CHE

 【 28歳の革命 】 観てきたよー
明日は映画の日で安く見れるから、 【 38歳別れの手紙 】 を観る予定

涙が出そうなシーンがいくつか・・・その時に大泣きできたらいいのにー
と思うのは堪えるって何か溜め込んでる気がするから、、、
理性っていうのかなー素直さの反対なのかなー
とっても嬉しかったのはエンドロールで流れていた曲が、
SILVIO RODRIGES というシンガー・ソングライターの曲だったこと
PABLO MILANES と共に私の最も大切な心の証
ちょうど、キューバ革命の頃に生きた方たちで、曲を通してメッセージや感情が沁みてくる
だから今は SILVIO ROGRIGES のCD を BGM にしているよ

夜はママンと手塚治虫さんの特集番組を何気に見てた

合わせて思ったこと・・・
何が良くて、何が悪いのかしら・・・
その基準は道徳心とか理性とか協調性の中から
秩序として応じてくるものなんだろうけれど、
その判断をするのは個人だよね
その判断、時に選択をしっかりできる人として今生きている?
人任せにしていない?
報われない生き方してない?

常に跪いて生きるより
自分の足で立って死にたい

自律   
スペインにいた頃に友達に貰ったキーホルダーに書かれてるメッセージ
 私の心にしっかり刻まれている言葉 


映画の中で裏切り者を処罰するシーンがある
アトムも善を前提に悪を退治する
バーン!

良いことと悪いことは裏表で存在する
だから、どちらも必要なのかも
何が良くて、何が悪いのかって思考をめぐらせていたら、それが輪廻だって思った
そこから抜けるのが解脱?
必ず欲望はあるし、生きるのに必要なものでもある
それとうまく付き合っていく方法を探すのが人生かも!
自分の欲望の行為に対してどう返していくか・・・
善と愛で接すること
どんなことにも
自分の悪を認めること・受け入れて接すること
そこからあなたに対しても容認できるのかも
争わずに済むのかも

人の悪いことは簡単に目にしたり、気付いたり
でも自分の悪いところは見ないようにするし、隠そうとすることで気付かないようにしてる
それに対処する(ラージャ・ヨガ?)か、まったくの善と愛の信念の元に尽くす(バクティ・ヨガ?)か

またわからなくなっちゃった~・・・
こうして堂々巡りしているうちは・・・#

でも人間のモデルとして Ernesto Rafael "Che" Guevara de la Serna に出会えてよかったと思う
スペインに行ってなかったら、今の私は無いし、SILVIOの曲の意味もわからなかったんだなー
フィルムもラテン系スペイン語と英語を聞きながら、日本語の字幕を追ってみたり・・・
どうなってたのか自分でも判らない(笑
頭の中も心の中もごちゃごちゃだー



今与えられているものに感謝の気持ちや喜びを感じたら、
自分がしてきた選択を褒めてあげたら良いと思う
自信を持つことは自律への第一歩かも
跪いたり寄り添ったりではなく、支えあって生きたいよね
つながるということは、交じり合って同化するのとは違うような気がする

  

2009年01月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:18Comments(2)つぶやき日記

まかはんにゃ~は~ら~み~た~しんぎょうーチーン・・・

子供の頃はこんな唱え方でした・・・
お釈迦様は私たちヨギー(ヨガを行じる者)・ヨギー二(ヨガを行じる女性)の先輩です
般若心経では、観察しなさい・・・意識して見てみなさい・・・と教えを伝えてくれています
正にヴィパッサナー、お釈迦様の導かれた瞑想です
http://www.jp.dhamma.org/index.php?id=789&L=12


はりはら塾のヨガ講座の会場としてお借りしている公共施設 「さざんか」
最近、りっぱな般若心経の額が飾られています
一文字ずつ木工で出来ていて圧倒されます!
夜間のクラスの時には曜日によって違うおじ様が管理人をされています
今回は、以前飴を頂いたおじ様 http://ganesha.eshizuoka.jp/e213208.html
 とは別の方


県立美術館に収めてきたと話してくれて、知ることとなったのですが、実はこの方が作者だったんです!
管理人さんの中でも際立って穏やかで丸い感じの方だな~って可愛らしいように思っていた方ですが、
作者にお会いできるとは思ってもいなかったので、感激しました
2月からほんのひと時、県立美術館に展示されるようですので
良かったら足を運んで見に行ってみてくださいね~
  

2009年01月30日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:25Comments(6)つぶやき日記

ブログでつながった!

私のブログの数少ないコメント・・・(笑
最近登場する、おっちさんのブログです
http://otti.eshizuoka.jp/
どこかでお見かけしたような~って思ってたら・・・奇遇です・・・
実は私がこのブログを立ち上げるのに、ブログ村でお世話になったときにお会いしていたんです
そのおっちさんが、ヨガデビュー!
http://otti.eshizuoka.jp/e237679.html
http://otti.eshizuoka.jp/e240373.html
おっちさんのブログも地元&新鮮情報満載といった感じで参考になりますよ~




 先週の雨の後、梅が咲いているのに気付きました
 雨も水の恵みが嬉しいですね
 天気が良いのも嬉しいですね

  

2009年01月26日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 11:06Comments(5)つぶやき日記

春よ来い

寒いの苦手です
久々の雨♪
1月なのに少し暖かいですね
インドに行きたいな~
前回一番長く滞在したリシュケシュは過ごしやすい穏やかな町でした
でも、冬は寒い町です#
次はどこへ行こう?!
一緒に行きたいね~ってMちゃんと私は
二人で各々に勝手に妄想珍旅行中(笑


静岡パルコにあるスタジオのみんなの交換日記?
なかなか楽しいんですよ~
Rちゃんに頂いたチョコレート
春が恋しいゎ~
  

2009年01月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 01:37Comments(6)つぶやき日記

わからないこと・・・#

人の気持ちなんて判るわけがない
みんなそれぞれ体験してることも、知識も、生まれ育ちも、背格好も、名前も違うもの!
先日のレッスンですごくそれを感じた
年齢層は、今子育て中の40代から定年されたご夫婦まで・・・私が一番のヒヨっ子#
最近の派遣切りとか世の中の状況の話題に、色々な意見が飛び交った
そもそも、どうしてこういう状況になるのかが理解できないといったところから、
世代によって生きた環境が違い、やっぱり思考も違うなって思った
だから年齢層による思考もあれば、そればかりではないものもある
そんな中・色々な状況の中で、近いもの同士だと意思の疎通がスムーズだから居心地がいいんだろうな~^^
私は、先日観に行った展覧会でインド経済発展の裏表についての作品から、わからないことだらけだと振った
そもそも貧富の差・格差の目に見えて激しい国でありながら、その差が縮まらないのは?
私はインド旅行で、階層間の交わりがなく理解しあうことは困難だと感じた
まぁ、何が貧富なのかわからないけど#豊かさについての議論はまたいつか・・・
最近の状況や、わからないことだらけの中で、日本も同じだと思った
それを伝えたかったのだけれど、それが切欠となり、それぞれが主張しあうように発言し
やっぱりみんな違うな~って思いながらも、ここでは交わることが出来る!対話してるじゃん!!
って思ったら涙をこらえるくらい嬉しかった
表現って難しいし、意見の違う人との会話はすれ違いや衝突が起こる
意見交換ではなく、話題の中の主張
自分の思っていることや、訴えたいと思うこと、確信のあること、自信のあることを発言するときって、
勢いと裏づけでもって、声の質に現れる
それをいかに客観的に捉え協調するかでバランスがうまれのだと思う
私自身、最近ちょっと戸惑うことがあったけど、
そう思ったら、ちょっと縮こまってる自分の心持ちも前向きに切り替えられるような気がした
色んなことに興味を持つことで、もっと色んな部分でバランスが生じるし、
恐れず(アヒンサー/非暴力)に、自分をさらけ出しぶつけることでまた成長できると思う
強さもまた、如何に相手をねじ伏せるかではなく、如何に受け入れるかで大きくなれるんだろうな~



逆転の発想・・・頭を抱えて立ってる?転地が逆?

  

2009年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:58Comments(6)つぶやき日記

リサイクル

いろんな方におすそ分けしているカスピ海ヨーグルト菌
ちょうどよい小さいペットボトルに入れて、何かとたまっていく包装紙に包んであげるんです
わざわざ新しい容器や、包装紙を買うのはもったいないからね
そしたら、お返しに頂きました*

 私が包んだ包装紙が、またリサイクルされて!
 中身は・・・
 なんか楽しいね~(笑

  

2009年01月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:13Comments(2)つぶやき日記

朝から出張

日曜日は朝から出張(笑
忙しいスケジュールではあったかもしれないけれど、一日中充実していました♪
東京で夜の用事があったのでついでを兼ねて、午前中は Sun & Moon でレッスンを受けました
http://www.sunandmoon.jp/jp/classes
今年、初受講レッスン
最近は私のもうひとつのお仕事が楽しくて、
自分のためのヨガだけに打ち込むのは久しぶり*スッキリとヨガができました
幸せ~
 Sun & Moon は目黒駅の近くにあるマンションの一室がスタジオになっています
私が受けたクラスは一列にミッチリと6枚のマットを敷いて二列、さらにあらゆる方向にマットを敷き詰め
インストラクターのマイケルはマットを敷くスペースがないくらいでした
マイケルは外国人でレッスンも英語、参加者の1/2が男性と外国人
日本にいながらちょっと変わった雰囲気です
今回はドロップ・イン・チケットで参加しようと思っていたのですが、
スタジオに入り、懐かしい大好きな雰囲気で、4回券を購入
期限は三ヶ月・・・消化できるでしょ~(ルンルン
さて、ココはどこでしょう
初めて行った六本木ヒルズ

午後は幼馴染と待ち合わせ
六本木はディスコがクラブに変わりつつあるころに彼女たちと夜遊びしていた以来です(笑
久しぶりに会った幼馴染は一緒にスペインで過ごした仲間
帰国以来、年に何回か?数年に何回か?会っていましたが、三人で会うのは実にスペイン以来です!
まった~りと会話に華を咲かせながらランチをし、森美術館でインド現代アートの展覧会を見に行きました
http://www.mori.art.museum/contents/india/index.html チャロー!インディア
ちょうど、私たちがスペインに行ったころと、昨今のあり方がダブりながら楽しみました

その後は上京のきっかけとなった、耳の聞こえない方などの講演会
ビジネスで成功し、通して得られたことは経済的な安定・時間や仲間、そして何よりも健常者と変わらない平等
社会の成り行きに任せていては、何かがあれば後悔したり、時に他の責にしたり・・・
健常者は彼らよりも選択肢が多いのに、自分自身の選択でありながらも不平不満を時に露わにします
こんな時代でもそうはありたくなです
そうあってほしくないです
自分は×××だからと、無意識の中で制限してしまってる可能性って切ないなー
無限の可能性をもってるから進み、報われなくても諦めないで進めることができる道を、見つけられた方って
人間であろうとした証のような気がする

人という動物ではなく、みんな人らしい動物であってほしい!
  

2009年01月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:01Comments(0)つぶやき日記

始業



今週は今年の初レッスン!来週の火曜で一巡します
初日前夜はなぜか興奮して?眠れなかったchicaです(笑
初レッスンはOMで始めました
神聖な音
マントラ
言葉が私たちを左右するように音自体の影響って大きいものです
OM・・・AOM
あっうん・・・仁王様も、狛犬も、お稲荷さんも、シーザーも・・・阿吽の呼吸
オギャーと産まれ、息を引き取りながら死んでいく
吸う吐く・・・ソーハン
Aの口で何か違う音を出してみて
Nの口で何か違う音を出してみて
これはどんな言語を話す人にも共通すること
AOM・・・OM を唱えると全ての音を奏でることができる
自分の中から全ての言葉を表現できる気がします
Aから始まりNで終わり無音の状態からまたAで始まる
吸う吐く・・・ソーハン
スリーヤ・ナマスカーラ(太陽礼拝)も同じ
タダ・アーサナ(山のポーズ)から始まり、タダ・アーサナで終わる
スリーヤ・ナマスカーラの12のアーサナ(ポーズ)は1年の12ヶ月のようですね
サイクル・・・吸う吐く・・・日が昇り沈む・・・地球が太陽を一周する・・・

私の今年初レッスンで、初めてお会いしたSさんのお住まいはNewYork
翌日は帰宅前夜にも拘らず(日本的な考え方?)レッスンに来てくれました
そんな気ままにヨガをできるって本当にスッキリしていて気持ちがいいですね♪
OM(オーム)を唱えるのに、日本では少し気を使います#
でも世界ではヨガをするのに必ず唱えているマントラ
唱えたときに世界とつながれる!私は身体が熱くなります(笑
NYはヨガのクラスもたくさんあって、ヨガ人口に男女差も無いくらいに盛んな都市です
男性であるSさんはヨガ暦とその取り組みが伺えるステキなアーサナでした
自然にOMを一緒に発してくれたのがすごく嬉しかったです
Sさんは年末年始に里帰りされていて、見つけてくれたヨガスタジオが静岡パルコのヨギーだったのですが
静岡にもNYのようにヨガができる環境が増えると好いですね って、
また1年後に来ます と旅立たれました
静岡ヨギーに何かNYの風を感じてくれたのかしら*
みんなヨガしましょう!
ヨギーでは新春キャンペーン中ですよ~
http://www.studio-yoggy.com/studio/shizuokaparco/index.html
ヨガしてる方も、何にも捕らわれずにヨガしましょう
Sさんはそんな影響をしてくれたように思います
風を通すってこういうことなんだろうな~
Sさんありがとう
みんなもありがとう




  

2009年01月10日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:05Comments(2)つぶやきヨガ

初日の出

私、ホームアローン状態の年越しでした・・・いつもひとりですが・・・家族は出払ってて・・・大掃除二軒も持ち越し
朝が苦手な私、年越しといってもなんせひとりなので普段となんら変わりない
TVも見ず、年越しムードゼロ!
一応一年の〆のご褒美?にお刺身食べてー日本酒で晩酌・・・自給のメニューはやっぱり美味しい
あれっ?ご馳走食べるのってもしかして新年あけてから?・・・
なんでしょうね~
新年はスーリア(太陽)に挨拶に行こう!って思って、苦手な早起きを心に決めて就寝
なんとか起きて、海まで川沿いを歩いて行きました
海が見えてきたころに日の出、ちょっと海岸までは遅刻!



でもスッキリ新年を迎えることができました
海岸でぷらぷらして帰宅、正味1時間の早朝ウォーキングも気持ち良かった
問題は私の身体#
実は末端冷え性・・・シモヤケ予備軍が出陣です#
今年に入って冷えますねー?
昨夜、ガネーシャと電話で話したら、ヴァナーラシも気温は10℃くらいで寒いって
この辺と同じなんだ~・・・いつ行っても適応しやすそうじゃん!ニヤリ*
ウォーキングで感じたこと
骨盤の歪み修正には1日40分以上のウォーキングが良いそうです
日の出を見に行きながらそれくらい時間を掛けて歩いて、改めてその必要性を感じました
私、身体すごく歪んでいます
シモヤケまでできる末端冷え性です
冷え性は以前よりはだいぶ良いですが、でもシモヤケになってしまって・・・
ヨガしてるのに身体歪んでるの?とか、ヨガしてるのになんで冷え性?
などと・・・不届きな・・・ことを言われることがあります
正直、シモヤケになるのも恥ずかしいような気がしてしまう私も不届きです
歪んでいるから・不調があるからヨガをするし、
老化するのも宿命だし、変化しているのも常だから
ヨガをする・・・今という瞬間を知るために
私の身体は右体側が縮んでいます・・・あっ!シモヤケも右足だ!・・・
繋がっているんですね
心と身体はどう繋がっているのでしょうか?
右側は男性性を象徴します
私の異性に対する感受性という心の作用が身体にサインを及ぼしているのですようか?
身体の不調を治せば心の作用も穏やかになるのなら、そうしましょう*

改めまして
今年もよろしくお願いします
明日は初レッスンです
ガネーシャ*ヨガ*スペース
こだわりや隔たりのない空間へ~
見えない心のスペースへ~
お待ちしていま~す


レッスン情報↓
http://ganesha.eshizuoka.jp/e187041.html

WHO基準の健康・健やかさを世界に!
Health is not merely an absence of illness.
It is a state of well being at Physical, Mental, Social, and Spiritual levels...

先ずは自分から!
Be happy & Love


  

2009年01月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:13Comments(4)つぶやき日記

ホームパーティー

昨日、某ちょっと変わった方達が集う隠れ家レストランバーで・・・
オーナーもスタッフも私のガネーシャ*ヨガ*スペースのお客さん、私も彼らのお客さん
お互い夜の仕事でなかなか一緒にご飯とかできなくて、年末年始のお休みを使って、
このご時世・・・安上がりにフランクにってことで、ホームパーティーを提案しました
そんな訳で、第一回持ち寄りホームパーティー
手作りは2品*後は調達されたデパチカ豪華食品
お酒はお店の美味しいワインを割り勘で


いやー楽しかった
時を忘れた
なんだかどこからかは覚えていないような・・・
久しぶりの飲酒どころか飲み過ぎて二日酔い#
身体の処理しきれないものを摂取するとどういうことになるのかを思い知りました
以後気をつけます#しばらくお酒も食べ物も見たくないって翌日は思ってましたが。。。
夜にはしっかり食べていました#
気の知れた仲間って一緒に過ごした時間の長さとか、共通する何かでもなく、
何か自分らしさを知っていて、ありのままの姿を出し合える間柄なのかなー
持ち寄りパーティーの気楽さを通して共有できたものがあるんですね
切羽詰る前に、気付いてほしいものがある = 気付けば大切にできるものも増えていくよね
何も無くて、手元のお金も少なくなって我に返るなんて悲しい # 我に返ってないのはもっと悲しい
私にはニュースになっているような現状は想像も理解もできないのです
でも、与えられている環境はとても恵まれているなって思うし感謝してる
お金じゃ買えないものがたくさんある!
お金がことを進めることもあるけれど、なくても生きていけるはず!
お金は頼ってはいけないことをどう伝えたらいいのか、お金がなくても満たされることをどう表現したらいいのか
まだ、うまく具現化できないけれど、自分の体験や実践で少しずつ掘り込んでいけそうな気がする
二日酔いはNGだけど、ハッピー
また持ち寄りホームパーティーしましょう!
  

2009年01月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:09Comments(4)つぶやき日記

魔法の言葉

満ち足りた新年を迎えて




最良のものが巡ってくる
それは必ず見合ったものである
いつも中心にいる
何でもイケる・・・sub kuch milega
やればできる
夢は叶えるもの
妄想も現実
いつも完璧=パーフェクト
イケてる!
nice!
素晴らしい
私は今ここにある
尽きなく
いつも満ち満たされている
HAPPY


OM Namaha shivaya
OM satyam shivam sundram
OM Sri Maha Ganapataye Namah
Hari OM
Hare Krishna
OM shanti shanti shanti

私は大丈夫


マントラ・・・私のおまじないかな・・・魔法の言葉・・・ただの音


本年もよろしく~
  

2009年01月01日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:13Comments(6)つぶやき日記