与えられているもの

火曜日の午前・午後、月に2日のヨガクラス
与えられているものママさん達が子供がいるからと来れないのは残念だから
子供同伴OKクラスにしています
なんちゃって親子ヨガ?
子供たちは、勝手に遊んでいます・・・
ひとりで、友だちと、おもちゃと、ママの体と(笑

週末は逗子のヴェーダンタ協会に行って来て、
バガヴァット・ギータの本を購入
クリシュナとアルジェナのお話
それを、夜、寝る直前に、
バケツの冷水に足を浸しながら音読してる
面白いではないか!

第二章・・・私の要約
アルジュナは戦いを目前に、その相手が自分自身の尊い親族でもあることにとても悩み
戦うことはできないと心を痛める
それに対してクリシュナは、武士として生まれたならば、武士として戦うのが役目だと答える
悟った人は善いも悪いもなく、殺すも生かすも同じことと
肉体の死はそれに限り、魂(アートマン)に死はない・・・そこで心を乱されはしないと
武士が戦わなければ、何もしないと同じ、生まれぬも同じ


私の役割は何だろう
常に選択し前に進もうと、成長しようとしてるけど、
生きる道とはそうでもなくて、そればかりでもなくて、
与えられているもの与えられている役割に気付くために
多くのものを見て経験しているのかもしれない
サンカーラ・・・
刻まれた記憶を甦らせて、その欲望を手放すために

バガヴァッド・ギータから伝えたこと
役目を果たすこと
子育て中のママたち、主婦、、、
なんとなく肩身の狭い思いをされていることが
多く感じる世の中でも
武士が戦いに心を痛め悩ませることもあるけれど、
与えられている役割を果たすこと
その役割は人それぞれに違うけど、
偉大なものも、そうでないものも、ないのです・・・同じなのです
他がなんと言おうが、共感できる教えを得たならば、それに準じたらいいのでは?
評価するのは自分ではないものですね

クラスに来ている子たちは幼稚園に上がる前の2~3歳児
始まると共に、Kちゃんが「お腹が空いた」と泣き出した
親も子も成長過程
私は容赦なく?Kちゃんを叱り、保護者チェンジ!親から離し抱いてクラス進行
Kちゃんと声の張り合い(笑
保護者は子に気をとられないように、集中しなければヨガに向かえない
子供たちはみんなに見守られているのだから、それ以上の心配は不要なの

ありがたいゎ
子供って温かい・・・抱っこしながら感じたこと
色んな親子にみんな違う個性
子供は素のままをみせてくれるから、未来に子供を持つ私には本当にありがたい

私の役割ってなんだろう
学ぶこと
探すこと
自分の見つけたカケラを披露して
みんなの励みになれたって感じられると嬉しい

なんか善い日

雨の日も、晴れの日も同じ




同じカテゴリー(shanti)の記事画像
We are
苦しみの連鎖から抜けること
OminAnanda
同じカテゴリー(shanti)の記事
 We are (2010-03-16 17:50)
 believe&true (2010-03-09 01:20)
 苦しみの連鎖から抜けること (2010-01-19 18:22)
 OminAnanda (2009-09-28 23:55)

2009年11月17日 Posted byガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:46 │Comments(0)shanti

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
与えられているもの
    コメント(0)