旅
先日、無用にも疲れを忘れ山梨へ向かった
片道約4時間のドライブ
空気が清く美味しくて、美しい景色に
此処に在る自分とその小さな存在を感じた

実家の一番近い神社は津島さん
こちらも津島町
先日、友人と夜の散歩中に行き着いたのも津島神社
なんだろな〜って調べてみた
http://www1.clovernet.ne.jp/m_hotta/saijin.html
暴れん坊の神様らしい
神無月・・・11月だと思っててたら、10月だった
出雲大社に行きたい!
ふむ・・・
巳年さん、
クンダリーニもよくわからんがー
八岐の大蛇を退治に行くのか?(笑
逆さまマイマイーー逆向き蝸牛ーー時間の作用
スペインに行こうと思ったら、始まった逆さまマイマイ
以前住んでた地へ
なぜか引き寄せられるように向かってる・・・
三保に山梨
津島さんは遠く昔の時空の話
でも私も未来へ向かってる
時間の作用、過去・未来、
ちゃんと瞑想してる私もいる、現在
全てはわたしには計り知れない未知で必然的に起こること
Life is dream & death is the true
先日のムビラとヨガのコラボクラスも、
インド音楽のライブ&WSも愉しかった!
深い瞑想ができ、気づきと実りがいっぱい

来月も動くよー
岐阜に出雲大社!
まずは今週末の論文提出がんばらねば#
Be happy Shanti
片道約4時間のドライブ
空気が清く美味しくて、美しい景色に
此処に在る自分とその小さな存在を感じた
実家の一番近い神社は津島さん
こちらも津島町
先日、友人と夜の散歩中に行き着いたのも津島神社
なんだろな〜って調べてみた
http://www1.clovernet.ne.jp/m_hotta/saijin.html
暴れん坊の神様らしい
神無月・・・11月だと思っててたら、10月だった
出雲大社に行きたい!
ふむ・・・
巳年さん、
クンダリーニもよくわからんがー
八岐の大蛇を退治に行くのか?(笑
逆さまマイマイーー逆向き蝸牛ーー時間の作用
スペインに行こうと思ったら、始まった逆さまマイマイ
以前住んでた地へ
なぜか引き寄せられるように向かってる・・・
三保に山梨
津島さんは遠く昔の時空の話
でも私も未来へ向かってる
時間の作用、過去・未来、
ちゃんと瞑想してる私もいる、現在
全てはわたしには計り知れない未知で必然的に起こること
Life is dream & death is the true
先日のムビラとヨガのコラボクラスも、
インド音楽のライブ&WSも愉しかった!
深い瞑想ができ、気づきと実りがいっぱい

来月も動くよー
岐阜に出雲大社!
まずは今週末の論文提出がんばらねば#
Be happy Shanti
2010年09月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 21:45 │Comments(0) │つぶやきヨガ
海ヨガ~
昨日、朝6:30用宗海岸に到着
もう既に日は高く暑い・・・その暑さもヨガを終える頃には砂まで熱かった(笑
でもすごーく気持ち良かったね~☆彡
まっすぐなものって人間の作り出したものだけって言われたら、あーその通りだ!って思った
いつもはインドアで、真っ直ぐなフロアーの上でとるアーサナも
海岸だと砂のぼこぼこした上
だからこそ今回はバランスのポーズと午前中にもってこいの
アーサナにみんなでチャレンジ
ただひたすら身体を感じながら、とりあえずやってみる!
いい感じじゃ~ン!!!
いつもよりバランスのアーサナも安定してるし、
ウルドヴァ・ダヌラーサナ(ブリッジ)も
みんな出来たね♪
太陽のエネルギーという熱が身体を温めてくれて、
地球という土台がしっかりと
いつもは浮きがちな足裏をしっかり捉えてくれたね
ヨガの後は足まで海水に浸ってくるっていうヨガ仲間に便乗しー
衝動に負けて?水着の私はそのままダイブ!・・・着替えは無いけど、そのうち乾くし(笑


もう既に日は高く暑い・・・その暑さもヨガを終える頃には砂まで熱かった(笑
でもすごーく気持ち良かったね~☆彡
まっすぐなものって人間の作り出したものだけって言われたら、あーその通りだ!って思った

海岸だと砂のぼこぼこした上
だからこそ今回はバランスのポーズと午前中にもってこいの
アーサナにみんなでチャレンジ
ただひたすら身体を感じながら、とりあえずやってみる!
いい感じじゃ~ン!!!
いつもよりバランスのアーサナも安定してるし、
ウルドヴァ・ダヌラーサナ(ブリッジ)も
みんな出来たね♪
太陽のエネルギーという熱が身体を温めてくれて、
地球という土台がしっかりと
いつもは浮きがちな足裏をしっかり捉えてくれたね
ヨガの後は足まで海水に浸ってくるっていうヨガ仲間に便乗しー
衝動に負けて?水着の私はそのままダイブ!・・・着替えは無いけど、そのうち乾くし(笑

また海ヨガしよー
太陽と地球とお月様と子ども!
(アンジャネーアーサナ・三日月のポーズ)
サイコー
太陽と地球とお月様と子ども!
(アンジャネーアーサナ・三日月のポーズ)
サイコー

2010年07月20日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:11 │Comments(4) │つぶやきヨガ
マザーの八か条
友人から貰ったマザーテレサの言葉

1、人は不合理、非論理、利己的です。気にすることなく人を愛しなさい。
2、あなたが善を行ったとしても、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にしないで善を続けなさい
3、目的を達成しようとすると、邪魔をする人に出会うでしょう。気にしないでやり遂げなさい。
4、良いことをしても、次の日には忘れられてしまうでしょう。そういうものだから気にしないで続けなさい。
5、あなたの正直さと誠実さがあなたを傷つけるでしょう。気にしないで正直と誠実でありなさい。
6、あなたの造るものが壊されるでしょう。気にしないで造り続けなさい。
7、助けた人から恩知らずな仕打ちを受けるでしょう。それが世の常です。気にしないで助けなさい。
8、いつもあなたの最良のものを世に与えなさい。蹴り返されるかもしれない。
それでも最良のものを与え続けなさい。
著作権かかってるのかもしれませんが、、、マザーの言葉を信じて、みんなとシェアしたくって!

1、人は不合理、非論理、利己的です。気にすることなく人を愛しなさい。
2、あなたが善を行ったとしても、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にしないで善を続けなさい
3、目的を達成しようとすると、邪魔をする人に出会うでしょう。気にしないでやり遂げなさい。
4、良いことをしても、次の日には忘れられてしまうでしょう。そういうものだから気にしないで続けなさい。
5、あなたの正直さと誠実さがあなたを傷つけるでしょう。気にしないで正直と誠実でありなさい。
6、あなたの造るものが壊されるでしょう。気にしないで造り続けなさい。
7、助けた人から恩知らずな仕打ちを受けるでしょう。それが世の常です。気にしないで助けなさい。
8、いつもあなたの最良のものを世に与えなさい。蹴り返されるかもしれない。
それでも最良のものを与え続けなさい。
著作権かかってるのかもしれませんが、、、マザーの言葉を信じて、みんなとシェアしたくって!
2010年06月05日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:09 │Comments(0) │つぶやきヨガ
内外
彼とメールでケンカのアゲク・・・彼との関係を失いました#
内外で起こっていること
彼との関係は表面的に起こっていることで、それらを通して私の内面的に起こったこともある
日常生活の誤りによって起こる肉体的な異常(簡単に言うと病気やよろしくない症状)は、
習慣や内的な変化の必要性を示してくれる
未だ未だ私もありますー
微熱が続いたり、痛みを感じたり、、、そんな不調があったので、病院に行きました
あんまり病院は好きじゃぁないけど、不具合を抱えて不安に感じながら過ごすことほど快適でないことはないし、
解消できるならした方が良いし、その方が前に進めるものね
血液検査、尿検査、レントゲン、MRIにまで入りましたよ・・・
総合病院の院長先生直々の診察の結果、異常なしどころか健康そのものって#
自信を持ってください!とのお言葉まで頂いてきました(笑
今回のケンカを通して、心が大荒れに荒れ、思考や感情に振り回されまいとしていた自分がいました
でもね、それらは身体に顕著に出てきました
怒りというかたちで・・・私の症状を話したところ、それに気付かせてくれたMさんにも感謝です
その怒りの前にも後にも悲しみがあります
この思いと私はどう付き合っていくのか・・・これが生きることの課題ともかみ締めています
怒り・・・カーリー女神に愛と祈りを
私の中のなかなか引き出せなかった蓄積された怒りという感情、
私自身が受け入れて来れなかった自分自身の感情を引き出してくれた彼とのケンカ
感謝しています
サスライのアーティストにも助言をいただきました
孤高感・・・ありがとう
自分と向き合うことで長く自分自身と付き合っていくこと、うまく生きること
引き出すこと・・・内側の光は強く輝かしいものでしょう
でもその輝きを包み、光をさえぎるベールを探しながら、剥がしていくことね
OM NAMAH SHIVAYA
内外で起こっていること
彼との関係は表面的に起こっていることで、それらを通して私の内面的に起こったこともある
日常生活の誤りによって起こる肉体的な異常(簡単に言うと病気やよろしくない症状)は、
習慣や内的な変化の必要性を示してくれる
未だ未だ私もありますー
微熱が続いたり、痛みを感じたり、、、そんな不調があったので、病院に行きました
あんまり病院は好きじゃぁないけど、不具合を抱えて不安に感じながら過ごすことほど快適でないことはないし、
解消できるならした方が良いし、その方が前に進めるものね
血液検査、尿検査、レントゲン、MRIにまで入りましたよ・・・
総合病院の院長先生直々の診察の結果、異常なしどころか健康そのものって#
自信を持ってください!とのお言葉まで頂いてきました(笑
今回のケンカを通して、心が大荒れに荒れ、思考や感情に振り回されまいとしていた自分がいました
でもね、それらは身体に顕著に出てきました
怒りというかたちで・・・私の症状を話したところ、それに気付かせてくれたMさんにも感謝です
その怒りの前にも後にも悲しみがあります
この思いと私はどう付き合っていくのか・・・これが生きることの課題ともかみ締めています
怒り・・・カーリー女神に愛と祈りを
私の中のなかなか引き出せなかった蓄積された怒りという感情、
私自身が受け入れて来れなかった自分自身の感情を引き出してくれた彼とのケンカ
感謝しています
サスライのアーティストにも助言をいただきました
孤高感・・・ありがとう
自分と向き合うことで長く自分自身と付き合っていくこと、うまく生きること
引き出すこと・・・内側の光は強く輝かしいものでしょう
でもその輝きを包み、光をさえぎるベールを探しながら、剥がしていくことね
OM NAMAH SHIVAYA
2010年05月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:18 │Comments(2) │つぶやきヨガ
刺激
今年度も今週から、はりはら塾の講座を開講しました
午前・午後のクラスは少人数制、夜間は大人数制です(笑
はりはら塾で講座を始めて早4年目になります
当初は夜間の1クラスから初め、次年度(3年前)には午前・午後のクラスを新に開講しました
初期から参加されている方、今年から始められた方、いろんな方がいらっしゃるのは無論のこと
いろんな意味でお互いを刺激しあえる良い機会*ガネーシャ・ヨーガ・スペース*ですね
1年目・ヨガを始めたころ
何がなんだかわからなくって、ある意味で見よう見まね?言われるがままに身体を動かしてる感じかなぁ
私が始めた頃は、まったく先生にお任せだったので、半寝状態でぐだぐだしながら数年を過ごしてたよ
2年目・ちょっと経って慣れてきた頃
体感意識が増したり、ヨガをした後の効果が実感できたりして、面白くなってくるころかなぁ
身体の意識化もより繊細になるし、今まで言われるがままだったことが理解できるようになたりして、
ゆとりも出来、興味も沸いてきますね
3年目・更にゆとりが出来てきた頃
体感意識が自己認識につながってくるというのかな?
ここからが本質的な内なる自己意識への入口かも
心の作用やマインド(思考)の感覚に気付いていくような気がする
年数は、あくまでも私が皆さんに伺ったタイミングから感じられた統計的経過です
ココに示したことは、私が自分からヨガを学ぼうと思い進んだことで得られたことを、
みんなにも伝えたくて努めてきた3年間の実りです
私がヨガを伝えようと思い学び進まなければ、私はズーッと1年目のままでした
それは誰にでも共通することだと思います
しかし、クラスを通して皆さんと言葉を交わす中で、皆さんの変化や成長を見ています
それらも、形無くみえないものである私の思いの働きの結果として自負しています
私は進みたい!より良く成りたいから進める
でもそれは、みんながいてくれるから挫けても支えられていてまた立ち上がれるのです
改めてありがとう☆彡
みんなも同じだよね
1人ではわからないことや出来ないことも、みんなで集えば出きるように、
年に何回か自分の声でみんなの前で話したときに、知ることが出きる自分や、
人の話を聞くことで支えられている見えない力を感じているはず
知らないうちに、誰かを支えているあなたがいることを、私は見ています
きっとみんな気付いていると信じています
苦しいかもしれない高い山を助け合いみんなで登っていきましょう*
必ず登った先には苦しみを拭い去るだけの美しい景色があるから
それは出産と同じ・・・出産の経験は女性の特権ですね
PS;体感意識についての補足として・・・アレキシソミア(失体感症)
喘息の方に多いといわれます
実際には脳梗塞や心筋梗塞といった大変な症状から生活習慣病をはじめとするメタボリックシンドロームなども、
自覚症状がなく自己コントロール力を失って引き起こしている症状でもある訳で、
失体感とも解釈できると思います
本質的な意味では小さなことではありませんが、
肩こりや腰痛といった症状も何故なるのかわからない=自覚症状の無いということですね
心あたりのある方は何か模索されることをおススメします・・・ベタにいうならば?ヨガはおススメです(笑
午前・午後のクラスは少人数制、夜間は大人数制です(笑
はりはら塾で講座を始めて早4年目になります
当初は夜間の1クラスから初め、次年度(3年前)には午前・午後のクラスを新に開講しました
初期から参加されている方、今年から始められた方、いろんな方がいらっしゃるのは無論のこと
いろんな意味でお互いを刺激しあえる良い機会*ガネーシャ・ヨーガ・スペース*ですね
1年目・ヨガを始めたころ
何がなんだかわからなくって、ある意味で見よう見まね?言われるがままに身体を動かしてる感じかなぁ
私が始めた頃は、まったく先生にお任せだったので、半寝状態でぐだぐだしながら数年を過ごしてたよ
2年目・ちょっと経って慣れてきた頃
体感意識が増したり、ヨガをした後の効果が実感できたりして、面白くなってくるころかなぁ
身体の意識化もより繊細になるし、今まで言われるがままだったことが理解できるようになたりして、
ゆとりも出来、興味も沸いてきますね
3年目・更にゆとりが出来てきた頃
体感意識が自己認識につながってくるというのかな?
ここからが本質的な内なる自己意識への入口かも
心の作用やマインド(思考)の感覚に気付いていくような気がする
年数は、あくまでも私が皆さんに伺ったタイミングから感じられた統計的経過です
ココに示したことは、私が自分からヨガを学ぼうと思い進んだことで得られたことを、
みんなにも伝えたくて努めてきた3年間の実りです
私がヨガを伝えようと思い学び進まなければ、私はズーッと1年目のままでした
それは誰にでも共通することだと思います
しかし、クラスを通して皆さんと言葉を交わす中で、皆さんの変化や成長を見ています
それらも、形無くみえないものである私の思いの働きの結果として自負しています
私は進みたい!より良く成りたいから進める
でもそれは、みんながいてくれるから挫けても支えられていてまた立ち上がれるのです
改めてありがとう☆彡
みんなも同じだよね
1人ではわからないことや出来ないことも、みんなで集えば出きるように、
年に何回か自分の声でみんなの前で話したときに、知ることが出きる自分や、
人の話を聞くことで支えられている見えない力を感じているはず
知らないうちに、誰かを支えているあなたがいることを、私は見ています
きっとみんな気付いていると信じています
苦しいかもしれない高い山を助け合いみんなで登っていきましょう*
必ず登った先には苦しみを拭い去るだけの美しい景色があるから
それは出産と同じ・・・出産の経験は女性の特権ですね
PS;体感意識についての補足として・・・アレキシソミア(失体感症)
喘息の方に多いといわれます
実際には脳梗塞や心筋梗塞といった大変な症状から生活習慣病をはじめとするメタボリックシンドロームなども、
自覚症状がなく自己コントロール力を失って引き起こしている症状でもある訳で、
失体感とも解釈できると思います
本質的な意味では小さなことではありませんが、
肩こりや腰痛といった症状も何故なるのかわからない=自覚症状の無いということですね
心あたりのある方は何か模索されることをおススメします・・・ベタにいうならば?ヨガはおススメです(笑
2010年04月26日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:33 │Comments(0) │つぶやきヨガ
お彼岸

私は母とその旦那様とお寺の行事に行ってきました
お経をあげて、お焼香をあげて、、、
ご飯をいただきます
インドのアシュラムでも、食事を配布しています
物を所有しない修行僧や貧しい、誰にでも?
日本も同じだな~って感じるよ
ただ、私たちは生活に困っていないのが大きな違いかな
どこでも同じ・・・だけど違う
どこでも同じ我でありたい
2010年03月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:30 │Comments(0) │つぶやきヨガ
本日は♪
はりはら塾の発表会などなど
私も無料の体験教室を開催しました
久々の初心者(まったく初めての方)対象のクラスで、新鮮&良い刺激と学びになりました
夜はクラスの仲間とお食事会
私が一番年下(笑>>人生経験に勝るものはありません!
だから、いっぱい色んな話も聞けたりしてこれまた沢山いただいた
本当にステキな方たちに恵まれた環境を与えられていると改めて感じることができました
ダンニャバート
OM SHANTI
明日もはりはら塾の発表会(展示や体験教室、お料理教室からの販売など)&来年度の講座申込開始です
今日も男性の体験参加の方がいました
老若男女、どなたさまもお待ちしています~
私も無料の体験教室を開催しました
久々の初心者(まったく初めての方)対象のクラスで、新鮮&良い刺激と学びになりました
夜はクラスの仲間とお食事会
私が一番年下(笑>>人生経験に勝るものはありません!
だから、いっぱい色んな話も聞けたりしてこれまた沢山いただいた
本当にステキな方たちに恵まれた環境を与えられていると改めて感じることができました
ダンニャバート
OM SHANTI
明日もはりはら塾の発表会(展示や体験教室、お料理教室からの販売など)&来年度の講座申込開始です
今日も男性の体験参加の方がいました
老若男女、どなたさまもお待ちしています~
2010年02月14日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:50 │Comments(0) │つぶやきヨガ
本日初体験
アシュタンガのケン先生のWS(ワークショップ)
http://ameblo.jp/kenharakuma/
ステキでした~
時も空間も仲間も、もちろんケン先生も
アシュタンガ・ヴィンヤーサ・システムのヨガは、
ヨガを始めた切っ掛けのお教室で出合ったヨガ仲間が
紹介してくれた、御前崎のユウコ先生
http://hp34.0zero.jp/609/sadahanayoga/
とてもステキな方、お教室もログハウスで
木の温もりと仲間が温かい
忘れっぽいのか、印象にあまり残ることがあまりない私が、
初めて行ったときの空気を覚えているくらい好きな空間
なんだけど、なかなか足を運べていないところが、私らしい(笑
師事できるクラスは近くには少なく、御前崎とは私にとって
嬉しい距離なのに、サボりーナ
私がクラスを受けに行く時は、私はヨガ・クラスのガイド(先生)ではなくなれるから、
できないアーサナがいっぱいでも心地よく居られるというのか、楽しい
色んなクラスやヨガをする方法があるなか、意識は自分に向けつつも、
アシュタンガのクラスほど自分だけに集中できる
アシュタンガ・ヴィンヤーサ・システムはアーサナ(ポーズ)の流れが決まっていている
集中できるという利点のようなものがあると思う
他の一切に思考をとられること無く、ひたすら動く、そして呼吸を続ける
プラーナヤーマ(調気法・呼吸法)をしていくと、マインド(心や思考)も研ぎ澄まされ、
普段見逃している多くのことに気付けるようになっていき、相手の状態も見えてくるって
ケン先生のお話は楽しい
直接聞くのが一番だから、また静岡に見えるときには是非参加してみて♪
そんなわけで、どんなわけだ?(笑
クラス終了後、大好きなユウコさんとツーショット
私、母にそっくり(笑
ケン先生と写真撮りたいな~なんて思いつつも、
もう、出口で帰り際だったし、ヨギー二な私は事のままに任せる
前回、ケン先生のWSに参加するつもりで
出向いたところ、場所を勘違いしていて
逃している私、今回の申込も昨日したとこ
きっとまた機会はあるだろうし、別に写真に執着も欲もない(笑
そしたら、ケン先生から『写真を撮ろう』と誘ってくれた*
願えば叶う?
ケン先生が私の状態を汲み取ってくれたのか?
私という自分以上に、解ってくれてる存在なのかも!
うふふ
意識や思考が無いと事は動かない
変わらなくっちゃ☆彡
http://ameblo.jp/kenharakuma/

時も空間も仲間も、もちろんケン先生も
アシュタンガ・ヴィンヤーサ・システムのヨガは、
ヨガを始めた切っ掛けのお教室で出合ったヨガ仲間が
紹介してくれた、御前崎のユウコ先生
http://hp34.0zero.jp/609/sadahanayoga/
とてもステキな方、お教室もログハウスで
木の温もりと仲間が温かい
忘れっぽいのか、印象にあまり残ることがあまりない私が、
初めて行ったときの空気を覚えているくらい好きな空間
なんだけど、なかなか足を運べていないところが、私らしい(笑
師事できるクラスは近くには少なく、御前崎とは私にとって
嬉しい距離なのに、サボりーナ
私がクラスを受けに行く時は、私はヨガ・クラスのガイド(先生)ではなくなれるから、
できないアーサナがいっぱいでも心地よく居られるというのか、楽しい
色んなクラスやヨガをする方法があるなか、意識は自分に向けつつも、
アシュタンガのクラスほど自分だけに集中できる
アシュタンガ・ヴィンヤーサ・システムはアーサナ(ポーズ)の流れが決まっていている
ヴィンヤーサ(呼吸に合わせて止めずに動く)
アシュタンガはメソッドが決まっているという、次に進む道が見えているからこそ、集中できるという利点のようなものがあると思う
他の一切に思考をとられること無く、ひたすら動く、そして呼吸を続ける
プラーナヤーマ(調気法・呼吸法)をしていくと、マインド(心や思考)も研ぎ澄まされ、
普段見逃している多くのことに気付けるようになっていき、相手の状態も見えてくるって
ケン先生のお話は楽しい
直接聞くのが一番だから、また静岡に見えるときには是非参加してみて♪
そんなわけで、どんなわけだ?(笑
クラス終了後、大好きなユウコさんとツーショット

ケン先生と写真撮りたいな~なんて思いつつも、
もう、出口で帰り際だったし、ヨギー二な私は事のままに任せる
前回、ケン先生のWSに参加するつもりで
出向いたところ、場所を勘違いしていて
逃している私、今回の申込も昨日したとこ
きっとまた機会はあるだろうし、別に写真に執着も欲もない(笑
そしたら、ケン先生から『写真を撮ろう』と誘ってくれた*
願えば叶う?
ケン先生が私の状態を汲み取ってくれたのか?
私という自分以上に、解ってくれてる存在なのかも!
うふふ
意識や思考が無いと事は動かない
変わらなくっちゃ☆彡
2010年01月30日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:19 │Comments(2) │つぶやきヨガ
赤ペン先生
先週の水曜日夜間クラスで出した課題
クラスのレギュラーメンバーのほとんどが集い、みんなで協力しあいながら、ヨガをした様子です
そのレポートをいただきました
うふふ
色んな気付きがあって、
私が居なくともできたことや
仲間のありがたさを各々に感じ、
喜びを見出せた様子でした
良かった~♪ 私も嬉しい*
早速赤ペン先生になって、
コメントを書き込んだよ
来週にはみんなにお返ししま~す
楽しみだねー
クラスのレギュラーメンバーのほとんどが集い、みんなで協力しあいながら、ヨガをした様子です
そのレポートをいただきました

色んな気付きがあって、
私が居なくともできたことや
仲間のありがたさを各々に感じ、
喜びを見出せた様子でした
良かった~♪ 私も嬉しい*
早速赤ペン先生になって、
コメントを書き込んだよ
来週にはみんなにお返ししま~す
楽しみだねー
2010年01月28日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:47 │Comments(0) │つぶやきヨガ
脱皮
色んな思いや、こうであって欲しいという願望
外の(自分の肉体と思考外、他との接触がある)世界で起こっていることに反応する自分
それもまた、自分自身が怠っていることが映し出されたものだということには気付いていた
でも、出来ないことは出来ないし、理屈や思考ではどうにも出来なくて、感情的になる
・・・これも心の作用だって解っている
でも、できないし、翻弄されていることには変わりなく、対処の方法も見出せずにいた
考えていても仕方がないから当たって砕けよう
そこで起こしたアクションから得られたものは、どーでもいいやーってのが答え
こうであって欲しいなーとか、ああなればいいな~とかって、自分の中では良かれという想いだけど、
それもどうでもいいんだって思えた
つまり、自分自身に専念すれば良いんだって思えたの
未だ未だ、自分自身に向かうのには弱弱しい応えではあるものの、
でもね、何しても良いんだーって感じたよ
それぞれに役割があって、全てが自分に与えられるギフトであること、それらに気付くことも生き方
知識や思考ではなく、心まで響く気付き、アクションにつながる気付き、
それらを繰り返していって魂の気付きに少しずつ近づいていくんだよ
ヨガのクラスで向けている内面への意識なんてほんの少しのお試しに過ぎないって感じた
生活の中でキャッチボールをするように、色んなことにぶつかったり、ぶつけたりしながら、
気付きを深めていったら良い、確実にしていけば良い
訴えてみた
それは、現実(外の世界)的に次のステップに向かう為のモノでは無かった
自分が次のステップに向かう為のモノのように思えた
だから、身を委ねたら、すべて上手く行くんだろうな~って感じ*
うふふ
でもなかなか思うように進めない
宿題たぁ~っぷり溜まってる・・・年度末年度初め・・・などなど重なりつつも、
拘束されていないと何かと出来ない者で、間があれば拘束される用事を入れてしまう#
さて、仕事をしようと思えば、目先の気になるモノに翻弄される
心も行動も同じよね
でもね、今回の気付きは脱皮(成長)につながれたと思う
これからは外に向かって恐れずに行動してみることが出きるような気がする
どんどん当たってみて、見えない自分の形を感じながら探るのよ~
内側に向ける意識は、静かに過ごす瞑想やアーサナと同じくらい、生きながらに出きることだと思う
だから恐れずに評価せずに思いのままに過ごすのも良いのよね・・・なかなかできない在るがまま
そのまんまも良いけどね、でも違うのよ
そのまんまは翻弄されていてもそのまんま、
でも在るがままは本来あるそのまんまだから、イロンナモノを纏っていない・・・
脱皮しよう!そして大きくなって、どんどん大きくなって、外と内の境を無くそう・・・
ブラフマンという大いなる存在は外の世界かも、アートマンという自分を示す内なる世界
チン・ムドラ・・・指先の感覚を繊細に感じながら、内外で探っていこう
でも、宿題は減らない(笑
きっと外の世界の書類やらなんやら、時にメンドクサイナーって思うことと同じくらい
自分の中に不純物があるんだろうね
ブログを記することは私の中では心や思考の整理なんだもん!って口実
やるべきことはやらなければ減らないのでした
チーン
がんばる
外の(自分の肉体と思考外、他との接触がある)世界で起こっていることに反応する自分
それもまた、自分自身が怠っていることが映し出されたものだということには気付いていた
でも、出来ないことは出来ないし、理屈や思考ではどうにも出来なくて、感情的になる
・・・これも心の作用だって解っている
でも、できないし、翻弄されていることには変わりなく、対処の方法も見出せずにいた
考えていても仕方がないから当たって砕けよう
そこで起こしたアクションから得られたものは、どーでもいいやーってのが答え
こうであって欲しいなーとか、ああなればいいな~とかって、自分の中では良かれという想いだけど、
それもどうでもいいんだって思えた
つまり、自分自身に専念すれば良いんだって思えたの
未だ未だ、自分自身に向かうのには弱弱しい応えではあるものの、
でもね、何しても良いんだーって感じたよ
それぞれに役割があって、全てが自分に与えられるギフトであること、それらに気付くことも生き方
知識や思考ではなく、心まで響く気付き、アクションにつながる気付き、
それらを繰り返していって魂の気付きに少しずつ近づいていくんだよ
ヨガのクラスで向けている内面への意識なんてほんの少しのお試しに過ぎないって感じた
生活の中でキャッチボールをするように、色んなことにぶつかったり、ぶつけたりしながら、
気付きを深めていったら良い、確実にしていけば良い
訴えてみた
それは、現実(外の世界)的に次のステップに向かう為のモノでは無かった
自分が次のステップに向かう為のモノのように思えた
だから、身を委ねたら、すべて上手く行くんだろうな~って感じ*
うふふ
でもなかなか思うように進めない
宿題たぁ~っぷり溜まってる・・・年度末年度初め・・・などなど重なりつつも、
拘束されていないと何かと出来ない者で、間があれば拘束される用事を入れてしまう#
さて、仕事をしようと思えば、目先の気になるモノに翻弄される
心も行動も同じよね
でもね、今回の気付きは脱皮(成長)につながれたと思う
これからは外に向かって恐れずに行動してみることが出きるような気がする
どんどん当たってみて、見えない自分の形を感じながら探るのよ~
内側に向ける意識は、静かに過ごす瞑想やアーサナと同じくらい、生きながらに出きることだと思う
だから恐れずに評価せずに思いのままに過ごすのも良いのよね・・・なかなかできない在るがまま
そのまんまも良いけどね、でも違うのよ
そのまんまは翻弄されていてもそのまんま、
でも在るがままは本来あるそのまんまだから、イロンナモノを纏っていない・・・
脱皮しよう!そして大きくなって、どんどん大きくなって、外と内の境を無くそう・・・
ブラフマンという大いなる存在は外の世界かも、アートマンという自分を示す内なる世界
チン・ムドラ・・・指先の感覚を繊細に感じながら、内外で探っていこう
でも、宿題は減らない(笑
きっと外の世界の書類やらなんやら、時にメンドクサイナーって思うことと同じくらい
自分の中に不純物があるんだろうね
ブログを記することは私の中では心や思考の整理なんだもん!って口実

チーン
がんばる
2010年01月25日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:02 │Comments(0) │つぶやきヨガ
出張
1月のヨーガニケタン聖句
生まれて進化せざれば 生まれざるに同じ
日々単調だと思ったり、何も感じ(喜怒哀楽)なかったりしてたら要注意
日々楽しみがあるのは成長している証かも
生まれて進化せざれば 生まれざるに同じ
日々単調だと思ったり、何も感じ(喜怒哀楽)なかったりしてたら要注意
日々楽しみがあるのは成長している証かも

来週の水曜日は急遽東京に出張の予定となった
夜のレッスンの予定を変更したり、参加者に連絡を取ったり・・・まぁ、それも仕事ね
振替にしようと思ったけどね、、、その為の案内を作りながら、予定変更!
そのままの日付で、書いてた案内から振替の日付を消し、アーサナのメニューを書いて課題にしちゃった~
各自、メニューに記した体操(アーサナ)をするか、自分なりに身体を動かすか
そしてレポート提出というお土産付き・・・まぁ宿題ですね
スタジオに従事するようになって、もうすぐ3年・・・
オーナーが変わったり、体制が変わったり、何かと感じることは多い
でも、私はあくまでも1コマずつの請負業
そもそも駆け出しとスタジオ従事と同時期だし、様子みながら来たけれど、
何かと細かいことに気付いてしまう私の性格、黙っていようとムズムズしたり、フラストレーションが溜まる#
もっとも、それらも与えられた課題・試練だと思って受け入れながら、
過程の中で自分の対処の仕方や感じ方(心の作用)を客観的に見ながら、成長しているのさっ♪
本当に前より忍耐強くなったと思う、穏やかになったと思う(笑
しかも評価されずに来たわけで…評価されないというか、無視されてきたに近く思う
そんな経緯の延長に起こった、スタジオから東京の研修に参加するように頼まれた今回の出張は、
交通費と研修費の実費は出してくれるってことなので、
社会的・経済的な評価で言ったら実質これも私の奉仕なんだけど、
私にとっては、物凄く嬉しいし分かりやすい成果と評価なのです
食べていくって大変だね
でも、私は1から作り上げているんだって自身を奮い立たせて進んでる
すごーくメゲルこともたくさんあるけどねー
雇われは楽だ
だから、簡単に人のこと評価するよね
「あなたにとってメリットだからやってみませんか?」みたいに言われるとガッカリする
そりゃー好きなことやってるさ・・・でもその代償は雇われより大きい・・・プラスもマイナスも
そんなことも分かり合える仲間にも最近出会えてハッピー
楽なだけに気付きも少ないことってあるよね・・・それってすごーく試されているってことでもある
気付けなかったら、その代償は遥かに大きい
全ては私の至福*うふふ*
まぁ、ちょっとちょっくら出陣?また一歩踏み出しま~す
道は険しくとも進まずして何になる?!
2010年01月18日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 15:23 │Comments(0) │つぶやきヨガ
命の水
涙
ヴィパッサナーの瞑想後、不安なことがあったので、先生にメールで問い合わせをしました
お返事をいただき、そのお返事に感謝の気持ちを返信しました
そのお返事を頂いたの
心がキュッってなって、何故か涙がこみ上げてきた
毎日、朝夕の瞑想が難しくなったときには、
「いろいろな場所で、大勢の瞑想者がいっしょに瞑想し、メッターを送ってくれている」
ということを思い出してくださいね。って
パソコンという、電子的機械的硬い物体と目に刺激の強いモニターを通して、
こんなにも愛の波動が伝わるんだって、そのパワーの強さに感激
共に座ったみんなにも伝えたいATの言葉と、私からもメッターを込めて
これからレッスンに行ってきまーす♪
ヴィパッサナーの瞑想後、不安なことがあったので、先生にメールで問い合わせをしました
お返事をいただき、そのお返事に感謝の気持ちを返信しました
そのお返事を頂いたの
心がキュッってなって、何故か涙がこみ上げてきた
毎日、朝夕の瞑想が難しくなったときには、
「いろいろな場所で、大勢の瞑想者がいっしょに瞑想し、メッターを送ってくれている」
ということを思い出してくださいね。って
パソコンという、電子的機械的硬い物体と目に刺激の強いモニターを通して、
こんなにも愛の波動が伝わるんだって、そのパワーの強さに感激
共に座ったみんなにも伝えたいATの言葉と、私からもメッターを込めて
これからレッスンに行ってきまーす♪
2010年01月13日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:24 │Comments(0) │つぶやきヨガ
年越し
2日間に渡り、私の2年前の日記を引っ張り出してきて瞑想について紹介しました・・・

私は月曜日の夜行バスで静岡を経ち、火曜日の5時に京都に到着
こんな早朝に何をして過ごすか迷いながら今時の便利なインターネットで調べていたら、
お寺の朝の業に参加させていただけるとのことなので参加
京都の友だちに会い、夜は京都スタジオでアヌサラヨガティーチャーのクラスを受け、
水曜日はゆっくりお茶でもしながら、心と思考の整理をして、
これから京都府船井郡京丹波町のヴィパッサナー瞑想センターダンマバーヌに向かいます
http://www.jp.dhamma.org/index.php?id=789&L=12
去年はキャンセル待ちで受けられなかったのですが、今年は2度目のコースを受けることができるので、
年末年始は沈黙のなか、神聖な我を眺め・探しに行ってきます
これが早めに仕事納をした理由です
ヴィパッサナーのコースは基本的に12日間を要するので、
年末年始のコースはまとまった休日を利用できることもあり、例年申し込みが多いようで、
今年もキャンセル待ちは200名などとも聞きました
日本は長期休みが取りにくいのが、何かと隔てになることもありますが、このコースは私のお勧めです
私がヴィパッサナーを知ったのは、ティーチャートレーニングを受けていたときに先生から聞いたのが最初
その数ヵ月後にインドを旅したときに知り合った台湾の方から話を聞き、興味を持ち、
その年に始めてのコースを受けました
ヴィパッサナーはお釈迦様の瞑想です
実際にコースを受けられる方は様々な分野の方なので、何も心配することはありません
ただ、機会はその人それぞれに、何事も同じように与えられるものなので、
繊細に自分自身と向き合いながらチャンスはつかんでくださいね
今年は私は厄年でした
物理的な不幸などは無かったように思いますが、心身のバランスはとても調子が悪く崩し気味でした
友人から頂いたのは、しっかり生きている人には厄年も来るけど、そうでない人には何事も起こらないって
厄年も来るけど、良いときも同じように来るそうです
何気なく生きていると厄もないかも知れませんが、逆も無いということです
生き方は人それぞれ、それらも選択できるものかもしれませんね
望むものは必ず与えられるものだと実感しています
望むか否かでなくとも、必要なものがそのタイミングで与えられるとも感じます
私の場合、最近は書物でグル(師・闇を照らす光)に近づいているのかなぁ~
もともとあまり字が読めないのですが、スルスルと読んでいる本があります
バス停で待ってる間もバスの中でも読めるから不思議なものです
もっとも今の私に必要で、過去に与えれても光にならなかっただろうなーとさえ思います
繊細に待ってみるのも良いかもしれませんね
コース中は書くことも読むことも禁じられています
携帯も音信不通になります・・・よろしく*
今回は2回目なので、古い生徒となります
12時以降の食事は禁止
前回は、食事もベジタリアンで私のお口によろしくて、結構食べてましたが(笑
ちょうど良い具合に節制できてちょっとスリムになるかしら?
ちょうどよい具合ではなく、自分の身体にとってちょうど良いを見出せるように、
今年感じた心身のアンバランスから見出せる気付きを得たいものです
良いお年を~
愛を込めて
OminAnanda

私は月曜日の夜行バスで静岡を経ち、火曜日の5時に京都に到着
こんな早朝に何をして過ごすか迷いながら今時の便利なインターネットで調べていたら、
お寺の朝の業に参加させていただけるとのことなので参加
京都の友だちに会い、夜は京都スタジオでアヌサラヨガティーチャーのクラスを受け、
水曜日はゆっくりお茶でもしながら、心と思考の整理をして、
これから京都府船井郡京丹波町のヴィパッサナー瞑想センターダンマバーヌに向かいます
http://www.jp.dhamma.org/index.php?id=789&L=12
去年はキャンセル待ちで受けられなかったのですが、今年は2度目のコースを受けることができるので、
年末年始は沈黙のなか、神聖な我を眺め・探しに行ってきます
これが早めに仕事納をした理由です
ヴィパッサナーのコースは基本的に12日間を要するので、
年末年始のコースはまとまった休日を利用できることもあり、例年申し込みが多いようで、
今年もキャンセル待ちは200名などとも聞きました
日本は長期休みが取りにくいのが、何かと隔てになることもありますが、このコースは私のお勧めです
私がヴィパッサナーを知ったのは、ティーチャートレーニングを受けていたときに先生から聞いたのが最初
その数ヵ月後にインドを旅したときに知り合った台湾の方から話を聞き、興味を持ち、
その年に始めてのコースを受けました
ヴィパッサナーはお釈迦様の瞑想です
実際にコースを受けられる方は様々な分野の方なので、何も心配することはありません
ただ、機会はその人それぞれに、何事も同じように与えられるものなので、
繊細に自分自身と向き合いながらチャンスはつかんでくださいね
今年は私は厄年でした
物理的な不幸などは無かったように思いますが、心身のバランスはとても調子が悪く崩し気味でした
友人から頂いたのは、しっかり生きている人には厄年も来るけど、そうでない人には何事も起こらないって
厄年も来るけど、良いときも同じように来るそうです
何気なく生きていると厄もないかも知れませんが、逆も無いということです
生き方は人それぞれ、それらも選択できるものかもしれませんね
望むものは必ず与えられるものだと実感しています
望むか否かでなくとも、必要なものがそのタイミングで与えられるとも感じます
私の場合、最近は書物でグル(師・闇を照らす光)に近づいているのかなぁ~
もともとあまり字が読めないのですが、スルスルと読んでいる本があります
バス停で待ってる間もバスの中でも読めるから不思議なものです
もっとも今の私に必要で、過去に与えれても光にならなかっただろうなーとさえ思います
繊細に待ってみるのも良いかもしれませんね
コース中は書くことも読むことも禁じられています
携帯も音信不通になります・・・よろしく*
今回は2回目なので、古い生徒となります
12時以降の食事は禁止
前回は、食事もベジタリアンで私のお口によろしくて、結構食べてましたが(笑
ちょうど良い具合に節制できてちょっとスリムになるかしら?
ちょうどよい具合ではなく、自分の身体にとってちょうど良いを見出せるように、
今年感じた心身のアンバランスから見出せる気付きを得たいものです
良いお年を~
愛を込めて
OminAnanda
2009年12月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ヨガって?
それってヨガじゃないとか、ヨガ的ではないって、、、耳にすることがあるけれど、
私はこの表現に肯定的ではないの=だって、ヨガで無いものがないと思うから
逆にじゃぁヨガって何?とも聞きはしないけどね
だって全てがヨガだから、相手とのコミュニケーションの中から、相手の認識のヨガを探ればいいのだモノ
でも、一般的に言われるヨガとか、その組織に携わる上での共通認識のヨガに準ずるのは必要だね
色々ありすぎて混乱?するなー
私のしているクラスはごちゃ混ぜさー
もっと整理して鮮明にしていかないとって永遠の課題
クラスは決して二度と同じではないから、その唯一無二のクラスでいっぱいアウトプットしたいって
欲を捨てないと成らないのかも
今日は1日お勉強の日でした
波長がイマイチ合ってないのはどこでもいつでも多少はあるけど、眠くて更に・・・
シラバスはあるようだけど、【これは知ってるかっ?】て受講生に確認しながら進めるのって
どうなのかなぁーって疑問に思いながらも、そんな状況も与えられたモノだからね
まっ良いか~(笑
それにやっぱり異なる環境に居られることは、ものすごく大きな恵みがあるもの*
ヨガのお勉強だけでは、こと欠ける
色んな分野の色んな認識から、作り上げたいものがある
何がどう作用するのか、自分で見極めながら、試行錯誤していくよ
¿ハテナ? はいっぱい
なんだろうな~
流石に師走の週末の夜は街の中は混雑してました

私は真っ直ぐ帰宅、お風呂に入って、本を読んで、ぐっすり休むのよん☆彡
明日は年内最後の日曜レッスン・・・順に来週は今年最後のレッスンになります
みんなで振り返ってみようか~
どんな年だったかな? 来年はどんな年にしたいかな?
私はこの表現に肯定的ではないの=だって、ヨガで無いものがないと思うから
逆にじゃぁヨガって何?とも聞きはしないけどね
だって全てがヨガだから、相手とのコミュニケーションの中から、相手の認識のヨガを探ればいいのだモノ
でも、一般的に言われるヨガとか、その組織に携わる上での共通認識のヨガに準ずるのは必要だね
色々ありすぎて混乱?するなー
私のしているクラスはごちゃ混ぜさー
もっと整理して鮮明にしていかないとって永遠の課題
クラスは決して二度と同じではないから、その唯一無二のクラスでいっぱいアウトプットしたいって
欲を捨てないと成らないのかも
今日は1日お勉強の日でした
波長がイマイチ合ってないのはどこでもいつでも多少はあるけど、眠くて更に・・・
シラバスはあるようだけど、【これは知ってるかっ?】て受講生に確認しながら進めるのって
どうなのかなぁーって疑問に思いながらも、そんな状況も与えられたモノだからね
まっ良いか~(笑
それにやっぱり異なる環境に居られることは、ものすごく大きな恵みがあるもの*
ヨガのお勉強だけでは、こと欠ける
色んな分野の色んな認識から、作り上げたいものがある
何がどう作用するのか、自分で見極めながら、試行錯誤していくよ
¿ハテナ? はいっぱい
なんだろうな~
流石に師走の週末の夜は街の中は混雑してました

私は真っ直ぐ帰宅、お風呂に入って、本を読んで、ぐっすり休むのよん☆彡
明日は年内最後の日曜レッスン・・・順に来週は今年最後のレッスンになります
みんなで振り返ってみようか~
どんな年だったかな? 来年はどんな年にしたいかな?
2009年12月12日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:31 │Comments(0) │つぶやきヨガ
向き合う人
いますか?
いますよー
みんな同じ様に
自分のことだけじゃないから悩みも多いってさ・・・
そうじゃなくてね
もしそうだといても、自分のことならイイのなら相手もそう思うでしょぅ
ならば相手のことは良しとして、自分の何なのか探ってみたらイイのになー
身体のことも
なかなか無関心なのかも
本心でなくともね
本当は関心があるのに、そのこと事態になかなか気付けない
う~ん
日々精進
してま~す
そこか!って今日のお土産
だからお部屋は綺麗にしなくっちゃ(笑
本当だよー
シャウチャー(清浄)
身も心も
だから外からね
お部屋からね
身辺整理は大変ね
あはは~
ちょっと悲しく感じて目頭がジーンとしちゃった
あるヨギは【もう悲しみで泣くことはない】って悟ったって・・・人から聞いた話
私は未だ未だ喜怒哀楽を存分に感じて出さないとたどり着けないなー
グルとの出会いは未だお預け
自分で出きる課題がいっぱいあるものー
もっともっと泣くこと
いっぱいいっぱいね
嬉しいことも怒りでも悲しいことも楽しいことも
いっぱい涙で流しちゃお~ぅ
いますよー
みんな同じ様に
自分のことだけじゃないから悩みも多いってさ・・・
そうじゃなくてね
もしそうだといても、自分のことならイイのなら相手もそう思うでしょぅ
ならば相手のことは良しとして、自分の何なのか探ってみたらイイのになー
身体のことも
なかなか無関心なのかも
本心でなくともね
本当は関心があるのに、そのこと事態になかなか気付けない
う~ん

してま~す
そこか!って今日のお土産
だからお部屋は綺麗にしなくっちゃ(笑
本当だよー
シャウチャー(清浄)
身も心も
だから外からね
お部屋からね
身辺整理は大変ね
あはは~
ちょっと悲しく感じて目頭がジーンとしちゃった
あるヨギは【もう悲しみで泣くことはない】って悟ったって・・・人から聞いた話
私は未だ未だ喜怒哀楽を存分に感じて出さないとたどり着けないなー
グルとの出会いは未だお預け
自分で出きる課題がいっぱいあるものー
もっともっと泣くこと
いっぱいいっぱいね
嬉しいことも怒りでも悲しいことも楽しいことも
いっぱい涙で流しちゃお~ぅ
2009年12月11日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:39 │Comments(0) │つぶやきヨガ
生きることとは今に気付くこと
起伏が激しいです
極端ですの
大波小波・・・未だ未だ治まる気配はありません
全てを手放して我に向かう道と、現実的に物質界の中で得るものを得ていく道と
どっちにも就けず、迷いの道・・・
肉体あってこそなんだから、物質界でうまく自分と付き合っていかないとね
どちらにしても、私に与えられたお仕事は同じだと思う
でも、それは何なんだろうか・・・(笑
方法も可能性もたくさんありすぎて、未だ悩み分からないなーって
バァガヴァットギータ完読
なんとなく、ほわ~っとした感じの現状、でも、、、
やっぱり段階的に与えられ導かれてくるものが
あるんだなーって
読んだ内容から思った
神様はいます
それは真我・・・プルシャ・ブラーフマン・アートマン・・・
そこに至るには自ら学びの道を行かなければ知りえないなー
神様はいますなんて言われても・・・はっ?って感じだもの
生活するためにすることと、楽しみながらすることと、尽くすこと
それぞれに違うけど、
それらは方法で、同じことをどう行うかってことだから、
自分で方向性を決めて生きたいな
次の課題図書
Sちゃんから借りた本
ボリュームがあるけど、、、
バガヴァッドギータを読み終えた今与えられたもの
それなりに意味があるな~って冒頭から思った
やっぱり深いよ
ヨガは
生きるってことは
それらもみーんな知られていることなんだよ
きっと彼(神様)は
それに気づきながら楽しんでるんだもの
常にそこにあり、何をしようとただあるがまま
だから、思いっきりいろんなことしたらいいんだと思える
静かにしていたらそこがどこかも分からないもの
人は石でも木でもないからね
極端ですの
大波小波・・・未だ未だ治まる気配はありません
全てを手放して我に向かう道と、現実的に物質界の中で得るものを得ていく道と
どっちにも就けず、迷いの道・・・
肉体あってこそなんだから、物質界でうまく自分と付き合っていかないとね
どちらにしても、私に与えられたお仕事は同じだと思う
でも、それは何なんだろうか・・・(笑
方法も可能性もたくさんありすぎて、未だ悩み分からないなーって

なんとなく、ほわ~っとした感じの現状、でも、、、
やっぱり段階的に与えられ導かれてくるものが
あるんだなーって
読んだ内容から思った
神様はいます
それは真我・・・プルシャ・ブラーフマン・アートマン・・・
そこに至るには自ら学びの道を行かなければ知りえないなー
神様はいますなんて言われても・・・はっ?って感じだもの
生活するためにすることと、楽しみながらすることと、尽くすこと
それぞれに違うけど、
それらは方法で、同じことをどう行うかってことだから、
自分で方向性を決めて生きたいな
次の課題図書

ボリュームがあるけど、、、
バガヴァッドギータを読み終えた今与えられたもの
それなりに意味があるな~って冒頭から思った
やっぱり深いよ
ヨガは
生きるってことは
それらもみーんな知られていることなんだよ
きっと彼(神様)は
それに気づきながら楽しんでるんだもの
常にそこにあり、何をしようとただあるがまま
だから、思いっきりいろんなことしたらいいんだと思える
静かにしていたらそこがどこかも分からないもの
人は石でも木でもないからね
2009年12月11日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:21 │Comments(0) │つぶやきヨガ
Princess
姫へ
ありがとう
心を外に出そうとしたときに、形が変わることってあるね
心の中に留めておいたら、そのままだったのかもしれないのに
出したときに何故変わるんだろう?
きっとその奥にある思いが
何か自分の中で後押しするように湧き出てくるのかな
同じ自分の心なのに変化する
不思議だけど
自分から変われるってすごいパワーだよね
眼が滲むよ~
こらえる必要ないのにね

見えない力を感じるからね
何かわからないけど
何かわからないから
幸せって感じる
LOVE
とってもとっても嬉しいよ
姫たちのパワーと温もりでみんなをホットにしておくれ♪
ありがとう
心を外に出そうとしたときに、形が変わることってあるね
心の中に留めておいたら、そのままだったのかもしれないのに
出したときに何故変わるんだろう?
きっとその奥にある思いが
何か自分の中で後押しするように湧き出てくるのかな
同じ自分の心なのに変化する
不思議だけど
自分から変われるってすごいパワーだよね
眼が滲むよ~
こらえる必要ないのにね

見えない力を感じるからね
何かわからないけど
何かわからないから
幸せって感じる
LOVE
とってもとっても嬉しいよ
姫たちのパワーと温もりでみんなをホットにしておくれ♪
2009年12月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
心のシャワー
みなさんにご案内もせずに、、、
昨日は静岡パルコのスタジオでスペシャルクラスを開催しました
心のシャワーと題し、なぜ私たちがヨガをするのかをテーマにヨガ思想や哲学にふれながら、
参加者の皆さんのヨガ暦はバラバラ・・・共通点は同じスタジオに足を運んでくれていること
私は亀だなーって感じたのは、みんな生きることに熱心な取り組みをされているな~って感じたから
私がヨガに取り組み、求めて足を運び、そこに行き、集まるべくして集まった人たちとのつながりを感じることや
求めることが与えられたと感じることは、ヨガを学び、その教えに添うことで得られたものだとも思ってきた
それが今回はここにいながらにして得られ、なんとも言えない始めての感覚を経験しました
いつもの私に違いないのだけれど、すごくリラックスしていて、穏やかで、心地のよい空間
なんとも表現しようのない、新鮮な感覚
ほんとうに言葉以上にみんなの温もりや支えられているな~って
泣きたいと思ったときに泣けない自分がいたり、
そんな時の泣きたい思いはなにか溜め込んだものを出したい感じかなぁ
でも溜まったものを抱え切れなくて出したいのとは違って、
包まれていて安心できるから出せる溜まったものって言うのかな
なんかスッキリした感じ
みんなに心のシャワーをって想いが、
私の心のシャワーになりました
良いのかな~(笑
与えたいって想い以上に頂いちゃった☆彡
みんな大好き
みんなありがとう
昨日は静岡パルコのスタジオでスペシャルクラスを開催しました
心のシャワーと題し、なぜ私たちがヨガをするのかをテーマにヨガ思想や哲学にふれながら、
こっそりみんなでチョコレート食べながら・・・
自分自身を改めて見つめるための第一歩としてのクラスを企画しました参加者の皆さんのヨガ暦はバラバラ・・・共通点は同じスタジオに足を運んでくれていること
私は亀だなーって感じたのは、みんな生きることに熱心な取り組みをされているな~って感じたから
私がヨガに取り組み、求めて足を運び、そこに行き、集まるべくして集まった人たちとのつながりを感じることや
求めることが与えられたと感じることは、ヨガを学び、その教えに添うことで得られたものだとも思ってきた
それが今回はここにいながらにして得られ、なんとも言えない始めての感覚を経験しました
いつもの私に違いないのだけれど、すごくリラックスしていて、穏やかで、心地のよい空間
なんとも表現しようのない、新鮮な感覚
ほんとうに言葉以上にみんなの温もりや支えられているな~って
泣きたいと思ったときに泣けない自分がいたり、
そんな時の泣きたい思いはなにか溜め込んだものを出したい感じかなぁ
でも溜まったものを抱え切れなくて出したいのとは違って、
包まれていて安心できるから出せる溜まったものって言うのかな

みんなに心のシャワーをって想いが、
私の心のシャワーになりました
良いのかな~(笑
与えたいって想い以上に頂いちゃった☆彡
みんな大好き
みんなありがとう
2009年12月07日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:09 │Comments(0) │つぶやきヨガ
おNEW!
今日は久しぶりにヨギーでレッスンしている仲間のサリちゃんのレッスンを受けに行きました
レッスン前にちょっと食べ物口にしてたのね#
たくさん食べたわけではないけれど、やっぱりものすごく影響した(笑
ほんとうに気をつけないと#
身体の繊細さを改めて感じた瞬間でした
エネルギー源って食べることだけじゃぁないなーって思います
人とのつながりや、喜びの中で生きていれば、そんなに量を食べる必要って無いって思うのは
食べ過ぎている自分と、身体を動かしている時の自分の差から感じ取れます
食べ過ぎてるときの自分って、ちょっと現実逃避傾向にあって、
食べることで身体の代謝機能という方法でエネルギー発散をしようとしてるような
でも、現実的には食べることによって負担になるわけで、NGな発散方法
ヨガで身体を動かしているときや、集中して何かに没頭してる時は
そんなに食べることで得るエネルギーを私の場合は必要としないのね
それが長期的になると、やっぱりバランスの問題になってくるとは思うけど
よきバランスと充実が大事
常に感じるという気付き=おNEWな発見

つい、今日は買ってしまったというよりも、
私の為にあるような(笑
おNEWのパンツ=ヨガ用に☆彡
レッスン前にちょっと食べ物口にしてたのね#
たくさん食べたわけではないけれど、やっぱりものすごく影響した(笑
ほんとうに気をつけないと#
身体の繊細さを改めて感じた瞬間でした
エネルギー源って食べることだけじゃぁないなーって思います
人とのつながりや、喜びの中で生きていれば、そんなに量を食べる必要って無いって思うのは
食べ過ぎている自分と、身体を動かしている時の自分の差から感じ取れます
食べ過ぎてるときの自分って、ちょっと現実逃避傾向にあって、
食べることで身体の代謝機能という方法でエネルギー発散をしようとしてるような
でも、現実的には食べることによって負担になるわけで、NGな発散方法
ヨガで身体を動かしているときや、集中して何かに没頭してる時は
そんなに食べることで得るエネルギーを私の場合は必要としないのね
それが長期的になると、やっぱりバランスの問題になってくるとは思うけど
よきバランスと充実が大事
常に感じるという気付き=おNEWな発見

つい、今日は買ってしまったというよりも、
私の為にあるような(笑
おNEWのパンツ=ヨガ用に☆彡
2009年11月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:51 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ここはどこ?
ここは日本!ではなくて、私の中のインドを楽しんでいます!!!
ケン先生に会いに思いっきり御前崎に行ったらさー
だれもいないのよ・・・
私の心の現われか?!
WEBをみたら会場はつま恋って・・・
思いっきり勘違いと情報収集不足
あーそうさ*
ここはインドさ~
外国に行くと言葉の壁と文化の壁か、
情報収集がうまくいかなくって、
開催場所や日時など、わけが分からないことがある
インドを旅したときなんか、閑散とした夜中の駅で
何時間も電車が来るのをひとりで待ったっけ
怖いもの知らず、知らぬが仏
時にタイミングが合わなかったり、何日も様子みたり(笑
そんなものだと思えば、ここは日本でも私の中ではインドさ~って満喫できるのだ
あはは~
そんな訳で、御前崎の海と
サンセットにはまだ少し早い太陽を
潮風にあたりながら
波の音と潮の香りと光を浴びてきましたとさ
写真の真ん中、
つまり海原の直中にある棒みたいなのね
実は人なのよー
なんか板みたいのに立って
棒みたいので漕ぎながら進んでた
なんだろう~
気持ちよさそ~
私は陸に足がついていたけどさ~
気分はあんな感じよね*
インドで夜中に待っていた駅でのエピソードは笑える
アグラーからバナーラシへ夜行列車に乗ろうとしていたの
ほとんどお金持ってなかったのは、列車に乗る前に行った観光地で仕方なくお支払いすることになったから、、、
駅に着くと、荷物を運んでくれるってボーイが来るけど、お金無いのよ
しかも、インドの列車は各車両間の移動ができなくて、ホームのどこにその車両が止まるかは
列車がこないと分からない上に、停車時間もわずか
駅員に聞くんだけど、もちろん帰ってくる返事もアイマイ
だから、ボーイも列車が止まる場所を教えてくれるとか、しつこいのね
もっとも彼らはそれで食べてるんだから、必死なのも分かるし、
私もどこにいればいいのか分からないし、若い兄ちゃん達に声掛けられるし・・・
そしたら、また変なオジさんに声掛けられて、そのお兄ちゃん達からは免れた
そのオジさんと他の場所に移動すると、囚人の移動のために警察がいたのね
その囚人は太いロープで結ばれていて、たくさんの警察官はいたものの、それらしくも見えず、
なんか特別な状況だったのかも知れないけれど、私に分かるはずもなく
その囚人と1人の警察官はトランプしてたのよ!
みんなでそっけないようなナレナレしいような・・・
私の切符見せろとか、半信半疑でよくわからないけど、、、
まぁ警官って分かっただけでも安心よね# さっきのオジさんも私服警官みたいだし
それでー列車が来たらさっきのオジさんが、向こうの方から走りながら車両を指差して
君が乗る車両はこれだよーって教えてくれたの
偶然にも私はたくさんの警官に見守られながらバナーラシに向かったのでした
囚人と同じ列車で(笑
インドでは女性が1人で出歩くこと自体も僅かなのに、私みたいなチビが夜中にひとりでいることは
インド人にも理解しがたいことだとつくづく感じた瞬間でした
すごく心配した様子で話してくれてたもの
ありがたい☆彡
明日は友だちの結婚式で新潟まで日帰りー幼馴染や同級生?スペインつながりの仲間に会って来ま~す
早起き頑張る
ケン先生に会いに思いっきり御前崎に行ったらさー

私の心の現われか?!
WEBをみたら会場はつま恋って・・・
思いっきり勘違いと情報収集不足
あーそうさ*
ここはインドさ~
外国に行くと言葉の壁と文化の壁か、
情報収集がうまくいかなくって、
開催場所や日時など、わけが分からないことがある
インドを旅したときなんか、閑散とした夜中の駅で
何時間も電車が来るのをひとりで待ったっけ
怖いもの知らず、知らぬが仏
時にタイミングが合わなかったり、何日も様子みたり(笑
そんなものだと思えば、ここは日本でも私の中ではインドさ~って満喫できるのだ
あはは~

サンセットにはまだ少し早い太陽を
潮風にあたりながら
波の音と潮の香りと光を浴びてきましたとさ
写真の真ん中、
つまり海原の直中にある棒みたいなのね
実は人なのよー
なんか板みたいのに立って
棒みたいので漕ぎながら進んでた
なんだろう~
気持ちよさそ~
私は陸に足がついていたけどさ~
気分はあんな感じよね*
インドで夜中に待っていた駅でのエピソードは笑える
アグラーからバナーラシへ夜行列車に乗ろうとしていたの
ほとんどお金持ってなかったのは、列車に乗る前に行った観光地で仕方なくお支払いすることになったから、、、
駅に着くと、荷物を運んでくれるってボーイが来るけど、お金無いのよ
しかも、インドの列車は各車両間の移動ができなくて、ホームのどこにその車両が止まるかは
列車がこないと分からない上に、停車時間もわずか
駅員に聞くんだけど、もちろん帰ってくる返事もアイマイ
だから、ボーイも列車が止まる場所を教えてくれるとか、しつこいのね
もっとも彼らはそれで食べてるんだから、必死なのも分かるし、
私もどこにいればいいのか分からないし、若い兄ちゃん達に声掛けられるし・・・
そしたら、また変なオジさんに声掛けられて、そのお兄ちゃん達からは免れた
そのオジさんと他の場所に移動すると、囚人の移動のために警察がいたのね
その囚人は太いロープで結ばれていて、たくさんの警察官はいたものの、それらしくも見えず、
なんか特別な状況だったのかも知れないけれど、私に分かるはずもなく
その囚人と1人の警察官はトランプしてたのよ!
みんなでそっけないようなナレナレしいような・・・
私の切符見せろとか、半信半疑でよくわからないけど、、、
まぁ警官って分かっただけでも安心よね# さっきのオジさんも私服警官みたいだし
それでー列車が来たらさっきのオジさんが、向こうの方から走りながら車両を指差して
君が乗る車両はこれだよーって教えてくれたの
偶然にも私はたくさんの警官に見守られながらバナーラシに向かったのでした
囚人と同じ列車で(笑
インドでは女性が1人で出歩くこと自体も僅かなのに、私みたいなチビが夜中にひとりでいることは
インド人にも理解しがたいことだとつくづく感じた瞬間でした
すごく心配した様子で話してくれてたもの
ありがたい☆彡
明日は友だちの結婚式で新潟まで日帰りー幼馴染や同級生?スペインつながりの仲間に会って来ま~す
早起き頑張る