お祭り

大名行列をかたどられ継承されたお祭りです
大きな山車に子供みこし、お稚児さんに
奴さんは若いお兄ちゃんたちがフンドシ姿で
槍やらなんやら振り回しながら、
お祭りの期間中に町内を巡っています
山車は要所で止まっては踊り子さんが舞踊を披露、
中には男性もいますが、言われなければわかりません#
子供のころに夢中になったことって、
本当に自分が好きなことだったり、
努力して継続する糧になる

なかなか自分の天性とか天職とかってみいだせないよね
さらにそれを意識することはもっと難題かもね
お祭りの3日間、
山車を引く人、お囃子で山車に付いて回る人、警備、その他もろもろ
暑い中、朝から晩までずーと町内を歩いて回るのよ
夢中になって一生懸命に取り組むことが好きなこと・楽しいことだと熱中できるよね

でも、楽しいから忘れがちな自分の努力?
ステキなパワーだね


小さな町の熱狂的なお祭りってどこにでもあるのかも
わが町のお祭りもなかなかの迫力です
どこから沸いてくるのか、この時ばかりは新年のお宮参り以上に盛り上がります
山車は西組東組の2台が持ち回りで、4年ごと順番で持ちまわっています
夜はお宮の前で舞踊合戦の後、勢い良く練り走り、夜な夜な大騒ぎの3日間ですの
ぜひ見に来てくださーい