強く輝かしいものでしょう
でもその輝きを包み、光をさえぎるベールを探しながら、剥がしていくことね
OM NAMAH SHIVAYA
内外で起こっていること
彼との関係は表面的に起こっていることで、それらを通して私の内面的に起こったこともある
日常生活の誤りによって起こる肉体的な異常(簡単に言うと病気やよろしくない症状)は、
習慣や内的な変化の必要性を示してくれる
未だ未だ私もありますー
微熱が続いたり、痛みを感じたり、、、そんな不調があったので、病院に行きました
あんまり病院は好きじゃぁないけど、不具合を抱えて不安に感じながら過ごすことほど快適でないことはないし、
解消できるならした方が良いし、その方が前に進めるものね
血液検査、尿検査、レントゲン、MRIにまで入りましたよ・・・
総合病院の院長先生直々の診察の結果、異常なしどころか健康そのものって#
自信を持ってください!とのお言葉まで頂いてきました(笑
今回のケンカを通して、心が大荒れに荒れ、思考や感情に振り回されまいとしていた自分がいました
でもね、それらは身体に顕著に出てきました
怒りというかたちで・・・私の症状を話したところ、それに気付かせてくれたMさんにも感謝です
その怒りの前にも後にも悲しみがあります
この思いと私はどう付き合っていくのか・・・これが生きることの課題ともかみ締めています
怒り・・・カーリー女神に愛と祈りを
私の中のなかなか引き出せなかった蓄積された怒りという感情、
私自身が受け入れて来れなかった自分自身の感情を引き出してくれた彼とのケンカ
感謝しています
サスライのアーティストにも助言をいただきました
孤高感・・・ありがとう
自分と向き合うことで長く自分自身と付き合っていくこと、うまく生きること
引き出すこと・・・内側の光は強く輝かしいものでしょう
でもその輝きを包み、光をさえぎるベールを探しながら、剥がしていくことね
OM NAMAH SHIVAYA
2010年05月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:18 │Comments(2) │つぶやきヨガ
最近のクラス
ヨガのクラス・・・すごいパワフルでエネルギッシュ!
なんというのか、、、私が感じやすくなった?
とにかくスゴイ
みんながスゴイ

プラーナいっぱい
いつもありがとう
プラーナ・・・生命エネルギー
なんというのか、、、私が感じやすくなった?
とにかくスゴイ
みんながスゴイ
プラーナいっぱい
いつもありがとう
プラーナ・・・生命エネルギー
2010年05月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:38 │Comments(2) │つぶやき日記
ばぁーすでぃー
ほぼ一ヶ月遅れで頂いたプレゼント
ヨガ兄の誕生日は一ヶ月違いです(笑
欲しいものが揃いましたー
欲しいもの訊いてくれたから、おねだりできたからね
いくつあっても困らないってことはないけど、沢山あると便利なボトル
クリアーなボトルはキレイです
ラッピングしてくれた店員さん・・・値札取り忘れたみたい(笑
お水は沢山飲みます
だって身体の60~70%は水分だもの!
浄水器を世界基準のものに変えたら、
飲みやすくって今まで以上にゴクゴク飲んでます
無駄な食事が減ります(笑
コーヒーは好きなの~
インドにはコーヒーは無いに等しい・・・
南インドに行けば産地もあるから、
きっと美味しいコーヒーも飲めるんだろうけどね
さておき、コーヒードリッパーを落として割ってしまった私・・・
プラスティックのドリッパーは悲しいの
可愛い妹ちゃんがボトルとドリッパーをくれました
おねだりが行き過ぎたか# 候補を渡したら、両方くれたの♪
ありがとう☆彡
しかも、有田焼!
溝がスパイラルになっていて、大きな穴がストレートに開いています 斬新
先日、横浜で幼馴染の行きつけこだわりカフェで入れていたコーヒーも、この形のドリッパーを使っていました
コーヒーメーカーもいいんだけどね ・・・1人だからね(笑
前は1人でもコーヒーメーカー使ってたけど、
1年足らずで壊れてしまったあげく修理してもらえなかったような・・・SBコーヒー#
次に買うときは良い物買うんだもん(笑
350mlのタンブラーはトールサイズぴったりです
欲しかったのー しかも、鳥さんがカワユイ&レアなタンブラーです …上の写真に写ってます
探すの大変だったみたいで一ヶ月遅れです
なぜかパタゴニアのキャミもオマケ?(笑
ありがとうー
250mlのショートサイズはね、車のカップホルダーにはちょうどいいんだけどね・・・小さい!
カフェはトールで本日のコーヒーがお決まりです
ボールドな濃いのが好きです さすが、本場スペイン?ヨーロッパのカプチーノ育ちです(笑
レスポの化粧ポーチ
以前、貰って使っていたのは小さくて、、、
って色々入れすぎなのかもしれないけど#
で、ヨガママにおねだりして買ってもらっちゃった~☆彡
ありがとー
ヨガママことウサコのバックとおそろいです♪
白い鳥さんもやさし~くて好き
実母よりも親子っぽくしてます(笑
こちらも、家族のようなお友だちから
エプロン
私の持ち前のエプロンは、
祖母のお手製&私が高校の時に家庭科で作ったもののみ!
カワユイ~
私の為の私のヘルシーご飯を作るのにパジャマの上から着ています
ありがとー
もう1人の妹ちゃんからは、去年と同じ柄の手拭い、サイズが違いました(笑
それから、マジシャン?マギーの33
ありがとー
インドの彼からはグルジからの頂き物のグッドラクシャ
日付越えたときにくれました~なかなかロマンチックです(笑
彼の唯一の生活必需品以外の持ち物?
他にもメッセージetcみんなありがとー
生まれてきたことに感謝したいで~す☆彡
あはは~
ヨガ兄の誕生日は一ヶ月違いです(笑
欲しいものが揃いましたー
欲しいもの訊いてくれたから、おねだりできたからね

クリアーなボトルはキレイです
ラッピングしてくれた店員さん・・・値札取り忘れたみたい(笑
お水は沢山飲みます
だって身体の60~70%は水分だもの!
浄水器を世界基準のものに変えたら、
飲みやすくって今まで以上にゴクゴク飲んでます
無駄な食事が減ります(笑

インドにはコーヒーは無いに等しい・・・
南インドに行けば産地もあるから、
きっと美味しいコーヒーも飲めるんだろうけどね
さておき、コーヒードリッパーを落として割ってしまった私・・・
プラスティックのドリッパーは悲しいの
可愛い妹ちゃんがボトルとドリッパーをくれました
おねだりが行き過ぎたか# 候補を渡したら、両方くれたの♪
ありがとう☆彡
しかも、有田焼!
溝がスパイラルになっていて、大きな穴がストレートに開いています 斬新
先日、横浜で幼馴染の行きつけこだわりカフェで入れていたコーヒーも、この形のドリッパーを使っていました
コーヒーメーカーもいいんだけどね ・・・1人だからね(笑
前は1人でもコーヒーメーカー使ってたけど、
1年足らずで壊れてしまったあげく修理してもらえなかったような・・・SBコーヒー#
次に買うときは良い物買うんだもん(笑
350mlのタンブラーはトールサイズぴったりです
欲しかったのー しかも、鳥さんがカワユイ&レアなタンブラーです …上の写真に写ってます
探すの大変だったみたいで一ヶ月遅れです
なぜかパタゴニアのキャミもオマケ?(笑
ありがとうー
250mlのショートサイズはね、車のカップホルダーにはちょうどいいんだけどね・・・小さい!
カフェはトールで本日のコーヒーがお決まりです
ボールドな濃いのが好きです さすが、本場スペイン?ヨーロッパのカプチーノ育ちです(笑
レスポの化粧ポーチ

って色々入れすぎなのかもしれないけど#
で、ヨガママにおねだりして買ってもらっちゃった~☆彡
ありがとー
ヨガママことウサコのバックとおそろいです♪
白い鳥さんもやさし~くて好き
実母よりも親子っぽくしてます(笑

エプロン
私の持ち前のエプロンは、
祖母のお手製&私が高校の時に家庭科で作ったもののみ!
カワユイ~
私の為の私のヘルシーご飯を作るのにパジャマの上から着ています
ありがとー
もう1人の妹ちゃんからは、去年と同じ柄の手拭い、サイズが違いました(笑

ありがとー
インドの彼からはグルジからの頂き物のグッドラクシャ
日付越えたときにくれました~なかなかロマンチックです(笑
彼の唯一の生活必需品以外の持ち物?
他にもメッセージetcみんなありがとー
生まれてきたことに感謝したいで~す☆彡
あはは~
2010年05月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37 │Comments(4) │つぶやき日記
夢
稀に見る同じ夢がいくつかある
どんな時にっていうのは具体的には良く分析できてはいないけど、恐らく尽き詰まった時?
昨夜はそんな夢の中の、おぞましいバージョンの夢をみた
混沌とした・・・
豪華な建物
入り乱れた時代と時
大きな河
彷徨う生死
生々しい人体
見えないものを見ているような夢
見えたはずのものが目に入っていなくて、目に入ってきたときに
マーヤを感じた
私は確実に死に向かっている
そこを目指していると思った
何も恐れることはない
あちらの世界?
彼のもとへ
夢と現実の境が見えなくなったとき
マーヤが私を抱いてくれるのか
そこに何があるのだろう
それすらも手放して
OM SHANTI
心が静かなとき、愛を知ることができる
傷つくならばそれは愛ではない・・・本のタイトル
傷つくのはマインドが動き心は静かでない証
全てを手放す
肉体を抜け出して
マーヤの一部であることをただ知るために生まれてきたのかも
経験し、すでにあり持ち合わせているものに気付き、手放すために
どんな時にっていうのは具体的には良く分析できてはいないけど、恐らく尽き詰まった時?
昨夜はそんな夢の中の、おぞましいバージョンの夢をみた
混沌とした・・・
豪華な建物
入り乱れた時代と時
大きな河
彷徨う生死
生々しい人体
見えないものを見ているような夢
見えたはずのものが目に入っていなくて、目に入ってきたときに
マーヤを感じた
私は確実に死に向かっている
そこを目指していると思った
何も恐れることはない
あちらの世界?
彼のもとへ
夢と現実の境が見えなくなったとき
マーヤが私を抱いてくれるのか
そこに何があるのだろう
それすらも手放して
OM SHANTI
心が静かなとき、愛を知ることができる
傷つくならばそれは愛ではない・・・本のタイトル
傷つくのはマインドが動き心は静かでない証
全てを手放す
肉体を抜け出して
マーヤの一部であることをただ知るために生まれてきたのかも
経験し、すでにあり持ち合わせているものに気付き、手放すために
2010年05月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 04:13 │Comments(0)
Incredible India 6
Incredible India 5 http://ganesha.eshizuoka.jp/e554290.html
4月8日
午前中に沐浴に行っても、夜行バスで行くと予定したから服も乾く
ラクノウに行く準備万端
認定式から、彼のグルジのところには行ってなかったのは、
お金の話が出るのを彼が気にしていたから
本当は行きたいんでしょけど・・・
写真はリシュケシュのパルマートニケタンの夕方のプジャー(護摩)
下もリシュケシュの同じ時間帯のプジャー
方やお金のあるアシュラム(道場)のもの、
方やその辺のババたちの日常的祈り
見た目は大分違うけど同じ祈り
写真の色の差は私の技術の問題でゴメンナサイ
でも、私は下の写真のババ達の祈りの方が温かかった
もちろん、近くに行けたからっていうのもあると思うけどね
質素なババ達は近くにいた私に何の要求もなく祝福してくれた
ガンガーのほとりに居るだけで、
ティカ(眉間に印)をくれてお金を要求してくる人もいる
何にでもお金は掛かる
彼のグルジのアシュラムの近くの掘っ立て小屋に住んでいる母子がいた
最近、交通事故にあって二人とも片足にギブスをしていて何も出来ない彼女らに食べ物の差し入れをする
彼は無職だしお金は持っていないから借金してね…どうやって返そうと思っているのかは不明
でもね、なんとかなるって彼は信じて祈り、日頃の行いを慎む
信じる力は偉大なものだけど、私にとっては未だ未だ根拠がないというのか、
働いたり現実的にどうにかできる手段があると考える私は、借金はよくないって意見した
後日言われたこと・・・
僕の借金はお金に過ぎないし、いつかどうにかなると信じている
でも、彼女たちには今必要なものを渡すべきなんだ
物や現実に捕らわれて生きていて、忘れてしまいがちな善意…
忘れられた善意はどんどん小さくなるものなのかも
無限なものと有限なもの
肉体は有限で思考も有限・・・言葉で表せるものも有限
有限の中の可能性が善と悪で締められているとしたら、善を増やしていかなければ、
自我は悪にまみれて朽ちていく
何にでもお金が掛かるのはよく知っている・・・人の時間、そこにいるために使う場所
日本は特にサンプルとかカタログとかボランティアの云々で無料で受けられるサービスとか、多いよね
公共施設とか健康保険の負担額が全額でないとか、もちろん税金は払っているものの
公平ではないと感じることもある以上に、
ものの価値を判断できるだけの意識を持てているのか疑問に思うことがある
安ければ良いとか、高くても物が良ければ良いとかではなくて、
見合ったものの相場とその人の価値観や生活水準が一致することは不可能に近いのかもしれないけどね
私もそこで迷いながら務めているから、評価されなければ仕方がないって思うけど、生活も掛かっている
ババ達は発っきりその辺は言って要求もする・・・それはむやみに漠然とでなくてね
ババジは今回の認定後にパンチャ・グル(グルジとは別の師)をグルジから与えられる
だから彼のグルジのところに行けば、パンチャ・グルの話になる・・・つまり、、、
パンチャ・グルを知るのにお金が掛かるというよりも、彼らに会いに行くのにお布施がかかるって事なのだ
出発までの時間に日本に手紙を書く・・・仕上げて郵便局に行こうとしたときにはもう遅く閉まってるって言われる
もっと早く言ってよ!とは心の中のつぶやき…私も郵便局の営業時間を聞いた訳ではないしね#
なんだーかんだーしていたら、彼がバスでは行かないって言い出す
私、カッチンでプチケンカ・・・それでどうするのよ?!
電車で行くって言うけど、予約取れないんだし、どういうこと?
座れない、寝れないで12時間の移動なら、バスで14時間座れる方が良いじゃんって思う
よく解らないけど、どうにもこうにもバスは嫌なんだって…なら最初からバスの予定立てないでよって思う
バスが嫌な理由は後日判明したんだけどね
今思えば、彼がグルジのところへ行って無かったからなのかもしれない
まぁ電車にも色々システムがあって、
オープンチケットを買えば乗るだけは乗れるけど、席が確保されているわけではない
でもオープンチケットを持っていれば、出発の2時間前にキャンセルであいてる席を上乗せ料金で買えるとか
まぁ試みにオープンチケットを買って空いてる席はあるか聞きに行くけど無い
宿に戻って、残りの宿泊分の代金を返してくれるか聞く・・・返ってこない
チェックインの時、宿泊予定日数も予定は未定のまま、今までにしたことが無いにも関わらず先払いしたことで、
宿代が戻ってこないのを、彼に任せた私の失敗だと、言ってしまった
そもそもちゃんと理解しないで、まぁイイやにした自分がイケなかったって冷静になれば解ることなのに、、、
もー充分#また明日考えよう!
結局オープンチケットは流して、今夜もハリドワール
これって私の彼への仕返し?(笑・ごとじゃぁないね・・・
そもそもオープンチケットで詰め積めで移動する貧しい人たちの様には移動できない自分が惨め
どんだけ快適さや働いて得た自分の持ってるお金に執着してるんだってね
たぶん彼もカチンときて次の日はホントに喧嘩・・・
私は怒ってないけどね(笑<<これも冷静な自分を装っているのか?!
4月8日
午前中に沐浴に行っても、夜行バスで行くと予定したから服も乾く

認定式から、彼のグルジのところには行ってなかったのは、
お金の話が出るのを彼が気にしていたから
本当は行きたいんでしょけど・・・
写真はリシュケシュのパルマートニケタンの夕方のプジャー(護摩)
下もリシュケシュの同じ時間帯のプジャー
方やお金のあるアシュラム(道場)のもの、

見た目は大分違うけど同じ祈り
写真の色の差は私の技術の問題でゴメンナサイ
でも、私は下の写真のババ達の祈りの方が温かかった
もちろん、近くに行けたからっていうのもあると思うけどね
質素なババ達は近くにいた私に何の要求もなく祝福してくれた
ガンガーのほとりに居るだけで、
ティカ(眉間に印)をくれてお金を要求してくる人もいる
何にでもお金は掛かる
彼のグルジのアシュラムの近くの掘っ立て小屋に住んでいる母子がいた
最近、交通事故にあって二人とも片足にギブスをしていて何も出来ない彼女らに食べ物の差し入れをする
彼は無職だしお金は持っていないから借金してね…どうやって返そうと思っているのかは不明
でもね、なんとかなるって彼は信じて祈り、日頃の行いを慎む
信じる力は偉大なものだけど、私にとっては未だ未だ根拠がないというのか、
働いたり現実的にどうにかできる手段があると考える私は、借金はよくないって意見した
後日言われたこと・・・
僕の借金はお金に過ぎないし、いつかどうにかなると信じている
でも、彼女たちには今必要なものを渡すべきなんだ
物や現実に捕らわれて生きていて、忘れてしまいがちな善意…
忘れられた善意はどんどん小さくなるものなのかも
無限なものと有限なもの
肉体は有限で思考も有限・・・言葉で表せるものも有限
有限の中の可能性が善と悪で締められているとしたら、善を増やしていかなければ、
自我は悪にまみれて朽ちていく
何にでもお金が掛かるのはよく知っている・・・人の時間、そこにいるために使う場所
日本は特にサンプルとかカタログとかボランティアの云々で無料で受けられるサービスとか、多いよね
公共施設とか健康保険の負担額が全額でないとか、もちろん税金は払っているものの
公平ではないと感じることもある以上に、
ものの価値を判断できるだけの意識を持てているのか疑問に思うことがある
安ければ良いとか、高くても物が良ければ良いとかではなくて、
見合ったものの相場とその人の価値観や生活水準が一致することは不可能に近いのかもしれないけどね
私もそこで迷いながら務めているから、評価されなければ仕方がないって思うけど、生活も掛かっている
ババ達は発っきりその辺は言って要求もする・・・それはむやみに漠然とでなくてね
ババジは今回の認定後にパンチャ・グル(グルジとは別の師)をグルジから与えられる
だから彼のグルジのところに行けば、パンチャ・グルの話になる・・・つまり、、、
パンチャ・グルを知るのにお金が掛かるというよりも、彼らに会いに行くのにお布施がかかるって事なのだ
出発までの時間に日本に手紙を書く・・・仕上げて郵便局に行こうとしたときにはもう遅く閉まってるって言われる
もっと早く言ってよ!とは心の中のつぶやき…私も郵便局の営業時間を聞いた訳ではないしね#
なんだーかんだーしていたら、彼がバスでは行かないって言い出す
私、カッチンでプチケンカ・・・それでどうするのよ?!
電車で行くって言うけど、予約取れないんだし、どういうこと?
座れない、寝れないで12時間の移動なら、バスで14時間座れる方が良いじゃんって思う
よく解らないけど、どうにもこうにもバスは嫌なんだって…なら最初からバスの予定立てないでよって思う
バスが嫌な理由は後日判明したんだけどね
今思えば、彼がグルジのところへ行って無かったからなのかもしれない
まぁ電車にも色々システムがあって、
オープンチケットを買えば乗るだけは乗れるけど、席が確保されているわけではない
でもオープンチケットを持っていれば、出発の2時間前にキャンセルであいてる席を上乗せ料金で買えるとか
まぁ試みにオープンチケットを買って空いてる席はあるか聞きに行くけど無い
宿に戻って、残りの宿泊分の代金を返してくれるか聞く・・・返ってこない
チェックインの時、宿泊予定日数も予定は未定のまま、今までにしたことが無いにも関わらず先払いしたことで、
宿代が戻ってこないのを、彼に任せた私の失敗だと、言ってしまった
そもそもちゃんと理解しないで、まぁイイやにした自分がイケなかったって冷静になれば解ることなのに、、、
もー充分#また明日考えよう!
結局オープンチケットは流して、今夜もハリドワール
これって私の彼への仕返し?(笑・ごとじゃぁないね・・・
そもそもオープンチケットで詰め積めで移動する貧しい人たちの様には移動できない自分が惨め
どんだけ快適さや働いて得た自分の持ってるお金に執着してるんだってね
たぶん彼もカチンときて次の日はホントに喧嘩・・・
私は怒ってないけどね(笑<<これも冷静な自分を装っているのか?!
2010年05月01日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37 │Comments(2) │つぶやき日記
吉田町★日曜ヨガ自主グループ
吉田町で月に2回開催されているクラスのご案内です
開催日時; 10:00~11:15
2010年 5月16日、23日 会場;吉田町総合体育館2F柔道場
6月 6日、13日 ↓
7月11日、25日 ↓
8月 8日、22日 ↓
9月12日、26日 ↓
10月10日、17日 ↓
11月14日、28日
12月 5日、12日 会場;吉田町住吉会館2F婦人教室
2011年 1月23日、27日 ↓
2月13日、27日 ↓
3月13日、27日 会場;吉田町総合体育館2F柔道場
自主グループなので、参加者の皆さんで運営されています
1回からの参加も可能です
詳しくはお問合せくださるか、開催日時に直接お越しください
お気軽にどうぞ~ぅ
開催日時; 10:00~11:15
2010年 5月16日、23日 会場;吉田町総合体育館2F柔道場
6月 6日、13日 ↓
7月11日、25日 ↓
8月 8日、22日 ↓
9月12日、26日 ↓
10月10日、17日 ↓
11月14日、28日
12月 5日、12日 会場;吉田町住吉会館2F婦人教室
2011年 1月23日、27日 ↓
2月13日、27日 ↓
3月13日、27日 会場;吉田町総合体育館2F柔道場
自主グループなので、参加者の皆さんで運営されています
1回からの参加も可能です
詳しくはお問合せくださるか、開催日時に直接お越しください
お気軽にどうぞ~ぅ