おNEW!
今日は久しぶりにヨギーでレッスンしている仲間のサリちゃんのレッスンを受けに行きました
レッスン前にちょっと食べ物口にしてたのね#
たくさん食べたわけではないけれど、やっぱりものすごく影響した(笑
ほんとうに気をつけないと#
身体の繊細さを改めて感じた瞬間でした
エネルギー源って食べることだけじゃぁないなーって思います
人とのつながりや、喜びの中で生きていれば、そんなに量を食べる必要って無いって思うのは
食べ過ぎている自分と、身体を動かしている時の自分の差から感じ取れます
食べ過ぎてるときの自分って、ちょっと現実逃避傾向にあって、
食べることで身体の代謝機能という方法でエネルギー発散をしようとしてるような
でも、現実的には食べることによって負担になるわけで、NGな発散方法
ヨガで身体を動かしているときや、集中して何かに没頭してる時は
そんなに食べることで得るエネルギーを私の場合は必要としないのね
それが長期的になると、やっぱりバランスの問題になってくるとは思うけど
よきバランスと充実が大事
常に感じるという気付き=おNEWな発見

つい、今日は買ってしまったというよりも、
私の為にあるような(笑
おNEWのパンツ=ヨガ用に☆彡
レッスン前にちょっと食べ物口にしてたのね#
たくさん食べたわけではないけれど、やっぱりものすごく影響した(笑
ほんとうに気をつけないと#
身体の繊細さを改めて感じた瞬間でした
エネルギー源って食べることだけじゃぁないなーって思います
人とのつながりや、喜びの中で生きていれば、そんなに量を食べる必要って無いって思うのは
食べ過ぎている自分と、身体を動かしている時の自分の差から感じ取れます
食べ過ぎてるときの自分って、ちょっと現実逃避傾向にあって、
食べることで身体の代謝機能という方法でエネルギー発散をしようとしてるような
でも、現実的には食べることによって負担になるわけで、NGな発散方法
ヨガで身体を動かしているときや、集中して何かに没頭してる時は
そんなに食べることで得るエネルギーを私の場合は必要としないのね
それが長期的になると、やっぱりバランスの問題になってくるとは思うけど
よきバランスと充実が大事
常に感じるという気付き=おNEWな発見

つい、今日は買ってしまったというよりも、
私の為にあるような(笑
おNEWのパンツ=ヨガ用に☆彡
2009年11月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:51 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ここはどこ?
ここは日本!ではなくて、私の中のインドを楽しんでいます!!!
ケン先生に会いに思いっきり御前崎に行ったらさー
だれもいないのよ・・・
私の心の現われか?!
WEBをみたら会場はつま恋って・・・
思いっきり勘違いと情報収集不足
あーそうさ*
ここはインドさ~
外国に行くと言葉の壁と文化の壁か、
情報収集がうまくいかなくって、
開催場所や日時など、わけが分からないことがある
インドを旅したときなんか、閑散とした夜中の駅で
何時間も電車が来るのをひとりで待ったっけ
怖いもの知らず、知らぬが仏
時にタイミングが合わなかったり、何日も様子みたり(笑
そんなものだと思えば、ここは日本でも私の中ではインドさ~って満喫できるのだ
あはは~
そんな訳で、御前崎の海と
サンセットにはまだ少し早い太陽を
潮風にあたりながら
波の音と潮の香りと光を浴びてきましたとさ
写真の真ん中、
つまり海原の直中にある棒みたいなのね
実は人なのよー
なんか板みたいのに立って
棒みたいので漕ぎながら進んでた
なんだろう~
気持ちよさそ~
私は陸に足がついていたけどさ~
気分はあんな感じよね*
インドで夜中に待っていた駅でのエピソードは笑える
アグラーからバナーラシへ夜行列車に乗ろうとしていたの
ほとんどお金持ってなかったのは、列車に乗る前に行った観光地で仕方なくお支払いすることになったから、、、
駅に着くと、荷物を運んでくれるってボーイが来るけど、お金無いのよ
しかも、インドの列車は各車両間の移動ができなくて、ホームのどこにその車両が止まるかは
列車がこないと分からない上に、停車時間もわずか
駅員に聞くんだけど、もちろん帰ってくる返事もアイマイ
だから、ボーイも列車が止まる場所を教えてくれるとか、しつこいのね
もっとも彼らはそれで食べてるんだから、必死なのも分かるし、
私もどこにいればいいのか分からないし、若い兄ちゃん達に声掛けられるし・・・
そしたら、また変なオジさんに声掛けられて、そのお兄ちゃん達からは免れた
そのオジさんと他の場所に移動すると、囚人の移動のために警察がいたのね
その囚人は太いロープで結ばれていて、たくさんの警察官はいたものの、それらしくも見えず、
なんか特別な状況だったのかも知れないけれど、私に分かるはずもなく
その囚人と1人の警察官はトランプしてたのよ!
みんなでそっけないようなナレナレしいような・・・
私の切符見せろとか、半信半疑でよくわからないけど、、、
まぁ警官って分かっただけでも安心よね# さっきのオジさんも私服警官みたいだし
それでー列車が来たらさっきのオジさんが、向こうの方から走りながら車両を指差して
君が乗る車両はこれだよーって教えてくれたの
偶然にも私はたくさんの警官に見守られながらバナーラシに向かったのでした
囚人と同じ列車で(笑
インドでは女性が1人で出歩くこと自体も僅かなのに、私みたいなチビが夜中にひとりでいることは
インド人にも理解しがたいことだとつくづく感じた瞬間でした
すごく心配した様子で話してくれてたもの
ありがたい☆彡
明日は友だちの結婚式で新潟まで日帰りー幼馴染や同級生?スペインつながりの仲間に会って来ま~す
早起き頑張る
ケン先生に会いに思いっきり御前崎に行ったらさー

私の心の現われか?!
WEBをみたら会場はつま恋って・・・
思いっきり勘違いと情報収集不足
あーそうさ*
ここはインドさ~
外国に行くと言葉の壁と文化の壁か、
情報収集がうまくいかなくって、
開催場所や日時など、わけが分からないことがある
インドを旅したときなんか、閑散とした夜中の駅で
何時間も電車が来るのをひとりで待ったっけ
怖いもの知らず、知らぬが仏
時にタイミングが合わなかったり、何日も様子みたり(笑
そんなものだと思えば、ここは日本でも私の中ではインドさ~って満喫できるのだ
あはは~

サンセットにはまだ少し早い太陽を
潮風にあたりながら
波の音と潮の香りと光を浴びてきましたとさ
写真の真ん中、
つまり海原の直中にある棒みたいなのね
実は人なのよー
なんか板みたいのに立って
棒みたいので漕ぎながら進んでた
なんだろう~
気持ちよさそ~
私は陸に足がついていたけどさ~
気分はあんな感じよね*
インドで夜中に待っていた駅でのエピソードは笑える
アグラーからバナーラシへ夜行列車に乗ろうとしていたの
ほとんどお金持ってなかったのは、列車に乗る前に行った観光地で仕方なくお支払いすることになったから、、、
駅に着くと、荷物を運んでくれるってボーイが来るけど、お金無いのよ
しかも、インドの列車は各車両間の移動ができなくて、ホームのどこにその車両が止まるかは
列車がこないと分からない上に、停車時間もわずか
駅員に聞くんだけど、もちろん帰ってくる返事もアイマイ
だから、ボーイも列車が止まる場所を教えてくれるとか、しつこいのね
もっとも彼らはそれで食べてるんだから、必死なのも分かるし、
私もどこにいればいいのか分からないし、若い兄ちゃん達に声掛けられるし・・・
そしたら、また変なオジさんに声掛けられて、そのお兄ちゃん達からは免れた
そのオジさんと他の場所に移動すると、囚人の移動のために警察がいたのね
その囚人は太いロープで結ばれていて、たくさんの警察官はいたものの、それらしくも見えず、
なんか特別な状況だったのかも知れないけれど、私に分かるはずもなく
その囚人と1人の警察官はトランプしてたのよ!
みんなでそっけないようなナレナレしいような・・・
私の切符見せろとか、半信半疑でよくわからないけど、、、
まぁ警官って分かっただけでも安心よね# さっきのオジさんも私服警官みたいだし
それでー列車が来たらさっきのオジさんが、向こうの方から走りながら車両を指差して
君が乗る車両はこれだよーって教えてくれたの
偶然にも私はたくさんの警官に見守られながらバナーラシに向かったのでした
囚人と同じ列車で(笑
インドでは女性が1人で出歩くこと自体も僅かなのに、私みたいなチビが夜中にひとりでいることは
インド人にも理解しがたいことだとつくづく感じた瞬間でした
すごく心配した様子で話してくれてたもの
ありがたい☆彡
明日は友だちの結婚式で新潟まで日帰りー幼馴染や同級生?スペインつながりの仲間に会って来ま~す
早起き頑張る
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:15 │Comments(2) │つぶやきヨガ
ありがたい
木曜日のレッスンは3本
なかなか過酷な拘束時間は私の許す心につけ込まれた結果とは言いすぎかも
自己防衛・管理ができていないとも言える
まぁ、悪くないんだけどね
というわけで、レッスンとレッスンの合間に3時間ほどの空き時間があり、
軽食を取り、何かと仕事を探して過ごしています
今は、年賀状の準備!
プライベートのは手が付けられるのか微妙です#
私主催で持っているクラスの生徒さん達に、
それぞれの顔を思い浮かべながら各々に一言コメント
本当は大好きって一言で私の気持ちは表現できるけど、
そんなこと書いてあったらビックリするよな~とか
・・・ちょっと結果に色付けしちゃったりしながら
みんなのそれぞれの取り組みが本当にありがたくって
本当に大好き
時々凹んで、チグハグな私もいるけれど、
質問してくれたり、疑問を投げかけてくれたり
ヨガに関心を持ってくれていること
自分自身と向き合っていること
私の思いが少しずつ見えてきたって感じられること*ありがたい
自分のことが嫌いって、自分の悪くみえる部分を受け入れられないって…あるよね
善いことや楽しいことは受け入れられやすいのに、、、でも、同じことなんだよね
悪いと評価していることも同じこと、だから同じようにそれも自分の一部だって受け入れてあげたい
やっぱり向き合うことが大切、熟考するか、それ以上に自分自身の美と善を見出すか
みんなが大好きで、嫌いな人いないかもってフッと思った時に、身の回りに嫌な人がいることも
またありがたいことなんだなーって思った
自分のこと好きだし嫌い!
嫌いな人がいたら、自分の嫌なとこやダメなとこって本質的に見えてなかったと思う
自分と向き合うことって今の私にはなかなかシンドイって感じることもあるのね
辛いんじゃないんだけど、逃げられたらイイのにって思っちゃったりするわけよ#
でもほんとうに世の中よくできてて、
バランス取れてるなーなんて思う(笑
最初に作ったお数珠の紐が劣化して切れた・・・
そういう時期なんだろうね
繋ぎ直してもらったらひとつ入れ違いに
悪くないのよ
正に今の私みたいだし、
色的にも7つのカラーのトップは
紫とも白ともあるもの
今の状況を乗り越えられたときに
また、切れるんだろうな
そしたらまた元に戻そう
そのときがいつかはどうでもいいこと
一瞬一瞬を、そのときの状況を味わいながら進めることが嬉しい
なかなか過酷な拘束時間は私の許す心につけ込まれた結果とは言いすぎかも
自己防衛・管理ができていないとも言える
まぁ、悪くないんだけどね
というわけで、レッスンとレッスンの合間に3時間ほどの空き時間があり、
軽食を取り、何かと仕事を探して過ごしています

プライベートのは手が付けられるのか微妙です#
私主催で持っているクラスの生徒さん達に、
それぞれの顔を思い浮かべながら各々に一言コメント
本当は大好きって一言で私の気持ちは表現できるけど、
そんなこと書いてあったらビックリするよな~とか
・・・ちょっと結果に色付けしちゃったりしながら
みんなのそれぞれの取り組みが本当にありがたくって
本当に大好き
時々凹んで、チグハグな私もいるけれど、
質問してくれたり、疑問を投げかけてくれたり
ヨガに関心を持ってくれていること
自分自身と向き合っていること
私の思いが少しずつ見えてきたって感じられること*ありがたい
自分のことが嫌いって、自分の悪くみえる部分を受け入れられないって…あるよね
善いことや楽しいことは受け入れられやすいのに、、、でも、同じことなんだよね
悪いと評価していることも同じこと、だから同じようにそれも自分の一部だって受け入れてあげたい
やっぱり向き合うことが大切、熟考するか、それ以上に自分自身の美と善を見出すか
みんなが大好きで、嫌いな人いないかもってフッと思った時に、身の回りに嫌な人がいることも
またありがたいことなんだなーって思った
自分のこと好きだし嫌い!
嫌いな人がいたら、自分の嫌なとこやダメなとこって本質的に見えてなかったと思う
自分と向き合うことって今の私にはなかなかシンドイって感じることもあるのね
辛いんじゃないんだけど、逃げられたらイイのにって思っちゃったりするわけよ#

バランス取れてるなーなんて思う(笑
最初に作ったお数珠の紐が劣化して切れた・・・
そういう時期なんだろうね
繋ぎ直してもらったらひとつ入れ違いに
悪くないのよ
正に今の私みたいだし、
色的にも7つのカラーのトップは
紫とも白ともあるもの
今の状況を乗り越えられたときに
また、切れるんだろうな
そしたらまた元に戻そう
そのときがいつかはどうでもいいこと
一瞬一瞬を、そのときの状況を味わいながら進めることが嬉しい
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:22 │Comments(2) │つぶやきヨガ
ヨガフロー
これからケン先生に1時間ほど会ってくる
あーもったいないというのか
もっとじっくり一緒にヨガしたいけど、時間が無い
今日じゃなくても良いのに、こういう成り行き
お腹の調子が・・・
心の調子が・・・
って気分はあんまり乗り気でもないけれど、任せるのだ
だって、約1年ぶりにY先生のところ行ったときに、
彼女から予約入れておくよーって!
しかも金額も知らんのよ(笑
いいのさー
いいのさー
それがほんとうさー
きっと何かお土産あるよ(笑
あーもったいないというのか
もっとじっくり一緒にヨガしたいけど、時間が無い
今日じゃなくても良いのに、こういう成り行き
お腹の調子が・・・
心の調子が・・・
って気分はあんまり乗り気でもないけれど、任せるのだ
だって、約1年ぶりにY先生のところ行ったときに、
彼女から予約入れておくよーって!
しかも金額も知らんのよ(笑
いいのさー
いいのさー
それがほんとうさー
きっと何かお土産あるよ(笑
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:45 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ヘルシー
最近、水曜日の午前中のクラスはコアなメンバーで、セミプライベート的なクラスになっています
私の技術が及ばないので、もっともっと努力が必要だなーって肉体的な実感と、
私の中で大切にしている瞑想的な部分へのフォーカスと、みんなの集中力で共に進める環境は
貴重でありがたいです
右はハワイに行かれたKさんから
水曜のレッスンの時に頂いたお土産
メンバーは3人って今朝思ったから3つ持って来たの~
って彼女は予約なしの飛び込み参加
当日はお天気がイマイチで
キャンセルも多かったのね
でも、凄い当たり(笑
可愛らしい方ですが、更にルルのウェアがとてもお似合いでした
お品はヨギーと名前の付くからにヘルシーフード
翌日彼女がレッスンに見えた時の会話↓
もう食べました?
未だだよー大事にとってあるの
今朝お腹が空いてて食べてみたら凄く不味くてあげたの後悔したの
あはは~ヘルシーフードってそんなもんじゃない?私結構変なもの好きだから大丈夫だよ
って未だ期待してたのさ・・・でも、気になるから今日食べてみた
うーんそんなもんだけど・・・イマイチ!(笑
それだけ自然の味に対して麻痺してるのかなー
素材の単品ごとの味は良いんだけど、ブレンドがおかしいのかなぁ~
難しいね(笑
インドのカレーも色んなスパイスであんなに美味しく料理できるんだもんね
変な味の素みたいなブイヨンとか入れなくっても!
天然なもの食べていきたいな~
味を通して、我に気付いた出来事でした~
私の技術が及ばないので、もっともっと努力が必要だなーって肉体的な実感と、
私の中で大切にしている瞑想的な部分へのフォーカスと、みんなの集中力で共に進める環境は
貴重でありがたいです

水曜のレッスンの時に頂いたお土産
メンバーは3人って今朝思ったから3つ持って来たの~
って彼女は予約なしの飛び込み参加
当日はお天気がイマイチで
キャンセルも多かったのね
でも、凄い当たり(笑
可愛らしい方ですが、更にルルのウェアがとてもお似合いでした
お品はヨギーと名前の付くからにヘルシーフード
翌日彼女がレッスンに見えた時の会話↓
もう食べました?
未だだよー大事にとってあるの
今朝お腹が空いてて食べてみたら凄く不味くてあげたの後悔したの
あはは~ヘルシーフードってそんなもんじゃない?私結構変なもの好きだから大丈夫だよ
って未だ期待してたのさ・・・でも、気になるから今日食べてみた
うーんそんなもんだけど・・・イマイチ!(笑
それだけ自然の味に対して麻痺してるのかなー
素材の単品ごとの味は良いんだけど、ブレンドがおかしいのかなぁ~
難しいね(笑
インドのカレーも色んなスパイスであんなに美味しく料理できるんだもんね
変な味の素みたいなブイヨンとか入れなくっても!
天然なもの食べていきたいな~
味を通して、我に気付いた出来事でした~
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:08 │Comments(0) │つぶやきヨガ
カルマ…奉仕のヨガ…バクティ…愛と信仰のヨガ…ぐたぐた~
母親が我が子に対する行為って無償の愛があるよね
最近、出産した友だちも我が子を 「私のボス」 って言っていた(笑
マタニティーのクラスを担当しながら思うこと・・・いいな~ママって!
私の中で3年ほど想い続けてきた架空の恋があります#・・・半分現実半分架空?
何はともあれ、中身はヤヤコシイので省略
その想いの中で、私は彼に対して愛を見出しました
ただ、非現実的なのはお互いにとっても良くないので、少し前に整理をしました#
無償の愛
相手の気持ちや態度に左右されることなく、尽くし見返りを求めない
まぁ、私は彼に対してそこまで無償の奉仕はできないと感じたのかな
それは彼が求めているものでもなければ、必要でもなく、
お互いに自律した人として向き合うならば良きパートナーなのかもしれませんが
そうでもないのね
必要なものに過ぎない支援をすることが奉仕なのかな
不要なものは何も無いけれど、相手が気付いてくれたら好いなーと想いつつも、
形になるものを感じたいという私の弱さに捕らわれて、私自身が前に進めなくなっていたのです
だから清算~
スッキリしたよ
でもこれは私が本当に自分と向き合う為の扉を開けたことになるのです
これからが本当に
自律していないから、縋ったり求めたりしてしまうものだから・・・
赤ちゃんはひとりでは何もできないから、手助けが必要
そこで、無償の奉仕ができるのは母だから我が子だから
彼でなくても、私は同じことをできるだろうか?って問いかけもしました
時間が掛かるのかもしれないけれど、想いがあれば出きるのかも
違うかたちで色んなものに対して想いがあり、行為する・・・それも無償の行為
少しずつ出きることを増やしていけばいいんだよね~
誰に対しても、同じように接することができるために、誰にでもある内なる真我を信じること
我が子だからできることを、他の赤ちゃんに何故できないのかしら?
そこから始まってくシャクティ(無限の可能性)
赤ちゃんは無垢だから、どの子にも尽くしてあげられるようなママであって欲しい
子育ては社会でするものと、私の母は言います 私もそう思います
抱えすぎないで、子供に対する可能性を広げたければなおさら、
いろんな人の手に我が子を委ねてみてはどうかしら
赤ちゃんに限らず、偏見や差別せず、誰にでも同じ自分で在れること
ほんの少しの声のトーンや態度に現れる自分の差に気付き、そこからその差を縮めていく
無頓着になるのではなく、より繊細に自分らしく
求めないで、
赤ちゃんの周りの者が、執着したり、偏見で接したり
そのうちに、赤ちゃんの無垢さに色が付いてくる
可能性を縮めてしまうような気がするのです
先週はリカバリーヨガのイレギュラークラスでたくさんの赤ちゃんを抱かせてもらいました
本当に癒しというのか、純粋なエネルギーをたくさんいただきました
だからこそ、そのままにかえしたい
なんだか、まとまり好くないけれど・・・
これも今
最近、出産した友だちも我が子を 「私のボス」 って言っていた(笑
マタニティーのクラスを担当しながら思うこと・・・いいな~ママって!
私の中で3年ほど想い続けてきた架空の恋があります#・・・半分現実半分架空?
何はともあれ、中身はヤヤコシイので省略
その想いの中で、私は彼に対して愛を見出しました
ただ、非現実的なのはお互いにとっても良くないので、少し前に整理をしました#
無償の愛
相手の気持ちや態度に左右されることなく、尽くし見返りを求めない
まぁ、私は彼に対してそこまで無償の奉仕はできないと感じたのかな
それは彼が求めているものでもなければ、必要でもなく、
お互いに自律した人として向き合うならば良きパートナーなのかもしれませんが
そうでもないのね
必要なものに過ぎない支援をすることが奉仕なのかな
不要なものは何も無いけれど、相手が気付いてくれたら好いなーと想いつつも、
形になるものを感じたいという私の弱さに捕らわれて、私自身が前に進めなくなっていたのです
だから清算~
スッキリしたよ
でもこれは私が本当に自分と向き合う為の扉を開けたことになるのです
これからが本当に
自律していないから、縋ったり求めたりしてしまうものだから・・・
赤ちゃんはひとりでは何もできないから、手助けが必要
そこで、無償の奉仕ができるのは母だから我が子だから
彼でなくても、私は同じことをできるだろうか?って問いかけもしました
時間が掛かるのかもしれないけれど、想いがあれば出きるのかも
違うかたちで色んなものに対して想いがあり、行為する・・・それも無償の行為
少しずつ出きることを増やしていけばいいんだよね~
誰に対しても、同じように接することができるために、誰にでもある内なる真我を信じること
我が子だからできることを、他の赤ちゃんに何故できないのかしら?
そこから始まってくシャクティ(無限の可能性)
赤ちゃんは無垢だから、どの子にも尽くしてあげられるようなママであって欲しい
子育ては社会でするものと、私の母は言います 私もそう思います
抱えすぎないで、子供に対する可能性を広げたければなおさら、
いろんな人の手に我が子を委ねてみてはどうかしら
赤ちゃんに限らず、偏見や差別せず、誰にでも同じ自分で在れること
ほんの少しの声のトーンや態度に現れる自分の差に気付き、そこからその差を縮めていく
無頓着になるのではなく、より繊細に自分らしく
求めないで、
赤ちゃんの周りの者が、執着したり、偏見で接したり
そのうちに、赤ちゃんの無垢さに色が付いてくる
可能性を縮めてしまうような気がするのです
先週はリカバリーヨガのイレギュラークラスでたくさんの赤ちゃんを抱かせてもらいました
本当に癒しというのか、純粋なエネルギーをたくさんいただきました
だからこそ、そのままにかえしたい
なんだか、まとまり好くないけれど・・・
これも今
2009年11月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:56 │Comments(0) │つぶやきヨガ
気付き
木に付いたみかん♪

神様はどうやって気付きを与えてくれるのだろうか
何が基準なのかなぁ~
たくさんの刺激を与えてくれて、たくさんの気付きを頂いてる
時にいやになるくらい
でも、まだ気付いていないから今があるんだろうなー
ありがたくも苦しいくらいの恵みだね
本当は空っぽなんだろうな~
空しさって言葉もあるけれど、手放したら空っぽになるもんね
そこにある見えないものに気付くために色んな試練があって、修練の方法があるんだろうなー
ヤマ(禁戒)・ニヤマ(歓戒)は生活そのもの
http://ganesha.eshizuoka.jp/e199442.html
単調であったとしても、日常生活そのものこそ、最も厳しいものだと
今は感じている
自分を律すること
分かっているようで、分かってなくて、できないこと
人に頼ろうとすることで、逃げ道があること
食べること、休むこと、働くこと・・・
恒常性はどこからどこまで自然体でその力を発揮するものなのだろうか
2009年11月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 19:13 │Comments(0) │つぶやきヨガ
向き合うこと
感謝の気持ちや与えられているものに気付くこと
生きてくうえでそれらを表現していくこと
具現化していくことが経験となり
その体験を通して得られる気付き
今の私は、負の感情や意識と向き合ってるのかも
けっこうシンドイ・・・苦しいって言うのか・・・
でも、それも善いことに対するのと同じことなはずだから
どんな形であれ、出してしまいたい
でも、どうしたらいいのか分からない
夢で現れてくるある意味悲惨な姿すら、肯定できないでいる
直視できていないけど、ただ知っている
もう少し強くなれるかな
乗り越えられたら…
身体も思考もマインドもばらばらで、心がどこかわからない
肉体的に多少の不具合があっても、意識は明確で行動に影響はさほどない
なんでだろう
欲望に駆られるがままに突き進んでいるのは何がそうさせているのだろう
客観的に捉えながらも、何が良くて何が悪いのか分からないから
なすがまま
いまはそういう時期なんだろうなー
あと一ヶ月の辛抱
そしたら、ちゃんと自分と向き合う時間を確保できたから
そこで、出てくる答えの一例を待とうと思う
そこで自分がどうなるか楽しみ
生きてくうえでそれらを表現していくこと
具現化していくことが経験となり
その体験を通して得られる気付き
今の私は、負の感情や意識と向き合ってるのかも
けっこうシンドイ・・・苦しいって言うのか・・・
でも、それも善いことに対するのと同じことなはずだから
どんな形であれ、出してしまいたい
でも、どうしたらいいのか分からない
夢で現れてくるある意味悲惨な姿すら、肯定できないでいる
直視できていないけど、ただ知っている
もう少し強くなれるかな
乗り越えられたら…
身体も思考もマインドもばらばらで、心がどこかわからない
肉体的に多少の不具合があっても、意識は明確で行動に影響はさほどない
なんでだろう
欲望に駆られるがままに突き進んでいるのは何がそうさせているのだろう
客観的に捉えながらも、何が良くて何が悪いのか分からないから
なすがまま
いまはそういう時期なんだろうなー
あと一ヶ月の辛抱
そしたら、ちゃんと自分と向き合う時間を確保できたから
そこで、出てくる答えの一例を待とうと思う
そこで自分がどうなるか楽しみ
2009年11月22日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:18 │Comments(0) │つぶやきヨガ
逗子へ

ちょうど一週間前に
逗子のヴェーダーンダ協会の例会に参加してきました
当日は浜松で月1回のヨーガ療法のお勉強会
その後、ヨギーで一緒にレッスンをしているサリちゃんと
合流し、車で直行
スワミにもっと早めに来たらと
次回の提案と助言をいただきました
そうですねー江ノ島、鎌倉も近いので、
次回はゆっくり満喫したいと思います

協会自体も民家で、
宿泊施設としての民家があり、
ゆったりとした空間です
着いた日は、
スワミ・ジも東京に出張されていて、帰宅が遅く
スワミ・ジを囲んで、みんなでお祈りをしてから、
22時ころに夕飯をいただきました
美味しかった~

翌日は5時起き
瞑想・・・朝食・・・お掃除を手伝い・・・お昼の支度を手伝い
例会に参加
瞑想・・・チャンティング・聖典のお勉強・スワミの講話
みんなでお昼
たくさんの人と一緒に食事をするって和やかで平安だな~
って感じました
愛に満ちた食事こそ、肉体的にも精神的にも善い作用をするものですね
神さまにお供えしたものをお下がりとしていただいたり、スワミから分けてもらったものを頂いたり
改めて、儀式的に行われていることで認識すると神聖でした
料理に時間をかける、食事に時間をかける・・・大切なことですね
忙しい日常の中で忘れがちなこと、家族と共に食事をすること
その有難みを感じるためにも、またみんなと行きたいな~
興味のある方この指と~まれっ
帰りは、早めに戻りたかったので、午後の例会は失礼をして14時ころ出たのですが
道に迷い1時間、渋滞にはまり更に1時間強のプラスの道中
結局、最後まで居ても、同じくらいの所要時間だったのかとも疑問にも思いましたが
サリちゃんとい~っぱい話せたし、迷子になったお陰で、
とてもステキなサンセットを渋滞のなか満喫できたのでした

報告まで~
2009年11月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(4) │つぶやきヨガ
与えられているもの
火曜日の午前・午後、月に2日のヨガクラス
ママさん達が子供がいるからと来れないのは残念だから
子供同伴OKクラスにしています
なんちゃって親子ヨガ?
子供たちは、勝手に遊んでいます・・・
ひとりで、友だちと、おもちゃと、ママの体と(笑
週末は逗子のヴェーダンタ協会に行って来て、
バガヴァット・ギータの本を購入
クリシュナとアルジェナのお話
それを、夜、寝る直前に、
バケツの冷水に足を浸しながら音読してる
面白いではないか!
クラスに来ている子たちは幼稚園に上がる前の2~3歳児
始まると共に、Kちゃんが「お腹が空いた」と泣き出した
親も子も成長過程
私は容赦なく?Kちゃんを叱り、保護者チェンジ!親から離し抱いてクラス進行
Kちゃんと声の張り合い(笑
保護者は子に気をとられないように、集中しなければヨガに向かえない
子供たちはみんなに見守られているのだから、それ以上の心配は不要なの
ありがたいゎ
子供って温かい・・・抱っこしながら感じたこと
色んな親子にみんな違う個性
子供は素のままをみせてくれるから、未来に子供を持つ私には本当にありがたい
私の役割ってなんだろう
学ぶこと
探すこと
自分の見つけたカケラを披露して
みんなの励みになれたって感じられると嬉しい
なんか善い日
雨の日も、晴れの日も同じ

子供同伴OKクラスにしています
なんちゃって親子ヨガ?
子供たちは、勝手に遊んでいます・・・
ひとりで、友だちと、おもちゃと、ママの体と(笑
週末は逗子のヴェーダンタ協会に行って来て、
バガヴァット・ギータの本を購入
クリシュナとアルジェナのお話
それを、夜、寝る直前に、
バケツの冷水に足を浸しながら音読してる
面白いではないか!
第二章・・・私の要約
アルジュナは戦いを目前に、その相手が自分自身の尊い親族でもあることにとても悩み
戦うことはできないと心を痛める
それに対してクリシュナは、武士として生まれたならば、武士として戦うのが役目だと答える
悟った人は善いも悪いもなく、殺すも生かすも同じことと
肉体の死はそれに限り、魂(アートマン)に死はない・・・そこで心を乱されはしないと
武士が戦わなければ、何もしないと同じ、生まれぬも同じ
私の役割は何だろう
アルジュナは戦いを目前に、その相手が自分自身の尊い親族でもあることにとても悩み
戦うことはできないと心を痛める
それに対してクリシュナは、武士として生まれたならば、武士として戦うのが役目だと答える
悟った人は善いも悪いもなく、殺すも生かすも同じことと
肉体の死はそれに限り、魂(アートマン)に死はない・・・そこで心を乱されはしないと
武士が戦わなければ、何もしないと同じ、生まれぬも同じ
私の役割は何だろう
常に選択し前に進もうと、成長しようとしてるけど、
生きる道とはそうでもなくて、そればかりでもなくて、
与えられている役割に気付くために
多くのものを見て経験しているのかもしれない
サンカーラ・・・
刻まれた記憶を甦らせて、その欲望を手放すために
バガヴァッド・ギータから伝えたこと
役目を果たすこと
子育て中のママたち、主婦、、、
なんとなく肩身の狭い思いをされていることが
多く感じる世の中でも
武士が戦いに心を痛め悩ませることもあるけれど、
与えられている役割を果たすこと
その役割は人それぞれに違うけど、
偉大なものも、そうでないものも、ないのです・・・同じなのです
他がなんと言おうが、共感できる教えを得たならば、それに準じたらいいのでは?
評価するのは自分ではないものですね
生きる道とはそうでもなくて、そればかりでもなくて、

多くのものを見て経験しているのかもしれない
サンカーラ・・・
刻まれた記憶を甦らせて、その欲望を手放すために
バガヴァッド・ギータから伝えたこと
役目を果たすこと
子育て中のママたち、主婦、、、
なんとなく肩身の狭い思いをされていることが
多く感じる世の中でも
武士が戦いに心を痛め悩ませることもあるけれど、
与えられている役割を果たすこと
その役割は人それぞれに違うけど、
偉大なものも、そうでないものも、ないのです・・・同じなのです
他がなんと言おうが、共感できる教えを得たならば、それに準じたらいいのでは?
評価するのは自分ではないものですね
クラスに来ている子たちは幼稚園に上がる前の2~3歳児
始まると共に、Kちゃんが「お腹が空いた」と泣き出した
親も子も成長過程
私は容赦なく?Kちゃんを叱り、保護者チェンジ!親から離し抱いてクラス進行
Kちゃんと声の張り合い(笑
保護者は子に気をとられないように、集中しなければヨガに向かえない
子供たちはみんなに見守られているのだから、それ以上の心配は不要なの
ありがたいゎ
子供って温かい・・・抱っこしながら感じたこと
色んな親子にみんな違う個性
子供は素のままをみせてくれるから、未来に子供を持つ私には本当にありがたい
私の役割ってなんだろう
学ぶこと
探すこと
自分の見つけたカケラを披露して
みんなの励みになれたって感じられると嬉しい
なんか善い日
雨の日も、晴れの日も同じ
2009年11月17日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:46 │Comments(0) │shanti
おNew
最近寝つきが悪いのです# しっかり寝てはいるのですが・・・(笑
イマイチテンションDown気味
だから、ガネーシャにだいぶ前に言われたことを実践するために
買っちゃった
バケツ!
かわゆい*
南国エステでフットバスに使うようなホーローの桶が欲しいけど、
私が入手するまでには、未だ未だ先のようだから、
待てなくてね
寝る前に、水に足を付けて悪いものを出してしまいなさいって~
効果の有無は・・・
それよりやってみたいのね
冷たいけどー
程よく瞑想はできるな~

だから、ガネーシャにだいぶ前に言われたことを実践するために
買っちゃった
バケツ!

南国エステでフットバスに使うようなホーローの桶が欲しいけど、
私が入手するまでには、未だ未だ先のようだから、
待てなくてね
寝る前に、水に足を付けて悪いものを出してしまいなさいって~
効果の有無は・・・

冷たいけどー
程よく瞑想はできるな~
2009年11月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:16 │Comments(0) │つぶやき日記
遠回りして
初めてオーラソーマに出合ったのは5年ほど前かな~ 綺麗な107本のボトルたち
http://artbeing.com/aura-soma/

ヒーリングとかって色々あるけれど、、、
そんなに私は積極的でもないのかも
ちょっと遠回りして、
今回初めて、購入したボトルは25番
フローレンスナイチンゲール
回復期のボトル・・・私は失望を手放します
奉仕と神聖な愛を意味するボトル
人生色々あったし、未だ未だあるでしょう(笑
悩んだり、病んだり?
でも、そこで躓いたり、嘆いたりするのが人生じゃないし、
楽しみたい・・・心から快適に過ごしたい
そうするにはどうしたら良いんだろうか
何を望んでいるんだろうか・・・って最近の課題なのかも
過去の経験の捕らわれから解放するには、自分の認識を変えるしかないし、それをヨガは教えてくれる
そして、そこからは自分自身の強い意志でしか動くことはできない
それが、なかなかできないし難しいことなんだけどね
それは、まだ認識が本質的ではないから
あーでもない、こうでもないって
自分の経験や、認識、思考のパズルをしながら、
顕在意識的には自分自身が選んだことでは無い
事故から招かれた傷は
自分自身ではどうにもできないことでも、
変化・変容する、自分自身と向き合ってきたら、
少しずつ、受け入れられるようになってきたこともある
さらにその奥に根本的な意味が見えてきた
そこからもまたつながっていて、自分ではどうにもできない
自分ではどうにもできないと思うのは、人のことだから
でも、その人が自分と現に関わりが無かったり、お互いに解決の方法を得られる術が無かったり
時が癒すように消えていくこともあるけれど、それでも、自分の思考や選択には影響してくるのが経験で、
本質的に消えることのない、向き合うべき課題・・・それを乗り越えようとしたときに、またあったのね
そこまでに、行き着くこととなった原因がー
それは、もう自分の出生から関わってきたことだから、正に自分自身の自律と向き合う時が来たのかも
とても遠回りではあったようにも思うけど、
ここまで来れたって思う
そして、これからなのね
それで、ずっとそばにありながら、
このボトルはきっと私を待っていたんだと思う
私の大好きな色
私も努力しなくては~
身近なものに対するほど、パワーを費やす
一時の楽しみよりも、日常そのものにこそ
至福は満ちている
どんな状況を与えられたとしても
必ず得られるものを目指してこそ、人としての生き方がある
それは自分自身で成しえることであり、
みんなが見守って助けてくれることでもある
それを本質的に理解することが、魂の生き方かもね~
http://artbeing.com/aura-soma/

ヒーリングとかって色々あるけれど、、、
そんなに私は積極的でもないのかも
ちょっと遠回りして、
今回初めて、購入したボトルは25番
フローレンスナイチンゲール
回復期のボトル・・・私は失望を手放します
奉仕と神聖な愛を意味するボトル
人生色々あったし、未だ未だあるでしょう(笑
悩んだり、病んだり?
でも、そこで躓いたり、嘆いたりするのが人生じゃないし、
楽しみたい・・・心から快適に過ごしたい
そうするにはどうしたら良いんだろうか
何を望んでいるんだろうか・・・って最近の課題なのかも
過去の経験の捕らわれから解放するには、自分の認識を変えるしかないし、それをヨガは教えてくれる
そして、そこからは自分自身の強い意志でしか動くことはできない

それは、まだ認識が本質的ではないから
あーでもない、こうでもないって
自分の経験や、認識、思考のパズルをしながら、
顕在意識的には自分自身が選んだことでは無い
事故から招かれた傷は
自分自身ではどうにもできないことでも、
変化・変容する、自分自身と向き合ってきたら、
少しずつ、受け入れられるようになってきたこともある
さらにその奥に根本的な意味が見えてきた
そこからもまたつながっていて、自分ではどうにもできない
自分ではどうにもできないと思うのは、人のことだから
でも、その人が自分と現に関わりが無かったり、お互いに解決の方法を得られる術が無かったり
時が癒すように消えていくこともあるけれど、それでも、自分の思考や選択には影響してくるのが経験で、
本質的に消えることのない、向き合うべき課題・・・それを乗り越えようとしたときに、またあったのね
そこまでに、行き着くこととなった原因がー
それは、もう自分の出生から関わってきたことだから、正に自分自身の自律と向き合う時が来たのかも
とても遠回りではあったようにも思うけど、
ここまで来れたって思う

それで、ずっとそばにありながら、
このボトルはきっと私を待っていたんだと思う
私の大好きな色
私も努力しなくては~
身近なものに対するほど、パワーを費やす
一時の楽しみよりも、日常そのものにこそ
至福は満ちている
どんな状況を与えられたとしても
必ず得られるものを目指してこそ、人としての生き方がある
それは自分自身で成しえることであり、
みんなが見守って助けてくれることでもある
それを本質的に理解することが、魂の生き方かもね~
食べて寝て繁殖する、単なる日常は動物と変わらず、、、その中の気づきこそ人の道
気付いた振りが人科は得意で、自分のことに気付かないのも人科の特徴
胆に命じて・・・*
いくらでも遠回りしても良いのだから気付こうね
気付いた振りが人科は得意で、自分のことに気付かないのも人科の特徴
胆に命じて・・・*
いくらでも遠回りしても良いのだから気付こうね
2009年11月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:19 │Comments(2) │つぶやき日記
サンデーヨガ@吉田町
住吉会館2階にて、自主グループによるヨガ講座
10:00~11:30
2009年11月8日、22日、12月6日、13日、
2010年1月10日、24日、2月14日、28日、3月14日、28日
色々な経緯があり、かれこれ丸3年は経ちました
不思議なご縁とつながりで、自分の力だけではなく動いているなぁーって感じられます
ありがたいし嬉しいことです
無関心ではなく、執着せず、我を張らず、、、
私がヨガの伝道者になる切っ掛けとなったのが、吉田町主催のサンデーヨガ
町長の女性が輝けば家庭内に安息が生まれ、社会が明るくなるって趣旨で始まったものです
なんでもひとりじゃできないし、、、
企画や運営は、当初は外部に委託された企画会社が入っていて、
そこに当時私が通っていたヨガ教室の先生が御呼ばれ講師で招かれていました
なんせ役所仕事に加え、企画会社に、御呼ばれ講師、あーだーこーだー噛み合わない#
そこにモニターで参加できるって先生からのお話で、
私は、やった~近いし無料で参加できるってノリで参加
いろんなことが起こるものですね
企画会社のプロデューサーに眼を付けられた私は、雑用係から、いつの間にか司会とか、、、
当時の私は、未だヨガといわれる智慧に具体的に触れていませんでしたから
カリカリぷんぷん#
なんでも続けなくては意味がない
予算がどうのとかなんとかかんとか。。。終わってしまったんですの
くれ騙し企画!って、
結局ヨガを始めて続けたいって思った方達に行き場をなくさせてしまうだけ
それが嫌だったから
町の企画が無いときは私が計画して、一応企画会社に後押ししてもらってヨガクラス開催、
翌年度からは【はりはら塾】に便乗して私の講座を開催するようになった
その後、町と企画会社の関係は知らないし、私も町と何かパイプがあるわけではないし、出る幕でもなく#
遠~~~くの方から気にだけしてた感じ
それでも年に何回か担当の課が企画をしていた様子
ちょうど、去年の今頃かなぁ?その担当の課の方から連絡があり、
日曜日のヨガの講師の依頼を受けた
運営方法も未定
私はお呼ばれ講師、それ以上のことは?
そもそも趣旨に欠けることは嫌だし、理想や理念だけではことは動かない#
町もどこまで動くのか明確ではないし、参加者との話合いも不十分
無責任なのか無関心なのか、、、前向きに捉えようと努力しつつもイラっとしつつ…
どうしましょう?!
出過ぎるのも、イラッとするのも嫌なので、なるべく気にしないように…
このクラスは手放しつつなんとか成り立ちを進んでいます
一番最初の町主催の時から参加していて、はりはら塾にも来てくれているSちゃんにとても感謝です
なんか上手く説明できていないけど、続けたい・続けて欲しいって想いと
みんなで作り上げて行きたいって想いとで、心の中にとどめていることかなぁ
我を張れば、私にもなんとかできることもあるけれど、それでは育たない
栄養もあげすぎは良くないものね
自分自身、負荷が掛かるとメゲル弱さも知ってるから、あんまり力を注げられない状況もあるし
って手放しつつ進んでる
ゆっくり、じっくり、、、
想いがあれば通じる・・・何もしなくてもその想いが表面化することもあるな~って思える
なければ何にもない、
想いは具現化されてこそ真の想いであることが証明される
でなければ、その想いは偽り

ヨガ、気になるって思ったら、始めてみたらいいのよ
やってみて、気に入らなかったら、やめればいいのよ
やりもしないで、あーだーこーだーはナシね*
サティア・・・真実であること、ウソをつかない、偽らない
自分自身の気持ちを改めて、確認してみて
本当に必要なものだけを、大切にするために
10:00~11:30
2009年11月8日、22日、12月6日、13日、
2010年1月10日、24日、2月14日、28日、3月14日、28日
色々な経緯があり、かれこれ丸3年は経ちました
不思議なご縁とつながりで、自分の力だけではなく動いているなぁーって感じられます
ありがたいし嬉しいことです
無関心ではなく、執着せず、我を張らず、、、
私がヨガの伝道者になる切っ掛けとなったのが、吉田町主催のサンデーヨガ
町長の女性が輝けば家庭内に安息が生まれ、社会が明るくなるって趣旨で始まったものです
なんでもひとりじゃできないし、、、
企画や運営は、当初は外部に委託された企画会社が入っていて、
そこに当時私が通っていたヨガ教室の先生が御呼ばれ講師で招かれていました
なんせ役所仕事に加え、企画会社に、御呼ばれ講師、あーだーこーだー噛み合わない#
そこにモニターで参加できるって先生からのお話で、
私は、やった~近いし無料で参加できるってノリで参加
いろんなことが起こるものですね
企画会社のプロデューサーに眼を付けられた私は、雑用係から、いつの間にか司会とか、、、
当時の私は、未だヨガといわれる智慧に具体的に触れていませんでしたから
カリカリぷんぷん#
なんでも続けなくては意味がない
予算がどうのとかなんとかかんとか。。。終わってしまったんですの
くれ騙し企画!って、
結局ヨガを始めて続けたいって思った方達に行き場をなくさせてしまうだけ
それが嫌だったから
町の企画が無いときは私が計画して、一応企画会社に後押ししてもらってヨガクラス開催、
翌年度からは【はりはら塾】に便乗して私の講座を開催するようになった
その後、町と企画会社の関係は知らないし、私も町と何かパイプがあるわけではないし、出る幕でもなく#
遠~~~くの方から気にだけしてた感じ
それでも年に何回か担当の課が企画をしていた様子
ちょうど、去年の今頃かなぁ?その担当の課の方から連絡があり、
日曜日のヨガの講師の依頼を受けた
運営方法も未定
私はお呼ばれ講師、それ以上のことは?
そもそも趣旨に欠けることは嫌だし、理想や理念だけではことは動かない#
町もどこまで動くのか明確ではないし、参加者との話合いも不十分
無責任なのか無関心なのか、、、前向きに捉えようと努力しつつもイラっとしつつ…
どうしましょう?!
出過ぎるのも、イラッとするのも嫌なので、なるべく気にしないように…
このクラスは手放しつつなんとか成り立ちを進んでいます
一番最初の町主催の時から参加していて、はりはら塾にも来てくれているSちゃんにとても感謝です
なんか上手く説明できていないけど、続けたい・続けて欲しいって想いと
みんなで作り上げて行きたいって想いとで、心の中にとどめていることかなぁ
我を張れば、私にもなんとかできることもあるけれど、それでは育たない
栄養もあげすぎは良くないものね
自分自身、負荷が掛かるとメゲル弱さも知ってるから、あんまり力を注げられない状況もあるし
って手放しつつ進んでる
ゆっくり、じっくり、、、
想いがあれば通じる・・・何もしなくてもその想いが表面化することもあるな~って思える
なければ何にもない、
想いは具現化されてこそ真の想いであることが証明される
でなければ、その想いは偽り
ヨガ、気になるって思ったら、始めてみたらいいのよ
やってみて、気に入らなかったら、やめればいいのよ
やりもしないで、あーだーこーだーはナシね*
サティア・・・真実であること、ウソをつかない、偽らない
自分自身の気持ちを改めて、確認してみて
本当に必要なものだけを、大切にするために
2009年11月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37 │Comments(0) │レッスン情報
今宵は満月

その段階と区分けをするならば、鞘が重複しますが、、、
1、動物としての生き方・・・食物鞘・生気鞘・意思鞘
2、人間としての行き方・・・意思鞘・理智鞘
3、魂の生き方・・・・・・・理智鞘・歓喜鞘
人によって、または段階によって、または時によって、限られた生き方しかできないこともあると思う
でも、バランスよく生きるために、自分の動物的な面、人としての面を通して自分と向き合って
魂を生かせたら・成長できたらって思う
生かすのか、気付くのか、感じるのか、分からないけれど
ただそこにある魂という塊がとけてなくなって、それを遠くから眺めていたいような・・・
夜空の星は、そこに輝いていることを知らない
その星ひとつでは暗い夜空も、沢山の星が集まって照らしている闇がある
それを知っているのは人間だから
もしかしたら、動物もそれを知っているかもしれない
でも、それに感情がともなうのは人間だから
夜空の星が、そこで輝いているのはそこに闇があるから
でも、その星はそれは知らないし、そんなことはどうでもいいんだ
私が歩くのを、地球は感じているのだろうか?
もしかしたら感じているのかも知れない
でもそれは私には分からない
けれど人間は意識が繊細になれば、自分の身体の中で起こっていること
心の作用が分かるし、制御できるようになる
その感情すらも、ただ平静に穏やかに、表現したらいいと思う
喜びも怒りも悲しみも苦しみも
星だって、輝きもすれば爆発もする、他の星と衝突する事だってあるでしょう?
ただそこにあるだけ
でも人間は気付くことが出きるから、ただ知っていればいいだけなのかなぁ~
2009年11月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:36 │Comments(0) │つぶやきヨガ
小春日和
ハローウィンの日はサイドカーに乗って
牧之原大地の茶畑の中、
アップダウンの山道をドライブしながら
菊川にランチに連れて行ってもらいました
空気と景色を楽しんで、
ちょっと登ると変わる温度や、
戻ってきたときに感じる暖かさ
風の肌に触れる感触
楽しいおしゃべりとゆったりとした時間
すべてが心地よかった
だたそこにあるだけの空間なのに、こんなにも色んなことを感じることが出きるのは
ゆとりがなければできないことだなーって思うし、何か共感するもの共鳴するものがあってこそとも思う
ちょうど見終わった映画= INTO THE WILD =のなかのフレーズにもあった
・・・ 幸福が現時となるのはそれを誰かと分かち合った時だ ・・・と
その後は、某隠れ家レストランで飛び込みお手伝い*というよりも、遊んでいましたが・・・(笑


私も裸になりたい
目指しているのは凡人、
なーんにもない裸の動物、、、
あひるはくちばしが寒いようです

アップダウンの山道をドライブしながら
菊川にランチに連れて行ってもらいました
空気と景色を楽しんで、
ちょっと登ると変わる温度や、
戻ってきたときに感じる暖かさ
風の肌に触れる感触
楽しいおしゃべりとゆったりとした時間
すべてが心地よかった
だたそこにあるだけの空間なのに、こんなにも色んなことを感じることが出きるのは
ゆとりがなければできないことだなーって思うし、何か共感するもの共鳴するものがあってこそとも思う
ちょうど見終わった映画= INTO THE WILD =のなかのフレーズにもあった
・・・ 幸福が現時となるのはそれを誰かと分かち合った時だ ・・・と
happiness only real when shared
その後は、某隠れ家レストランで飛び込みお手伝い*というよりも、遊んでいましたが・・・(笑

流石はオーナー!芸が違います

私も裸になりたい
目指しているのは凡人、
なーんにもない裸の動物、、、
あひるはくちばしが寒いようです