宇宙をこえて
宇宙とは「時」と「空間」のことだと宇宙物理科学者の本で読んだ
なんて気持ち良さそうなパンチート!
自由で開放的で幸せな犬
宇宙と一体になって調和を感じてるんだろうな〜
パンチートは自分で乗ったのよ

先日、伊藤公朗さんと礼くんのシタールライブ@音や金時< http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/ >で、時を忘れた
つまり時間の感覚がなくなった
もっとも時間の感覚自体が、時計という測りに身体の感覚を合わせているに過ぎない様にも思うけど、とにかく現代人として予定という時刻ばかりに拘束されている
食べたくなったら食べる、寝たくなったら寝る、運動したくなったら活動する
必要最低限を見極めはて営む
種まきや収穫の時期を肌で知りながら、そうやって自然の中の時と調和しながら生きる
自分だと思っている概念、思考・性格・癖・容姿を手放すには、自分だと思っているものを曝け出し、とにかくなんでもやってみる
お勤めしてたころは、会社の宴会で余興とかってイヤーだった
でも今となって思えば、社内環境を肯定的にする手助けだったのかもしれない、、、
特に戻ってやり直したいとは思わないけれど、、、
イヤだな〜って思うことでもやって見てるこの頃
頭では葛藤だけど、抵抗しながらもやってみると、それなりに変わる概念がある
倫理や哲学といったマインド・覚を超える
私の帰依するところは、自ずとやって来た
人の概念に近づいてみる
自分だと思っている空間を開放していく
楽になる
愉しくなる
私だと思っている小さな宇宙をこえていく
大きな宇宙ととけ合って、その先に何があるんだろう
AUM OM 阿吽
とりあえず、「はい」と言って受け入れることが、なんとも難しい
けど、その「はい」が必要なんだろうなぁーって思う
受け取ろうとする人にしか与えられないものでありながらも、チャンスは同じようにやってくる
個人的に勝手に、受け取ったら変わるだろうに〜って、ルーティーンの中にいるように見える方ほど、受け取ろうとしていない
チャンスが目の前にあっても気付かない
具体的に提示されても「はい」とは言わない
無関心は論外だけど、、、
そんな色々を見て私は気づく、、、
イヤだと思うこと=嫌悪してること=我を張ってること=自由でなく拘束していること=枠があること=限られた空間であることを
理論は二の次
自分を見て、気付いて、向上していこう
ルーティーンからスパイラルへ
スパイラルが自然の法則
ルーティーンの中にも少なからずスパイラルがあるはず、無関心でなければ気づくから、そこから意志で上り口を拓くのよ
なんて気持ち良さそうなパンチート!
自由で開放的で幸せな犬
宇宙と一体になって調和を感じてるんだろうな〜
パンチートは自分で乗ったのよ
先日、伊藤公朗さんと礼くんのシタールライブ@音や金時< http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/ >で、時を忘れた
つまり時間の感覚がなくなった
もっとも時間の感覚自体が、時計という測りに身体の感覚を合わせているに過ぎない様にも思うけど、とにかく現代人として予定という時刻ばかりに拘束されている
食べたくなったら食べる、寝たくなったら寝る、運動したくなったら活動する
必要最低限を見極めはて営む
種まきや収穫の時期を肌で知りながら、そうやって自然の中の時と調和しながら生きる
自分だと思っている概念、思考・性格・癖・容姿を手放すには、自分だと思っているものを曝け出し、とにかくなんでもやってみる
お勤めしてたころは、会社の宴会で余興とかってイヤーだった
でも今となって思えば、社内環境を肯定的にする手助けだったのかもしれない、、、
特に戻ってやり直したいとは思わないけれど、、、
イヤだな〜って思うことでもやって見てるこの頃
頭では葛藤だけど、抵抗しながらもやってみると、それなりに変わる概念がある
倫理や哲学といったマインド・覚を超える
私の帰依するところは、自ずとやって来た
人の概念に近づいてみる
自分だと思っている空間を開放していく
楽になる
愉しくなる
私だと思っている小さな宇宙をこえていく
大きな宇宙ととけ合って、その先に何があるんだろう
AUM OM 阿吽
とりあえず、「はい」と言って受け入れることが、なんとも難しい
けど、その「はい」が必要なんだろうなぁーって思う
受け取ろうとする人にしか与えられないものでありながらも、チャンスは同じようにやってくる
個人的に勝手に、受け取ったら変わるだろうに〜って、ルーティーンの中にいるように見える方ほど、受け取ろうとしていない
チャンスが目の前にあっても気付かない
具体的に提示されても「はい」とは言わない
無関心は論外だけど、、、
そんな色々を見て私は気づく、、、
イヤだと思うこと=嫌悪してること=我を張ってること=自由でなく拘束していること=枠があること=限られた空間であることを
理論は二の次
自分を見て、気付いて、向上していこう
ルーティーンからスパイラルへ
スパイラルが自然の法則
ルーティーンの中にも少なからずスパイラルがあるはず、無関心でなければ気づくから、そこから意志で上り口を拓くのよ
2012年02月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
アディカラ
学ぶ姿勢
先生と生徒の関係に波動が起きます
最近の私はシタールの悪い生徒、、、
先生に会いに行きたいけど、行くのが申し訳ないのと恥ずかしいくらい、練習が滞っています
シタールだこも無くなっちゃって、爪も、、、足りない
価値観
お金で買えるものにも、自分なりの違った価値観があります
お金を払ったからといって、有利になるばかりではないのです
お互いに向上しあうものこそ評価できるものだと思うのです
先生と生徒の関係に波動が起きます
最近の私はシタールの悪い生徒、、、
先生に会いに行きたいけど、行くのが申し訳ないのと恥ずかしいくらい、練習が滞っています
シタールだこも無くなっちゃって、爪も、、、足りない
価値観
お金で買えるものにも、自分なりの違った価値観があります
お金を払ったからといって、有利になるばかりではないのです
お互いに向上しあうものこそ評価できるものだと思うのです
2012年02月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:48 │Comments(0) │つぶやきヨガ
節分
2月ですね
そして節目の節分も迎え、これから春を迎えます
仏教とキリスト教、私は何か近いものを感じます
お釈迦様が悟られたとされる12月8日、イエス様の産まれた12月25日
花祭りの4月8日、そして今年は復活祭も4月6日と近いですね
もっとも宗教に境も本来の教えにも違いは無いものですから

さて、私事ですが、3月をもってヨガ講師のお仕事は一旦中断します
自分自身の向上の為の修行に出ます
自由に幸せに成るためにというと、勝手なようにも聞こえるかもしれませんが、、、
体操の先生から身体の先生に成るために、タイ・マッサージの勉強もしたいし、インドのアシュラム(道場)で徹底したヨガ生活を過ごしてみたいのです
それらを自分自身の日常に活かすこと、今までに学んできたことを整理して、すでに持っている自分自身の内面にあるものとの照合をし、鮮明に伝えられるように、自分へ専念する時としたいのです
それに加え、こちらもタイミングで、生涯のパートナーと共に歩み進むのに、時間が必要なのです
幸せを人に与えることはできないのです
幸せは自分からつかむのです
「自分を大切にできない人は、人を大切にすることはできない」と「僕のために何かをしないで」と、私のパートナーも言ってくれます
あふれるままに注げるように、愛で満たされ、あふれさせたいのです
そしたら、そのあふれる愛をつかみにおいでなさい
皆さんと過ごす大切なクラスを手放すことは残念な反面、私にとっても、きっと皆さんにとってもチャレンジとなることを信じています
偶像崇拝を禁じている教えがあります
誰かを崇拝することは時に依存につながりも、像を持つこともそれを失うかもしれないという恐れや苦しみといった執着心からなる痛みを伴います
あたなは自由で在るべきです
あなたは強く自信に満ちているべきです
像ではなく、教えという恩恵のもとに向上するのです
像は、その教えを忘れないためにかたわらに留めておくのは良いでしょう
励みになさい
執着しない
そして執着させない
盗まない
そして盗ませない
自信をもって生きる
キューバの革命家・チェ ゲバラの言葉で大切にしているものがあります
【膝まずいて生き続けるよりも、立って死にたい】
皆さんへ捧げます
ヨーガ・スートラ 三昧部門サマーディ・パダ7
正知のよりどころは、直接的知覚、推理、および聖典の証言である
真実はあなたの中にもうすでにあるのですから、それに気づく為に続けなさい
強い意志をもって修練するのです
私はここにあり、あなたのことを想っています
恒常性(ホメオスタシス)
どんなに苦しくても、楽しくても、あなたの肉体は同じ様に機能し生かされている
それが無くても、その方が近くに居なくても、あなたは自分の足で立ち、身代わりのない人生を過ごしているのです
心の彷徨いに翻弄されることなく、生かされていることで感じられる自然の摂理の喜びを感じなさい
苦しみも喜びも生きているからこそ感じるものですから、、、
幸せに、自由にありましょう
そして節目の節分も迎え、これから春を迎えます
仏教とキリスト教、私は何か近いものを感じます
お釈迦様が悟られたとされる12月8日、イエス様の産まれた12月25日
花祭りの4月8日、そして今年は復活祭も4月6日と近いですね
もっとも宗教に境も本来の教えにも違いは無いものですから
さて、私事ですが、3月をもってヨガ講師のお仕事は一旦中断します
自分自身の向上の為の修行に出ます
自由に幸せに成るためにというと、勝手なようにも聞こえるかもしれませんが、、、
体操の先生から身体の先生に成るために、タイ・マッサージの勉強もしたいし、インドのアシュラム(道場)で徹底したヨガ生活を過ごしてみたいのです
それらを自分自身の日常に活かすこと、今までに学んできたことを整理して、すでに持っている自分自身の内面にあるものとの照合をし、鮮明に伝えられるように、自分へ専念する時としたいのです
それに加え、こちらもタイミングで、生涯のパートナーと共に歩み進むのに、時間が必要なのです
幸せを人に与えることはできないのです
幸せは自分からつかむのです
「自分を大切にできない人は、人を大切にすることはできない」と「僕のために何かをしないで」と、私のパートナーも言ってくれます
あふれるままに注げるように、愛で満たされ、あふれさせたいのです
そしたら、そのあふれる愛をつかみにおいでなさい
皆さんと過ごす大切なクラスを手放すことは残念な反面、私にとっても、きっと皆さんにとってもチャレンジとなることを信じています
偶像崇拝を禁じている教えがあります
誰かを崇拝することは時に依存につながりも、像を持つこともそれを失うかもしれないという恐れや苦しみといった執着心からなる痛みを伴います
あたなは自由で在るべきです
あなたは強く自信に満ちているべきです
像ではなく、教えという恩恵のもとに向上するのです
像は、その教えを忘れないためにかたわらに留めておくのは良いでしょう
励みになさい
執着しない
そして執着させない
盗まない
そして盗ませない
自信をもって生きる
キューバの革命家・チェ ゲバラの言葉で大切にしているものがあります
【膝まずいて生き続けるよりも、立って死にたい】
皆さんへ捧げます
ヨーガ・スートラ 三昧部門サマーディ・パダ7
正知のよりどころは、直接的知覚、推理、および聖典の証言である
真実はあなたの中にもうすでにあるのですから、それに気づく為に続けなさい
強い意志をもって修練するのです
私はここにあり、あなたのことを想っています
恒常性(ホメオスタシス)
どんなに苦しくても、楽しくても、あなたの肉体は同じ様に機能し生かされている
それが無くても、その方が近くに居なくても、あなたは自分の足で立ち、身代わりのない人生を過ごしているのです
心の彷徨いに翻弄されることなく、生かされていることで感じられる自然の摂理の喜びを感じなさい
苦しみも喜びも生きているからこそ感じるものですから、、、
幸せに、自由にありましょう
2012年02月08日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 06:37 │Comments(2) │つぶやきヨガ
私の神様仏様
先日、お世話に成っている龍津寺で行事られた大般若へ伺いました
21人の和尚さんの儀式は迫力がありました
修行を積まれて和尚の職に就かれた方々の波動は強く大きく感じました

目先の判断や潜在観という思い込みを払い、お寺や神社・教会といった精神的な教えを守られている清い場所へ足を運びたいものです
道徳心を養いましょう
聖職者から請うてください
学ぶことはあなたという意識を覚醒させること
意識とは観えない存在、つまり私という神様仏様
学校では学べないことは、自主的かつ積極的に探って行かなければ、国家であったり、時に生まれ与えられた環境に洗脳されたロボット人間として気付かぬままに生きることとなってしまう
それが貴方にとって幸福なら、それもイイのかも知れないけれど、貴方も不安や恐れ、患う何かを背負ってはないかしら?
それも至福の内にありますか?
時に考えずに清い場所・空間に立つこと・感じることで感性を高めることも大切にしたいものです
土に触れるのも良いでしょう
私たちの身体に恵みを与えてくれるものですから
21人の和尚さんの儀式は迫力がありました
修行を積まれて和尚の職に就かれた方々の波動は強く大きく感じました
目先の判断や潜在観という思い込みを払い、お寺や神社・教会といった精神的な教えを守られている清い場所へ足を運びたいものです
道徳心を養いましょう
聖職者から請うてください
学ぶことはあなたという意識を覚醒させること
意識とは観えない存在、つまり私という神様仏様
学校では学べないことは、自主的かつ積極的に探って行かなければ、国家であったり、時に生まれ与えられた環境に洗脳されたロボット人間として気付かぬままに生きることとなってしまう
それが貴方にとって幸福なら、それもイイのかも知れないけれど、貴方も不安や恐れ、患う何かを背負ってはないかしら?
それも至福の内にありますか?
時に考えずに清い場所・空間に立つこと・感じることで感性を高めることも大切にしたいものです
土に触れるのも良いでしょう
私たちの身体に恵みを与えてくれるものですから
2012年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:54 │Comments(0) │つぶやきヨガ
おリンと共に
火曜日午前中のはりはら塾はママと一緒に子どもたちも集います
ママたちの成長に子どもたちの成長が見れる愉しいクラスです
静けさの中にちょっと違った音が加わり、そんな中にも集中があります
シャヴァーサナから目覚めへ
おリンの音と共に、オモチャの音
子どもたちは音が出るのが愉しい様子
始めてきた時には、ハイハイしてた子たちも歩きだし、言葉を少しづつ覚えてきたり、幸せいっぱいです
妊娠前に来てくれた方や、マタニティーで来てくれた方のリベンジも嬉しいです

生徒として私の前に現れ、クラスを通して自分と向き合い、そして日常で気づいたことや起こったことを語ってくれる
みんなが声を通して音という形にして私へ還ってくる贈りもの
あなたと私だけの秘密
それらは私の宝物
身内を失ったり、不調と同じ様に、新しい家族を得る喜び、向上する日常という変化、語ってくれるそんな貴方の歴史、いろんな形・様々な色が詰め込まれた宝箱は光と影でキラキラと輝いています
ありがとう*
ママたちの成長に子どもたちの成長が見れる愉しいクラスです
静けさの中にちょっと違った音が加わり、そんな中にも集中があります
シャヴァーサナから目覚めへ
おリンの音と共に、オモチャの音
子どもたちは音が出るのが愉しい様子
始めてきた時には、ハイハイしてた子たちも歩きだし、言葉を少しづつ覚えてきたり、幸せいっぱいです
妊娠前に来てくれた方や、マタニティーで来てくれた方のリベンジも嬉しいです
生徒として私の前に現れ、クラスを通して自分と向き合い、そして日常で気づいたことや起こったことを語ってくれる
みんなが声を通して音という形にして私へ還ってくる贈りもの
あなたと私だけの秘密
それらは私の宝物
身内を失ったり、不調と同じ様に、新しい家族を得る喜び、向上する日常という変化、語ってくれるそんな貴方の歴史、いろんな形・様々な色が詰め込まれた宝箱は光と影でキラキラと輝いています
ありがとう*
2012年01月17日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
2012龍の年
新年開けましておめでとうございます
どうぞ今年もよろしくお願いします

私の今年の抱負は、、、
体操の先生から、身体の先生、そしてその先に心やマインドのケアをお手伝いできる先生に
もっと自信を持てるように歩んで行くために、すでにある日常・整った環境から一歩踏み出すことで乗り越えて行きたいと計画中です
みんなの年賀状を見て、励ましの言葉をたくさんいただき、心置きなく羽ばたけそうです
クラスを手放すのは心苦しさもありますが、ちゃんとみんなも理解して受け入れてくれると感じられるありがたさを大切にしますね
ヴィパッサナー瞑想で ゴエンカ ジ が仰ること
BE HAPPY & FREE
そして奉仕者へ仰ること
利己的になりなさい
本質を考えること
節度を持ち貪らないことは無駄のない生き方につながりますね
それも利己的になること
勝手な欲望は自分をも破壊し、自分を大切にすることで調和する利己性とはかけ離れて行きます
自分のためになることを積み重ねていく
依存心を手放すために自律する
身体でいえば免疫力を高め強い身体を養う
誤った衣食住環境を選択しない
当たり前の様でなかなか難しいことですね
動物は生態系の中で必然的にしていること
彼らは貪ることなく、天敵の側にいながらも、時にその恐れは己自らの生存の危機であり、それを直視しています
人間はそれに気づくこと自体が困難で自らの欲望に浸りがちで、生態系事態を乱してしまいます
それに気づく手だてが、古くから伝わっている教えですね
それらを学び実践しましょう*
良いものは世代を越えて残されるものです
ちょうどお気に入りのものを大切にしたり、ヒット曲の様に心に残るようなものです
簡単で身近なことから気づきの機会は得られるものです
自分自身と向き合うことでできるでしょう
恐れずに向き合ってみましょう
光があれば影ができるように、見えない背中を見るように、影に目を向けて光を照らしてみよう
その光とは闇を受け入れる意識という光です
闇から光に向かうのです
無知さから気づきへ向かうのです
日々の喜びを感じること、恩恵に感謝の想いを込めて日常の中で奉仕し還すのです
そこに愛は存在していますよ
良い年にしましょう
全てあなた・それは私次第ですから

チョティワラ
出家として旅立つ時に髪の毛を剃るのですが、インドでは頭の天辺に一握り程の毛を残すのがチョティワラ
ラーメンマンを想像してください
そのチョティワラとは、生き延びる(肉体を維持する)ための、最低限の欲を象徴するものです
出家の儀式の時に師匠となるものが、そのチョティワラを拭い、聖なる河へ捧げます
師に身を委ね、宇宙の法則に身を委ねるのです
尽きぬ欲望が渇望とならぬよう
清く生きるための志でありますように
どうぞ今年もよろしくお願いします

私の今年の抱負は、、、
体操の先生から、身体の先生、そしてその先に心やマインドのケアをお手伝いできる先生に
もっと自信を持てるように歩んで行くために、すでにある日常・整った環境から一歩踏み出すことで乗り越えて行きたいと計画中です
みんなの年賀状を見て、励ましの言葉をたくさんいただき、心置きなく羽ばたけそうです
クラスを手放すのは心苦しさもありますが、ちゃんとみんなも理解して受け入れてくれると感じられるありがたさを大切にしますね
ヴィパッサナー瞑想で ゴエンカ ジ が仰ること
BE HAPPY & FREE
そして奉仕者へ仰ること
利己的になりなさい
本質を考えること
節度を持ち貪らないことは無駄のない生き方につながりますね
それも利己的になること
勝手な欲望は自分をも破壊し、自分を大切にすることで調和する利己性とはかけ離れて行きます
自分のためになることを積み重ねていく
依存心を手放すために自律する
身体でいえば免疫力を高め強い身体を養う
誤った衣食住環境を選択しない
当たり前の様でなかなか難しいことですね
動物は生態系の中で必然的にしていること
彼らは貪ることなく、天敵の側にいながらも、時にその恐れは己自らの生存の危機であり、それを直視しています
人間はそれに気づくこと自体が困難で自らの欲望に浸りがちで、生態系事態を乱してしまいます
それに気づく手だてが、古くから伝わっている教えですね
それらを学び実践しましょう*
良いものは世代を越えて残されるものです
ちょうどお気に入りのものを大切にしたり、ヒット曲の様に心に残るようなものです
簡単で身近なことから気づきの機会は得られるものです
自分自身と向き合うことでできるでしょう
恐れずに向き合ってみましょう
光があれば影ができるように、見えない背中を見るように、影に目を向けて光を照らしてみよう
その光とは闇を受け入れる意識という光です
闇から光に向かうのです
無知さから気づきへ向かうのです
日々の喜びを感じること、恩恵に感謝の想いを込めて日常の中で奉仕し還すのです
そこに愛は存在していますよ
良い年にしましょう
全てあなた・それは私次第ですから
チョティワラ
出家として旅立つ時に髪の毛を剃るのですが、インドでは頭の天辺に一握り程の毛を残すのがチョティワラ
ラーメンマンを想像してください
そのチョティワラとは、生き延びる(肉体を維持する)ための、最低限の欲を象徴するものです
出家の儀式の時に師匠となるものが、そのチョティワラを拭い、聖なる河へ捧げます
師に身を委ね、宇宙の法則に身を委ねるのです
尽きぬ欲望が渇望とならぬよう
清く生きるための志でありますように
2012年01月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:31 │Comments(0) │つぶやきヨガ
瞑想
年末年始は4回目のヴィパッサナー瞑想を受けます
今回は奉仕者として
http://www.jp.dhamma.org/index.php?L=12
コースをエントリーした時には、一般参加で申し込みをしたのですが、奉仕者の不足の為にオファーを受けました
お導きですね
迷わずに阿吽と返事をしました
ありがたいことです
人生は奉仕のためにあるものと想うこの頃
最近、歯医者に通っています
赤の他人がお金を払うだけで、私の汚れた口の中を見てくれるのです
お金って便利ですね
歯医者の方達もそうして人助けという奉仕を施してくれるのですから
あなたもご自分の奉仕を改めて観てください
一年を振り返り、改めて新年の抱負と共に良い年をお迎えください
今回は奉仕者として
http://www.jp.dhamma.org/index.php?L=12
コースをエントリーした時には、一般参加で申し込みをしたのですが、奉仕者の不足の為にオファーを受けました
お導きですね
迷わずに阿吽と返事をしました
ありがたいことです
人生は奉仕のためにあるものと想うこの頃
最近、歯医者に通っています
赤の他人がお金を払うだけで、私の汚れた口の中を見てくれるのです
お金って便利ですね
歯医者の方達もそうして人助けという奉仕を施してくれるのですから
あなたもご自分の奉仕を改めて観てください
一年を振り返り、改めて新年の抱負と共に良い年をお迎えください
2011年12月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 11:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
貨幣
値段が下がる国と上がる国

インドもだいぶ値札が付いて来たけれど、交渉すれば値段が下がったり、オマケしてくれたりする
スペインは日本のような定価がなくて、問屋価格から商店で上乗せして売価がついている
僻地や娯楽施設で定価より高く売っているみたいなことが普通で、相場というより合意
どちらにしても需要と供給、売りたい人と買いたい人の合意点が値段
宝くじで夢を買うのも、保険や詐欺で安心を買うのも、自分の選択じゃないかなぁー
アパリグラファ = むさぼらない
サントーシャ = 足るを知る
アスティア = 盗まない
食べ過ぎは盗み
妥当な価格で必要なだけね
働き過ぎて無碍にせぬようにね
おだいじに*
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/
インドもだいぶ値札が付いて来たけれど、交渉すれば値段が下がったり、オマケしてくれたりする
スペインは日本のような定価がなくて、問屋価格から商店で上乗せして売価がついている
僻地や娯楽施設で定価より高く売っているみたいなことが普通で、相場というより合意
どちらにしても需要と供給、売りたい人と買いたい人の合意点が値段
宝くじで夢を買うのも、保険や詐欺で安心を買うのも、自分の選択じゃないかなぁー
アパリグラファ = むさぼらない
サントーシャ = 足るを知る
アスティア = 盗まない
食べ過ぎは盗み
妥当な価格で必要なだけね
働き過ぎて無碍にせぬようにね
おだいじに*
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/
2011年12月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:00 │Comments(0) │つぶやきヨガ
プラティアハーラ
プラティアハーラ = 感覚器官の制御
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を制御すること

スペインでおもてなしの意を込めて、仲間が集ってサプライズBBQしてくれた
といっても、Angel 宅は毎週日曜はBBQと決まってる
豪勢に豚肉、牛肉、鳥肉、、、加えてフライドポテト、私がリクエストしてサラダを出してもらわなければ野菜はなかった、、、といっても彼らにはフライドポテトも野菜
普段はお肉を食べない私には、全く嬉しくない
以前はお肉も食べてたし、食べれない訳ではないので許して食べたら、毎日ステーキ生活が待ち受けていた
確かに美味しい
けど度が過ぎた
西洋人と私達は体質が違うね
そんな訳で胃が荒れ、タイルの床に一日中土足&長細くて直ぐに冷めるバスタブ、湿度の違いで身体が冷え、長旅で弱って帰国し、風邪を引きそれも長引き、、、
身体の感覚を観察するのも、マインドを観察するのにも、良い機会が来た!
美味しいと感じるものや好きだという思考の作用にとらわれて、つい摂取してしまうもの (特に食べ物) がどれだけ身体に影響を及ぼすものか
繊細に意識を向けることなく感じることも気づくことも難しい
味は口の中だけのことなのに、食感にしてもそんな感覚で好き嫌いがあって、身体にとっての良し悪しの作用に気づくことなく、、、
プラティアハーラの奥深さに触れた
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を制御すること
スペインでおもてなしの意を込めて、仲間が集ってサプライズBBQしてくれた
といっても、Angel 宅は毎週日曜はBBQと決まってる
豪勢に豚肉、牛肉、鳥肉、、、加えてフライドポテト、私がリクエストしてサラダを出してもらわなければ野菜はなかった、、、といっても彼らにはフライドポテトも野菜
普段はお肉を食べない私には、全く嬉しくない
以前はお肉も食べてたし、食べれない訳ではないので許して食べたら、毎日ステーキ生活が待ち受けていた
確かに美味しい
けど度が過ぎた
西洋人と私達は体質が違うね
そんな訳で胃が荒れ、タイルの床に一日中土足&長細くて直ぐに冷めるバスタブ、湿度の違いで身体が冷え、長旅で弱って帰国し、風邪を引きそれも長引き、、、
身体の感覚を観察するのも、マインドを観察するのにも、良い機会が来た!
美味しいと感じるものや好きだという思考の作用にとらわれて、つい摂取してしまうもの (特に食べ物) がどれだけ身体に影響を及ぼすものか
繊細に意識を向けることなく感じることも気づくことも難しい
味は口の中だけのことなのに、食感にしてもそんな感覚で好き嫌いがあって、身体にとっての良し悪しの作用に気づくことなく、、、
プラティアハーラの奥深さに触れた
2011年12月02日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:23 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ともしびの巡礼
先日ご案内した龍津寺での会
オリジナル音楽と原始の語りを通した祈りは、聴きに出向いた私たちも共演者と感じた
9月11日
東日本大震災から半年
同時多発テロから10年
記憶の中で節目のこの日は、特に各々が色んな想いで過ごしたのかもしれない
風評価しない為と耳にするけど、それだけ日常が何気なさすぎる過ごし方をしてない?

世の中は【賛成派・反対派】【敵・味方】というどちら側も対立という非調和的な発信をしている様にみえる
自分の中で肯定的なものが良で逆が悪というのは、いつまでたっても対立的
良し悪しがあり、どちらも受容できて肯定することで、我を手放し、起こることに身を委ねながらも我を失わず
無関心・無意識でないこと
ただ漠然と感情を露わにするのではなく、全体を見ることで、自己の感情に惑わされないこと
静かな会
「命の始まり」「人が動物や自然と対話ができたころ」の語り
メロディーというよりも奈良さんの奏でられる音は、ボブさんの語りの声と、鈴虫や風・空間の音と調和していた
対立ではなく、原始を思い出すきっかけの様な静かな会は、無私の祈りそのものを感じた

感じて欲しかった
共有したかった
でも、求めぬものには波動は響かない
身体かたい・冷たい
そこから見直そう
自分のことから
ANGELは私に言う
「あなたを愛してるよ,そして僕のことも愛してる」
そう言えるようにありたい
オリジナル音楽と原始の語りを通した祈りは、聴きに出向いた私たちも共演者と感じた
9月11日
東日本大震災から半年
同時多発テロから10年
記憶の中で節目のこの日は、特に各々が色んな想いで過ごしたのかもしれない
風評価しない為と耳にするけど、それだけ日常が何気なさすぎる過ごし方をしてない?
世の中は【賛成派・反対派】【敵・味方】というどちら側も対立という非調和的な発信をしている様にみえる
自分の中で肯定的なものが良で逆が悪というのは、いつまでたっても対立的
良し悪しがあり、どちらも受容できて肯定することで、我を手放し、起こることに身を委ねながらも我を失わず
無関心・無意識でないこと
ただ漠然と感情を露わにするのではなく、全体を見ることで、自己の感情に惑わされないこと
静かな会
「命の始まり」「人が動物や自然と対話ができたころ」の語り
メロディーというよりも奈良さんの奏でられる音は、ボブさんの語りの声と、鈴虫や風・空間の音と調和していた
対立ではなく、原始を思い出すきっかけの様な静かな会は、無私の祈りそのものを感じた
感じて欲しかった
共有したかった
でも、求めぬものには波動は響かない
身体かたい・冷たい
そこから見直そう
自分のことから
ANGELは私に言う
「あなたを愛してるよ,そして僕のことも愛してる」
そう言えるようにありたい
2011年09月15日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:33 │Comments(0) │つぶやきヨガ
寺ヨガ
檀家さんや地元の子どもたちに混じって、お経や余興に参加してきました
龍神様の芝居をみたり、みんなで歌を歌ったり、和太鼓を聞いたりと盛りだくさんな心の込もったお祭りでした
今日から地元でもお祭りです
身近な場所でご近所さんと日々を過ごす穏やかな生活が垣間見れるお寺にまつわる環境は、ヨガをさせていただく折にも感じるものです
外に何かを求めずとも、身近にある、そして自分の内にある幸せを感じとることができることこそ至福ですね
チルチルミチルの青い鳥の物語の様です
7日の日曜日19:00〜 ヨガしませんか?
先日は、同じヨガの伝道者ことサリちゃんも来てくれました
ヨガの先生にも、穏やかなお寺で気持ち良くヨガができたと喜んでもらえたのは幸いです
みなさん、いつもありがとう*
2011年08月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:03 │Comments(0) │つぶやきヨガ
毎日ヨガ!
明日は朝ヨガです〜

看板というか、広告を作ってる最中ですの
裏も出来たらお店に掲示するゎ
さてどこで見られるかしら?
ひょんなことからひょんひょんと
外ヨガ企画がメール会議で進行中です!
病院ばっか行ってないで健康になるために向かって行こうの意気込み
詳細は後日ー
明日はボタニカの3F会議でAM7時からです
早起きは三文の得!
セロトニンで幸福ドアップ
さて、どなたに会えるか楽しみです
早起きの為に早く寝ましょうね☆
看板というか、広告を作ってる最中ですの
裏も出来たらお店に掲示するゎ
さてどこで見られるかしら?
ひょんなことからひょんひょんと
外ヨガ企画がメール会議で進行中です!
病院ばっか行ってないで健康になるために向かって行こうの意気込み
詳細は後日ー
明日はボタニカの3F会議でAM7時からです
早起きは三文の得!
セロトニンで幸福ドアップ
さて、どなたに会えるか楽しみです
早起きの為に早く寝ましょうね☆
2011年07月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 21:11 │Comments(0) │つぶやきヨガ
星の王子様

寂しくなるけど、お手紙の内容からはとても嬉しく感じます。
彼女がヨガという扉を開き、そこから前に進んでいること、アーサナ(ポーズ)に限らず日常でヨガのギアーナ(哲学・智慧・教え)を意識して過ごしていること、懸命に生きている彼女自身の事を私に語ってくれたこと。
ヨガを通して私が携われたことがとても有り難くて嬉しい。ヨガのクラスをして来て良かった〜って思えて、本当の意味での報酬だなって受け取れた時に、また前に進もうって励みになります。
本当にありがとう*
引越し先でも必ずヨガとの良い出会いがあるから、大丈夫!
そんないきさつを大切な友だち・親友に話たら、「僕のライブに来て欲しい」とオファーがありました♪
ぜひ機会が巡りますように〜
2011年06月25日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 19:38 │Comments(0) │つぶやきヨガ
自分をおもう
Angel
「世の中がよくなる為には何をしたら良いだろうか?」って問い掛けをしたら、「自分のことを考えたら良い」って答えた彼
原発反対の署名を有志で募った
何か解らないものに署名しないようにと、原子力発電とは何かを説明した文章も提供した
署名の方法と署名することに対する意義も私なりに説明した
その結果
不足した住所の表記に、乱暴な筆記が気になった
真心も犠牲もない(アヴィアーサ、ヴァイラーギャ)ように思った(心が乱れた)
その話をしたら、「気にするな」「相手にするな」と私に言ってくれた
どうして関心が薄かったり、ほんの少しの手を掛けられず、偽善のような行為をする人が多いのだろうか?とコボシタラ、「自分の事も考えられない人に人の事は考えられないよ、食事の時間を大切にしたり、ちゃんとした物を食べたりね」って
偽善というよりも考えたらや思いのない行為なのかもしれない
ストレス発散やリフレッシュの為以前に、自分の楽しみの時間をつくる
スペインは嗜好品がイッパイ、、、原発は閉めてるし、例えばライターも子供が火を付けられないように細工をしていたり、人を大切にしている社会という感じもする
原発に対してもどうしてもっと市民は声を上げないのかって問われる
外国人に私たちの国や民のことを問われている
人の意識が社会をつくる
自分の意識が自分の生きる環境をつくる
嫌なことや息詰まったことがあるならば、素直に認めて、意識を変えたら良いのではないかしら
自分のことをおもう
長く人類の目で見つめたい
広く環境という地球の目で見つめたい

『マハーパリニッバーナ・スッタ』より:
「自分自身を島としなさい、自分自身を避難所としなさい、それより外に避難所はありません
ダンマをあなたの島としなさい、ダンマをあなたの避難所としなさい、それより外に避難所はありません」
生きとし生けるものが幸せでありますように
「世の中がよくなる為には何をしたら良いだろうか?」って問い掛けをしたら、「自分のことを考えたら良い」って答えた彼
原発反対の署名を有志で募った
何か解らないものに署名しないようにと、原子力発電とは何かを説明した文章も提供した
署名の方法と署名することに対する意義も私なりに説明した
その結果
不足した住所の表記に、乱暴な筆記が気になった
真心も犠牲もない(アヴィアーサ、ヴァイラーギャ)ように思った(心が乱れた)
その話をしたら、「気にするな」「相手にするな」と私に言ってくれた
どうして関心が薄かったり、ほんの少しの手を掛けられず、偽善のような行為をする人が多いのだろうか?とコボシタラ、「自分の事も考えられない人に人の事は考えられないよ、食事の時間を大切にしたり、ちゃんとした物を食べたりね」って
偽善というよりも考えたらや思いのない行為なのかもしれない
ストレス発散やリフレッシュの為以前に、自分の楽しみの時間をつくる
スペインは嗜好品がイッパイ、、、原発は閉めてるし、例えばライターも子供が火を付けられないように細工をしていたり、人を大切にしている社会という感じもする
原発に対してもどうしてもっと市民は声を上げないのかって問われる
外国人に私たちの国や民のことを問われている
人の意識が社会をつくる
自分の意識が自分の生きる環境をつくる
嫌なことや息詰まったことがあるならば、素直に認めて、意識を変えたら良いのではないかしら
自分のことをおもう
長く人類の目で見つめたい
広く環境という地球の目で見つめたい
『マハーパリニッバーナ・スッタ』より:
「自分自身を島としなさい、自分自身を避難所としなさい、それより外に避難所はありません
ダンマをあなたの島としなさい、ダンマをあなたの避難所としなさい、それより外に避難所はありません」
生きとし生けるものが幸せでありますように
2011年04月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:49 │Comments(1) │つぶやきヨガ
Ecuanime
Ecuanime
今回、スペインでスペイン語でヴィパッサナー瞑想を受けて覚えた単語の一つ
公平な、平静な、沈着な、、、とうい意味
お金って、必要なだけ誰にでも与えられていると思う。
時間も、その人に必要なだけ与えられていると思う。
平等に。
不平等だという想いは、自分のために一生懸命になってないからだと思う。
生き方にあわせて、お金も時間も見合った分だけ、彼の計らいで与えられてるよね。
今回、スペインでスペイン語でヴィパッサナー瞑想を受けて覚えた単語の一つ
公平な、平静な、沈着な、、、とうい意味
お金って、必要なだけ誰にでも与えられていると思う。
時間も、その人に必要なだけ与えられていると思う。
平等に。
不平等だという想いは、自分のために一生懸命になってないからだと思う。
生き方にあわせて、お金も時間も見合った分だけ、彼の計らいで与えられてるよね。
2011年02月18日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:29 │Comments(0) │つぶやきヨガ
全ての聖者が「自分を知りなさい」といわれた
昨日は我が家で鍋しに7人の大人がやって来た
共通が転じて集まった初対面の会だから、名札まで付けちゃった(笑
インドで同じ宿に泊まってて知り合った日本人の方に付けられた仇名は『宇宙人』
私がいうのも難だけど、その方も充分変わった方だと思う、、、
まぁ旅人には旅人の気質が有ったり、目的があったりするから面白いのかな
今回の旅はそんな旅人との交流もたくさんできた
人と話すのは楽しい
一人もとっても好きなんだけど、話してると自分だけではないことや、他人ごとでもないことを、これもまた客観的に観れる絶好の場!
色んなタイプの人のなかに飛び込んでみて
旅をせずに旅が出来るみたいだよ
今日はリカバリーでママとベビーのヨガを代行クラスさせて頂きました
赤ちゃんたちが私に優しい笑顔を無償でくれます・・・抱っこの代償かも(笑
スマイルタダのお店に行かなくても、街で赤ちゃん見かけたら笑顔をゲットしてください
ゲットつまり笑顔を引き出せるかが人の内にある何かかも?!
笑は万病薬
共通が転じて集まった初対面の会だから、名札まで付けちゃった(笑
私がいうのも難だけど、その方も充分変わった方だと思う、、、
まぁ旅人には旅人の気質が有ったり、目的があったりするから面白いのかな
今回の旅はそんな旅人との交流もたくさんできた
人と話すのは楽しい
一人もとっても好きなんだけど、話してると自分だけではないことや、他人ごとでもないことを、これもまた客観的に観れる絶好の場!
色んなタイプの人のなかに飛び込んでみて
旅をせずに旅が出来るみたいだよ
今日はリカバリーでママとベビーのヨガを代行クラスさせて頂きました
赤ちゃんたちが私に優しい笑顔を無償でくれます・・・抱っこの代償かも(笑
スマイルタダのお店に行かなくても、街で赤ちゃん見かけたら笑顔をゲットしてください
ゲットつまり笑顔を引き出せるかが人の内にある何かかも?!
笑は万病薬
2011年02月07日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:41 │Comments(0) │つぶやきヨガ
わが家の神様
神さまは美しいもが好き
そして高いところ

わが家の一番新しい神様は名指しでわが家にいらしたの
今回のインドはコルカタ(カルカッタ)という大都市に行きました
今までに行ったインドの聖地と比べると寺院などが少なく感じました
初めてインドに行った後に、日本にも至る所に神様がいるなぁって気付きました
神社やお寺、祭日、祭事、家にも仏壇に地の神様など
日本には見えないものにも神さまが宿ってるという風習がありますね
プラーナ(生命エネルギー)かな

自分の内に信じられるものを持つことは支えになったり、人である弱さに対して励みになったり、助けてくれますね
信仰心や祭事の形式にとらわれることなく、その教えを学び続け、共に生きること
=スヴァディアーヤ
人も動物ですが、考える葦とも表現されるわけですから、人間として人らしく在りたいですね
食べる為に生きるに過ぎず、不安や恐れと共に生きるのではなく、本質的な至福を求めて、人としての向上をしましょう
ゆるし感謝し与えられたものに満足できるように
愛をもち愛を込められるようにね
そして高いところ
わが家の一番新しい神様は名指しでわが家にいらしたの
今回のインドはコルカタ(カルカッタ)という大都市に行きました
今までに行ったインドの聖地と比べると寺院などが少なく感じました
初めてインドに行った後に、日本にも至る所に神様がいるなぁって気付きました
神社やお寺、祭日、祭事、家にも仏壇に地の神様など
日本には見えないものにも神さまが宿ってるという風習がありますね
プラーナ(生命エネルギー)かな

自分の内に信じられるものを持つことは支えになったり、人である弱さに対して励みになったり、助けてくれますね
信仰心や祭事の形式にとらわれることなく、その教えを学び続け、共に生きること
=スヴァディアーヤ
人も動物ですが、考える葦とも表現されるわけですから、人間として人らしく在りたいですね
食べる為に生きるに過ぎず、不安や恐れと共に生きるのではなく、本質的な至福を求めて、人としての向上をしましょう
ゆるし感謝し与えられたものに満足できるように
愛をもち愛を込められるようにね
2011年02月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 09:40 │Comments(0) │つぶやきヨガ
生きること
人に尽くした時、
人に尽くされた温もりや、ありがたさを感じられる
待つよりも、自ら行動してみて!
ゆとりのある人が奉仕をし、
お金のある人が寄付をする
施しを受けたら感謝をし、
みんな精一杯生きる
お金の為に生きるのでは無く
認められたい自分を自分自身が受け入れてあげること
その為に好きなこと・やりたいこと・成し遂げたいことを
探そう
それが普通な世の中になれたら良いのにね
自分のために人に尽す・・・お世話して調和する
理解してもらえるように努めて、広めたい
言い訳はイラナイ
何かのセイにしてない?
悲観的な想いに浸ってない?
肯定的に進もうよ!
そんな人たちと共に在りたい
ちょっと走らねば!そんな時期かも
見捨てたりはしないけど、アスティア(盗み)はよくない
だから、もう待たないよ
ついてくれば良い
人に尽くされた温もりや、ありがたさを感じられる
待つよりも、自ら行動してみて!
ゆとりのある人が奉仕をし、
お金のある人が寄付をする
施しを受けたら感謝をし、
みんな精一杯生きる
お金の為に生きるのでは無く
認められたい自分を自分自身が受け入れてあげること
その為に好きなこと・やりたいこと・成し遂げたいことを
探そう
それが普通な世の中になれたら良いのにね
自分のために人に尽す・・・お世話して調和する
理解してもらえるように努めて、広めたい
言い訳はイラナイ
何かのセイにしてない?
悲観的な想いに浸ってない?
肯定的に進もうよ!
そんな人たちと共に在りたい
ちょっと走らねば!そんな時期かも
見捨てたりはしないけど、アスティア(盗み)はよくない
だから、もう待たないよ
ついてくれば良い
2010年12月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:05 │Comments(0) │つぶやきヨガ
大間の大広間でヨガ
静岡市街地から約1時間ほど山道を登って、行ったとこに大間という集落があります
少しずつ景色や空気が清くなっていく道中を楽しみながら着いたところで、迎えてくれた中村さんのお宅を借りて、ヨガをしました

なんて気持ちが良いのでしょう!
大間の縁側カフェは毎月第1&3日曜日に開催されています
時々足を運びたい場所です
この集落のお茶農家で作られた、ワイナリーごとく、各々の自家製茶葉のお茶とお茶請けにお漬物などを出してくださいます
景色と空気を楽しみながら、日本家屋そのものの広い和室でいただくお茶とひと時は誰もが懐かしさを感じ、日頃の雑多から解放され、私たち本来の人らしい温もりを思い出すことができます
そこで出会い見知らぬ人との会話も幸

私たちは本来、誰とでも調和できるのです
11月3日企画に参加してくださった皆様
楽しい時間をありがとう
また開催されますように
少しずつ景色や空気が清くなっていく道中を楽しみながら着いたところで、迎えてくれた中村さんのお宅を借りて、ヨガをしました
なんて気持ちが良いのでしょう!
大間の縁側カフェは毎月第1&3日曜日に開催されています
時々足を運びたい場所です
この集落のお茶農家で作られた、ワイナリーごとく、各々の自家製茶葉のお茶とお茶請けにお漬物などを出してくださいます
景色と空気を楽しみながら、日本家屋そのものの広い和室でいただくお茶とひと時は誰もが懐かしさを感じ、日頃の雑多から解放され、私たち本来の人らしい温もりを思い出すことができます
そこで出会い見知らぬ人との会話も幸

私たちは本来、誰とでも調和できるのです
11月3日企画に参加してくださった皆様
楽しい時間をありがとう
また開催されますように
2010年11月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:56 │Comments(2) │つぶやきヨガ
内面を磨きましょう
今日はタイミングもあって、
久しぶりに洗車とワックスがけをしました
明日は大切なお出掛けだからか、精が入った様です
我ながら、明日に込めた想いが形に現れたんだと
感心します
想いのパワーってすごいですね
車の内側の窓も気になって磨きながら、
内側の汚れに改めてびっくりです
エコとエアコンも付けづに窓を空けて
走っているからでしょう
それだけ排気ガスを吸ってるんだと思うと、
環境汚染は著しいですね
外よりも汚いというか、たまに洗車機に入るものの、
内側はおごそかになってたってことで、
磨きがかかりキレイになりました
でも夜になって見ると未だ未だ磨く余地ありです

実家の裏の川沿いで桜が咲いているのを発見しました
彼岸花と桜!
彼岸花は暑かろうと寒かろうと彼岸には咲く花
心乱れることなく地球と共に宇宙を悟ってる様に思います
桜は、暑さも落ち着き涼しくなったかと思ったら、
また暑くなり、春が来たかと順応したのでしょうか

優しさが弱さとして出てきてるように感じるこの頃
強くブレずに生きるには内面を磨き自分を信じること
その為に起こる日々の刺激に感謝しつつ、
進み成長しましょう
久しぶりに洗車とワックスがけをしました
明日は大切なお出掛けだからか、精が入った様です
我ながら、明日に込めた想いが形に現れたんだと
感心します
想いのパワーってすごいですね
車の内側の窓も気になって磨きながら、
内側の汚れに改めてびっくりです
エコとエアコンも付けづに窓を空けて
走っているからでしょう
それだけ排気ガスを吸ってるんだと思うと、
環境汚染は著しいですね
外よりも汚いというか、たまに洗車機に入るものの、
内側はおごそかになってたってことで、
磨きがかかりキレイになりました
でも夜になって見ると未だ未だ磨く余地ありです

実家の裏の川沿いで桜が咲いているのを発見しました
彼岸花と桜!
彼岸花は暑かろうと寒かろうと彼岸には咲く花
心乱れることなく地球と共に宇宙を悟ってる様に思います
桜は、暑さも落ち着き涼しくなったかと思ったら、
また暑くなり、春が来たかと順応したのでしょうか

優しさが弱さとして出てきてるように感じるこの頃
強くブレずに生きるには内面を磨き自分を信じること
その為に起こる日々の刺激に感謝しつつ、
進み成長しましょう