サンデーヨガ@吉田町

住吉会館2階にて、自主グループによるヨガ講座
10:00~11:30
2009年11月8日、22日、12月6日、13日、
2010年1月10日、24日、2月14日、28日、3月14日、28日


色々な経緯があり、かれこれ丸3年は経ちました
不思議なご縁とつながりで、自分の力だけではなく動いているなぁーって感じられます
ありがたいし嬉しいことです

無関心ではなく、執着せず、我を張らず、、、

私がヨガの伝道者になる切っ掛けとなったのが、吉田町主催のサンデーヨガ
町長の女性が輝けば家庭内に安息が生まれ、社会が明るくなるって趣旨で始まったものです
なんでもひとりじゃできないし、、、
企画や運営は、当初は外部に委託された企画会社が入っていて、
そこに当時私が通っていたヨガ教室の先生が御呼ばれ講師で招かれていました
なんせ役所仕事に加え、企画会社に、御呼ばれ講師、あーだーこーだー噛み合わない#
そこにモニターで参加できるって先生からのお話で、
私は、やった~近いし無料で参加できるってノリで参加

いろんなことが起こるものですね
企画会社のプロデューサーに眼を付けられた私は、雑用係から、いつの間にか司会とか、、、
当時の私は、未だヨガといわれる智慧に具体的に触れていませんでしたから
カリカリぷんぷん#

なんでも続けなくては意味がない
予算がどうのとかなんとかかんとか。。。終わってしまったんですの
くれ騙し企画!って、
結局ヨガを始めて続けたいって思った方達に行き場をなくさせてしまうだけ
それが嫌だったから
町の企画が無いときは私が計画して、一応企画会社に後押ししてもらってヨガクラス開催、
翌年度からは【はりはら塾】に便乗して私の講座を開催するようになった
その後、町と企画会社の関係は知らないし、私も町と何かパイプがあるわけではないし、出る幕でもなく#
遠~~~くの方から気にだけしてた感じ
それでも年に何回か担当の課が企画をしていた様子
ちょうど、去年の今頃かなぁ?その担当の課の方から連絡があり、
日曜日のヨガの講師の依頼を受けた
運営方法も未定
私はお呼ばれ講師、それ以上のことは?
そもそも趣旨に欠けることは嫌だし、理想や理念だけではことは動かない#
町もどこまで動くのか明確ではないし、参加者との話合いも不十分
無責任なのか無関心なのか、、、前向きに捉えようと努力しつつもイラっとしつつ…
どうしましょう?!
出過ぎるのも、イラッとするのも嫌なので、なるべく気にしないように…
このクラスは手放しつつなんとか成り立ちを進んでいます
一番最初の町主催の時から参加していて、はりはら塾にも来てくれているSちゃんにとても感謝です

なんか上手く説明できていないけど、続けたい・続けて欲しいって想いと
みんなで作り上げて行きたいって想いとで、心の中にとどめていることかなぁ
我を張れば、私にもなんとかできることもあるけれど、それでは育たない
栄養もあげすぎは良くないものね
自分自身、負荷が掛かるとメゲル弱さも知ってるから、あんまり力を注げられない状況もあるし
って手放しつつ進んでる
ゆっくり、じっくり、、、

想いがあれば通じる・・・何もしなくてもその想いが表面化することもあるな~って思える
なければ何にもない、
想いは具現化されてこそ真の想いであることが証明される
でなければ、その想いは偽り

ヨガ、気になるって思ったら、始めてみたらいいのよ
やってみて、気に入らなかったら、やめればいいのよ

やりもしないで、あーだーこーだーはナシね*

サティア・・・真実であること、ウソをつかない、偽らない
自分自身の気持ちを改めて、確認してみて
本当に必要なものだけを、大切にするために

  

2009年11月06日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 12:37Comments(0)レッスン情報