ヤマ(禁戒)

アスティア・・・盗まない
アパリグラファ・・・貪らない
持ちすぎるのは貪ること
必要以上に物を持つことも、盗みになる・・・
自分が貪ったために、その物で誰かが救われたかもしれないのだから、、、

先日、てんつくマンのドキュメンタリー映画の観賞と講演会に参加した
地元で自主上映の企画を起こした若者達に感謝
教育や環境のこと、自然が一番!
http://tentsuku.com/
てんつくマン達も、寄付を募って活動している・・・組織は大きくないほうが良い(笑
マザーテレサもそこにこだわっていたよ
手作りであったり、目の届く範囲のことの方が安心できるのは、何事も同じだよね
てんつくマン達のプロジェクトの一環で、
カンボジアの子どもたちを8月に呼んで、仲間とふれあい・文化交流を図る企画がある
そこに便乗することに
http://ganesha.eshizuoka.jp/e579822.html
なぜココに便乗するこちにしたのかというと・・・
私の寄付先から届く年次報告と、てんつくマンの企画と、私の想いが一致したから
世界(海外)の子どもたちの支援は、戦争に伴う環境や、貧困、教育など、生活や人権に関わることに対して、
日本で必要なサポートとは心に関わること、私達の何気ないココでの生活の見えないところで、
3日に1人の子どもが虐待死していて、3人に1人が孤独を感じている
でも、本当は大人も同じなんだろうなー
貧しくても、笑顔たっぷりで精一杯生きている子どもたち、、、
お金があるとこからはお金を、笑顔があるところからは笑顔を、その交流に役立てるって良いな~ってね☆彡

私がお金を出すだけということに抵抗を感じていたこと、
お金が何処に行き、どのように使われるかを、理解していただきたいこと、
カンボジアの子どもたちが静岡にも来て、植林のイベント(環境に対する意識)に参加すること、
そこに私たちも参加出来ること、
私自身アクションを起こしたかったから!

寄付は先日某パルコ3階ヨガスタジオのレディースパーティーから始まりました
それ以降は私のヨガクラスにて・・・
もっとも某スタジオで私の個人的な行動・しかも募金(集金)は出来ないので、某スタジオでは1度のみ、
この前は出来なかったからと、後日募金を届けてくれた方、
地元のクラスでも、わざわざクラス後に急いで帰宅して、私が帰る前に募金を持って来てくれた方、
とても嬉しく、ありがたいです!また、みんなの姿に励まされます
まだまだ募金よろしくお願いしま~す☆彡
  


2010年06月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:59Comments(0)ヨガってなんだろう?

カルマ・ヨーガ

カルマとは業・・・今あるのは過去の結果であり、未来は今の行いから成る
カルマ・ヨーガは行動のヨーガ
行動するのに、どうなって欲しい・こうなるだろうと、結果を求めずに成すヨーガ

ヨガのお仕事を始めたころに、
あるアメリカの事業家・今はおじい様くらいのお年のリッチさんという方の話を聞いた
彼は未だビジネスが起動に乗る前、家族が食べていくのがやっとの頃から、
収入の10%を寄付されていたというお話
私は思春期を貧しい子・身寄りの無い子たちと共に過ごし、
世界に同じ年頃まで育つことすら出来ない子達がいること、餓えてる子達がいることを知っている
先進国で教育を受け、先進国に住んでいるからこそ見えるてくる逆の状況、
物が必要以上に溢れていること、心のズサンな貧しさも知っている
だから、なかなか寄付というかたちで何かに協力するということに、抵抗を感じていた
お金より、出きることはないか?行動を伴いたい!と、もがいていた
ヨーガと出会い、カルマ・ヨーガの智慧を持ち、リッチの話を聞き、
直ぐに毎月定額の寄付という形で支援を始めた
大きな組織のプロジェクトで発展途上国の子どもたちの生活環境や教育にお金が使われる
一方、プロジェクトの報告が届くのだが、高級紙に印刷・宝石の広告(寄付されたのでしょう)が入っていたりして、ちょっと首が重たくなる
でもね知らないから、見栄えを良くしたりして報告しないと納得のいかない方達も世の中にいるのは解るし、、、
どんな形でもお金が循環すること、
裏でどこかに流用されていたとしても、どんな割合でも助けに成れば、
良いと思う
それもカルマに身を委ねることかな*  


2010年06月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:01Comments(0)ヨガってなんだろう?

ピラティス

本日はSさんのピラティス・レッスンを受けました~
いやー私の硬い所、弱い所・・・目の当たり#
やはり、日々の努力は大切です

無智もヤバいです

年取ると筋肉痛が数日後に来るってのあるでしょー
実態は恐るべし!

キャー

知識と実践(経験)は伴ってこそ、バランスよく成長できるのです
身体も無意識もすでに知っているから気をつけるべく、人としての選択と判断力が問われます

日々精進
  

2010年06月16日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:10Comments(0)つぶやき日記

マザーの八か条

友人から貰ったマザーテレサの言葉



1、人は不合理、非論理、利己的です。気にすることなく人を愛しなさい。
2、あなたが善を行ったとしても、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にしないで善を続けなさい
3、目的を達成しようとすると、邪魔をする人に出会うでしょう。気にしないでやり遂げなさい。
4、良いことをしても、次の日には忘れられてしまうでしょう。そういうものだから気にしないで続けなさい。
5、あなたの正直さと誠実さがあなたを傷つけるでしょう。気にしないで正直と誠実でありなさい。
6、あなたの造るものが壊されるでしょう。気にしないで造り続けなさい。
7、助けた人から恩知らずな仕打ちを受けるでしょう。それが世の常です。気にしないで助けなさい。
8、いつもあなたの最良のものを世に与えなさい。蹴り返されるかもしれない。
   それでも最良のものを与え続けなさい。


著作権かかってるのかもしれませんが、、、マザーの言葉を信じて、みんなとシェアしたくって!  

2010年06月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:09Comments(0)つぶやきヨガ

本日の感謝


愛を込めてありがとう



全てのものに感謝
与えられている環境
見守ってくれる方々
支えてくれる仲間
生きて活動できること
それが出きる身体

あなた

本当に恵まれていると思う
  

2010年06月02日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:42Comments(0)つぶやき日記