苦しみの連鎖から抜けること

三重苦 
肉体的 障害・・・病気
精神的 障害・・・心理的異常・コンプレックス
霊 的 障害・・・無知
パラマハンサ・ヨガナンダ著【あるヨギの自叙伝】より



ヴィパッサナー瞑想を受けてきて、みなさんに要約してお伝えした3つの事があります
全ては 変化 すること、 心の作用は 渇望 と 嫌悪 によってなる

善があるから悪があり、悪があるから善も引き立つ
光があるから影がある
昼も夜もある
雄と雌がある
それぞれ違うもの
二面性があり、バランスを取ることで生き方に豊かさを見出せる
判断力、選択肢を誤らないことで成長していける
必ず渇望し、嫌悪する
でも常に変化している
渇望と嫌悪から抜け出すこと、変化していることに気付き翻弄されないことで苦しみから抜ける
渇望とは欲すること、欲することを否定してはならない・・・ただ、何を欲するかである

カルマの法則は、人間を、すべての欲望が残らず満たされるように導く。
霊的欲望以外の欲望は、人間を輪廻の流れの中に巻き込んでしまうのである。
パラマハンサ・ヨガナンダ著【あるヨギの自叙伝】より

渇望はあり、欲するものには惑わされ、翻弄されている限り嫌悪する
その嫌悪があることを知っていれば、渇望も翻弄もされないのでは・・・

言葉で表現するのは簡単である
と、しみじみ思うのは、ブログをつけることで頭の中やら整理しながら、これも必要なことと思いつつ
本来の物理的なお仕事を放棄しているくせに、自己嫌悪に陥るから(笑
だから実践あってこそだと思うのだ

瞑想の時間を割かなくては#
何といった宗教に属さない日本人に生まれた私に与えられた選択肢とは、大いなる恵みだと思う
好きなものを選べるのだし、何よりも物理的に表現された神に惑わされないように、
それらを超越した神があることを、選んでいく過程で気付かせてくれる
でも、自らを律して実践しなければその神を知りえることができないという大きな課題付き
これも、大いなる恵みだね
何かの宗教に属していれば、日常的にお祈りの習慣=瞑想の習慣があるのに

お金や時間も物理的なこと
簡単に手に入るものは、自分でよく噛み砕いて、実践的にしなければ真実には成りえない

ヨガ。。。
色んなヨガがあるし、みんながどこでどんな形で学んでいくかは、それぞれが選べることだし、
どんな形でも続けて欲しいから、興味を持ってそこに進んでいくことは喜ばしいこと
でも、鵜呑みにしないこと、鵜飼いの鵜なら吐き出せるね(笑

人を哀れむほど惨めなものはないと思う、人を愛と慈しみで見守ることは至福だと思う
本質を見極めるのは、探す者に問われる
何故なら、至らぬ者に道は開かれないから

世の中上手くできていると思う
うふふ

愛を込めて  

2010年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:22Comments(0)shanti

はりはら水曜生…課題付きお留守番

20日(水)19:00~のクラスについてご連絡
私は急な出張で東京に行くことになりましたので、不在となります
会場の手配は通常通りしてありますので、私の不在は関係なく、お集まりください
先週、出席された方には課題のプリントを渡してありますので、その様に行ってください
先週、欠席された方は、会場でプリントを受け取ってください
プリントにはアーサナのメニューを記してありますが、各自オリジナルで身体を動かしていただいて結構です
重要なのはレポートです = 必ず提出してください
レポート内容は下記です
★ 行ったこと…アーサナ名でなくても良いので、自分で解るように記入すること
★ 解らなかったこと・疑問に思ったこと・気付いたこと
★ 反省点と今後の課題
★ 感想


講座日の変更(振替)も検討しましたが、簡単な方法よりも、
乗り越える壁に向かうことの方が大切なことだと思い、課題という形にしました
皆さんが低料金で講座を受けられることの恩恵を改めて確認するにも良い機会です
自身ではできないことの為に、時間やお金という代償を払うのです
はりはら塾は営利を目的としたものではなく、あくまでも奉仕させていただいています
みなさんにとっては、私に対する支払いではないのです

最も私はヨガを伝えている訳で、伝えたいもの、得て・感じて、気付いて欲しいもの
それは生き方そのものなのです

ヨガを行うことの目的は、
アーサナを独りで行うことが出きるようになってこそ、効果を得られるものだと認識しています
もちろん集いのなかで得られるものも多いですが、負んぶに抱っこで言われたことしかできないのでは、
いつまで経っても成長にはつながりません

アーサナひとつ、ヨガのクラス、そこには皆さんの日常や人生のドラマが醸し出されているものです
改めて自分の取り組みを見直してみてください
どこまで出きるのか、、、何がわからないのか

与えられているものが当たり前に感じること・・・無知であること
得た恩恵は他にかえすこと・・・かえさないことは盗みと同じであること
見えないものに意識を向けること
未だ未だ先は長いですね

OM SHANTI  愛を込めて~ 

  

2010年01月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37Comments(0)ご連絡・ご案内