前に進むこと

昨日はピアノリサイタルに行ってきました
ショパンコンクールにも出られている金子三勇士さんとゲストにソプラノ歌手の 垣岡敦子さんも加わり、素敵なコンサートでした
http://miyuji.jp/index.php
クロージングコンサートということもあり、初心者にも愉しみやすい曲目が揃っていました
選曲のリクエストなどからしても主催者の意図が伝わってきて、感心するばかりです
主催者とご縁があるから参加できたコンサート
逆からしたら、主催者が共有したいものを提供し、
それに賛同する人が紀尾井ホールを埋める
これって凄いことですね

日常の不安や愚痴、不満ではなくて、
人と共有したいもの、
お互いに満たせるもの、
ありますか?

今の生活を続けているから起こる不調があるならば、何かを加えてみるのは如何でしょうか?
変えることがなかなか難しいと思うのは、不調が出るまで続けてきたわけですし、それは習慣・癖になってることでしょう
そういったことに自ら気付くことも稀なばかりか、最近では指摘し合う人間関係も希薄のように感じます
恐れが多いのでしょうね
何かを加えることで、不を押し出して見るのはどうかしら?

しかし、加えるのってエネルギーを要するものですから、そもそも規則的な生活に慣れ親しんでいると怠惰な自分と向き合うことになります
勇気が無いように感じ、恐れにも気付きます
その時は、思い出して見てはどうでしょう?
自分の好きなこと、楽しいと思えることを
そして揺るぎないおもいやりを持って、共有するのです

自分に負けないように


  

2013年11月26日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 21:32Comments(0)つぶやき日記