京都入り

静岡市の友だち宅に寄り、ひと仕事済ませたので、地元の吉田インターのバス停でなんだか感じながら和んだ後は、
友だち宅で頂いた美味しかった夕飯のおかげで満たされた腹と出発時に飲んだバレリアン(リラックスハーブ)がうまく作用して良く寝れた
京都に朝の5時着
駅の公衆トイレで顔を洗う
すっぴん
予約しているバックパッカーズの宿は京都駅から徒歩10分ほど
その道のりにあるミニストップに寄り、顆粒のインスタントティーを購入
ドリップコーヒー用の紙カップを頂いてその場で飲みながら、数枚の年賀状を仕上げる
宿は5:30から空いているし荷物も預かってくれるからありがたい
6時頃に宿に着き、チェックインの手続き完了
部屋の利用は15時からだけど、リビングやバスルームなどは自由に使わせてくれるって
ありがたい
相部屋で1泊2,500円
ありがたい
宿から少し先にある智積院で6:30から1時間程、朝のお務めに参加
やっと、少し、心が柔らかく落ち着きつつあるというのか、明日からの備えたるお導きに感謝
インドでチャンティングしたり楽器を奏でたり、チンドン屋みたいな感じがしながらも大好きな儀式?
でもね、同じなんだよ
見た目の形や音の類は違うかもしれないけどね
神を称えたり、集中するためにひたすらお経を唱えたり
すっぴんで着るものも(普段以上に)拘らず過ごせるのは、私の執着心から少し離れて居られるから
人によく見られたいとかは余り思ってない
でも汚い顔で人前に出るのは失礼かと思ってしまう私の心
まだまだ隠すものを抱えてるってことだなぁと、智積院に向かう道中に感じた
まだアレしようコレしようと今日明日の予定を頭の中で立てながら、やらなくても良いことであることも頭をよぎる
常に何が何だかわからない
でも読んでる本にはやたらと惹かれてて、明日の夕方からは読めないし分厚いのにしっかり持ってきてる
一応私としては果たしたい課題があるのだが、本に気持ちは持って行かれちゃうのかなぁ
今から龍安寺に行ってきます
サントーシャ = 足を知るために
携帯からのアップなので、表示がチグハグかもー
みんなおはよー