マントラ・ヨガ
昨年、インド・リシュケシュで受けたヨガのクラスで先生が言っていた
マントラとは音だ
【 猫がワンと鳴かないように、適切な音というものがある 】 といった感じのことを言っていたのです
マントラとは簡単に言ってしまえば聖なる音・御経の様なもの
私が思うに、一番身近なマントラとは、 【 いただきます 】 かな
ご飯をいただく時にも、何かものをいただく時にも、相手に伝えたくなる音でしょ?
その前に、ソー・ハンというマントラは呼吸をすることで唱えているけれど♪
先日お風呂でマントラを唱えていた
出てから、父に 「お風呂で歌ってたね~聞こえてきたっけ。何か良く解らないけれど、、、」 と言われた
私、歌は苦手なんです#カラオケなんて行くことないし・・・
でも、自然と人は歌ったり、踊ったりすることを知っている
その自然に中から出てくるもの、中のものを出させてくれるものが、
私にとってのマントラでもあるのだなーって気付いた
特にアヌサラのインボケーションはメロディーも親しみやすい
それは共に過ごした仲間や、世界のどこかにいるクーラー達とつながることができるから
もちろん、アヌサラのインボケーションも音の高低や長さで違ってくるけれど、
他のマントラはメロディーも様々だから、自分でいろいろな音にすることも楽しい
マントラは唱えること・表現すること・その音の響きを感じること=バイブレーション
振動・波動でつながってる見えないエネルギー
少しづつ、クラスでも取り入れていきま~す
明日は レアレアレッスン日 です
ヨーガ始めてみませんか~?
詳細は⇒ http://ganesha.eshizuoka.jp/e118437.html

マントラとは音だ
【 猫がワンと鳴かないように、適切な音というものがある 】 といった感じのことを言っていたのです
マントラとは簡単に言ってしまえば聖なる音・御経の様なもの
私が思うに、一番身近なマントラとは、 【 いただきます 】 かな
ご飯をいただく時にも、何かものをいただく時にも、相手に伝えたくなる音でしょ?
その前に、ソー・ハンというマントラは呼吸をすることで唱えているけれど♪
先日お風呂でマントラを唱えていた
出てから、父に 「お風呂で歌ってたね~聞こえてきたっけ。何か良く解らないけれど、、、」 と言われた
私、歌は苦手なんです#カラオケなんて行くことないし・・・
でも、自然と人は歌ったり、踊ったりすることを知っている
その自然に中から出てくるもの、中のものを出させてくれるものが、
私にとってのマントラでもあるのだなーって気付いた
特にアヌサラのインボケーションはメロディーも親しみやすい
それは共に過ごした仲間や、世界のどこかにいるクーラー達とつながることができるから
もちろん、アヌサラのインボケーションも音の高低や長さで違ってくるけれど、
他のマントラはメロディーも様々だから、自分でいろいろな音にすることも楽しい
マントラは唱えること・表現すること・その音の響きを感じること=バイブレーション
振動・波動でつながってる見えないエネルギー
少しづつ、クラスでも取り入れていきま~す
明日は レアレアレッスン日 です
ヨーガ始めてみませんか~?
詳細は⇒ http://ganesha.eshizuoka.jp/e118437.html
