ありがたい
木曜日のレッスンは3本
なかなか過酷な拘束時間は私の許す心につけ込まれた結果とは言いすぎかも
自己防衛・管理ができていないとも言える
まぁ、悪くないんだけどね
というわけで、レッスンとレッスンの合間に3時間ほどの空き時間があり、
軽食を取り、何かと仕事を探して過ごしています
今は、年賀状の準備!
プライベートのは手が付けられるのか微妙です#
私主催で持っているクラスの生徒さん達に、
それぞれの顔を思い浮かべながら各々に一言コメント
本当は大好きって一言で私の気持ちは表現できるけど、
そんなこと書いてあったらビックリするよな~とか
・・・ちょっと結果に色付けしちゃったりしながら
みんなのそれぞれの取り組みが本当にありがたくって
本当に大好き
時々凹んで、チグハグな私もいるけれど、
質問してくれたり、疑問を投げかけてくれたり
ヨガに関心を持ってくれていること
自分自身と向き合っていること
私の思いが少しずつ見えてきたって感じられること*ありがたい
自分のことが嫌いって、自分の悪くみえる部分を受け入れられないって…あるよね
善いことや楽しいことは受け入れられやすいのに、、、でも、同じことなんだよね
悪いと評価していることも同じこと、だから同じようにそれも自分の一部だって受け入れてあげたい
やっぱり向き合うことが大切、熟考するか、それ以上に自分自身の美と善を見出すか
みんなが大好きで、嫌いな人いないかもってフッと思った時に、身の回りに嫌な人がいることも
またありがたいことなんだなーって思った
自分のこと好きだし嫌い!
嫌いな人がいたら、自分の嫌なとこやダメなとこって本質的に見えてなかったと思う
自分と向き合うことって今の私にはなかなかシンドイって感じることもあるのね
辛いんじゃないんだけど、逃げられたらイイのにって思っちゃったりするわけよ#
でもほんとうに世の中よくできてて、
バランス取れてるなーなんて思う(笑
最初に作ったお数珠の紐が劣化して切れた・・・
そういう時期なんだろうね
繋ぎ直してもらったらひとつ入れ違いに
悪くないのよ
正に今の私みたいだし、
色的にも7つのカラーのトップは
紫とも白ともあるもの
今の状況を乗り越えられたときに
また、切れるんだろうな
そしたらまた元に戻そう
そのときがいつかはどうでもいいこと
一瞬一瞬を、そのときの状況を味わいながら進めることが嬉しい
なかなか過酷な拘束時間は私の許す心につけ込まれた結果とは言いすぎかも
自己防衛・管理ができていないとも言える
まぁ、悪くないんだけどね
というわけで、レッスンとレッスンの合間に3時間ほどの空き時間があり、
軽食を取り、何かと仕事を探して過ごしています

プライベートのは手が付けられるのか微妙です#
私主催で持っているクラスの生徒さん達に、
それぞれの顔を思い浮かべながら各々に一言コメント
本当は大好きって一言で私の気持ちは表現できるけど、
そんなこと書いてあったらビックリするよな~とか
・・・ちょっと結果に色付けしちゃったりしながら
みんなのそれぞれの取り組みが本当にありがたくって
本当に大好き
時々凹んで、チグハグな私もいるけれど、
質問してくれたり、疑問を投げかけてくれたり
ヨガに関心を持ってくれていること
自分自身と向き合っていること
私の思いが少しずつ見えてきたって感じられること*ありがたい
自分のことが嫌いって、自分の悪くみえる部分を受け入れられないって…あるよね
善いことや楽しいことは受け入れられやすいのに、、、でも、同じことなんだよね
悪いと評価していることも同じこと、だから同じようにそれも自分の一部だって受け入れてあげたい
やっぱり向き合うことが大切、熟考するか、それ以上に自分自身の美と善を見出すか
みんなが大好きで、嫌いな人いないかもってフッと思った時に、身の回りに嫌な人がいることも
またありがたいことなんだなーって思った
自分のこと好きだし嫌い!
嫌いな人がいたら、自分の嫌なとこやダメなとこって本質的に見えてなかったと思う
自分と向き合うことって今の私にはなかなかシンドイって感じることもあるのね
辛いんじゃないんだけど、逃げられたらイイのにって思っちゃったりするわけよ#

バランス取れてるなーなんて思う(笑
最初に作ったお数珠の紐が劣化して切れた・・・
そういう時期なんだろうね
繋ぎ直してもらったらひとつ入れ違いに
悪くないのよ
正に今の私みたいだし、
色的にも7つのカラーのトップは
紫とも白ともあるもの
今の状況を乗り越えられたときに
また、切れるんだろうな
そしたらまた元に戻そう
そのときがいつかはどうでもいいこと
一瞬一瞬を、そのときの状況を味わいながら進めることが嬉しい
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:22 │Comments(2) │つぶやきヨガ
ヨガフロー
これからケン先生に1時間ほど会ってくる
あーもったいないというのか
もっとじっくり一緒にヨガしたいけど、時間が無い
今日じゃなくても良いのに、こういう成り行き
お腹の調子が・・・
心の調子が・・・
って気分はあんまり乗り気でもないけれど、任せるのだ
だって、約1年ぶりにY先生のところ行ったときに、
彼女から予約入れておくよーって!
しかも金額も知らんのよ(笑
いいのさー
いいのさー
それがほんとうさー
きっと何かお土産あるよ(笑
あーもったいないというのか
もっとじっくり一緒にヨガしたいけど、時間が無い
今日じゃなくても良いのに、こういう成り行き
お腹の調子が・・・
心の調子が・・・
って気分はあんまり乗り気でもないけれど、任せるのだ
だって、約1年ぶりにY先生のところ行ったときに、
彼女から予約入れておくよーって!
しかも金額も知らんのよ(笑
いいのさー
いいのさー
それがほんとうさー
きっと何かお土産あるよ(笑
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:45 │Comments(0) │つぶやきヨガ
ヘルシー
最近、水曜日の午前中のクラスはコアなメンバーで、セミプライベート的なクラスになっています
私の技術が及ばないので、もっともっと努力が必要だなーって肉体的な実感と、
私の中で大切にしている瞑想的な部分へのフォーカスと、みんなの集中力で共に進める環境は
貴重でありがたいです
右はハワイに行かれたKさんから
水曜のレッスンの時に頂いたお土産
メンバーは3人って今朝思ったから3つ持って来たの~
って彼女は予約なしの飛び込み参加
当日はお天気がイマイチで
キャンセルも多かったのね
でも、凄い当たり(笑
可愛らしい方ですが、更にルルのウェアがとてもお似合いでした
お品はヨギーと名前の付くからにヘルシーフード
翌日彼女がレッスンに見えた時の会話↓
もう食べました?
未だだよー大事にとってあるの
今朝お腹が空いてて食べてみたら凄く不味くてあげたの後悔したの
あはは~ヘルシーフードってそんなもんじゃない?私結構変なもの好きだから大丈夫だよ
って未だ期待してたのさ・・・でも、気になるから今日食べてみた
うーんそんなもんだけど・・・イマイチ!(笑
それだけ自然の味に対して麻痺してるのかなー
素材の単品ごとの味は良いんだけど、ブレンドがおかしいのかなぁ~
難しいね(笑
インドのカレーも色んなスパイスであんなに美味しく料理できるんだもんね
変な味の素みたいなブイヨンとか入れなくっても!
天然なもの食べていきたいな~
味を通して、我に気付いた出来事でした~
私の技術が及ばないので、もっともっと努力が必要だなーって肉体的な実感と、
私の中で大切にしている瞑想的な部分へのフォーカスと、みんなの集中力で共に進める環境は
貴重でありがたいです

水曜のレッスンの時に頂いたお土産
メンバーは3人って今朝思ったから3つ持って来たの~
って彼女は予約なしの飛び込み参加
当日はお天気がイマイチで
キャンセルも多かったのね
でも、凄い当たり(笑
可愛らしい方ですが、更にルルのウェアがとてもお似合いでした
お品はヨギーと名前の付くからにヘルシーフード
翌日彼女がレッスンに見えた時の会話↓
もう食べました?
未だだよー大事にとってあるの
今朝お腹が空いてて食べてみたら凄く不味くてあげたの後悔したの
あはは~ヘルシーフードってそんなもんじゃない?私結構変なもの好きだから大丈夫だよ
って未だ期待してたのさ・・・でも、気になるから今日食べてみた
うーんそんなもんだけど・・・イマイチ!(笑
それだけ自然の味に対して麻痺してるのかなー
素材の単品ごとの味は良いんだけど、ブレンドがおかしいのかなぁ~
難しいね(笑
インドのカレーも色んなスパイスであんなに美味しく料理できるんだもんね
変な味の素みたいなブイヨンとか入れなくっても!
天然なもの食べていきたいな~
味を通して、我に気付いた出来事でした~
2009年11月27日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:08 │Comments(0) │つぶやきヨガ
カルマ…奉仕のヨガ…バクティ…愛と信仰のヨガ…ぐたぐた~
母親が我が子に対する行為って無償の愛があるよね
最近、出産した友だちも我が子を 「私のボス」 って言っていた(笑
マタニティーのクラスを担当しながら思うこと・・・いいな~ママって!
私の中で3年ほど想い続けてきた架空の恋があります#・・・半分現実半分架空?
何はともあれ、中身はヤヤコシイので省略
その想いの中で、私は彼に対して愛を見出しました
ただ、非現実的なのはお互いにとっても良くないので、少し前に整理をしました#
無償の愛
相手の気持ちや態度に左右されることなく、尽くし見返りを求めない
まぁ、私は彼に対してそこまで無償の奉仕はできないと感じたのかな
それは彼が求めているものでもなければ、必要でもなく、
お互いに自律した人として向き合うならば良きパートナーなのかもしれませんが
そうでもないのね
必要なものに過ぎない支援をすることが奉仕なのかな
不要なものは何も無いけれど、相手が気付いてくれたら好いなーと想いつつも、
形になるものを感じたいという私の弱さに捕らわれて、私自身が前に進めなくなっていたのです
だから清算~
スッキリしたよ
でもこれは私が本当に自分と向き合う為の扉を開けたことになるのです
これからが本当に
自律していないから、縋ったり求めたりしてしまうものだから・・・
赤ちゃんはひとりでは何もできないから、手助けが必要
そこで、無償の奉仕ができるのは母だから我が子だから
彼でなくても、私は同じことをできるだろうか?って問いかけもしました
時間が掛かるのかもしれないけれど、想いがあれば出きるのかも
違うかたちで色んなものに対して想いがあり、行為する・・・それも無償の行為
少しずつ出きることを増やしていけばいいんだよね~
誰に対しても、同じように接することができるために、誰にでもある内なる真我を信じること
我が子だからできることを、他の赤ちゃんに何故できないのかしら?
そこから始まってくシャクティ(無限の可能性)
赤ちゃんは無垢だから、どの子にも尽くしてあげられるようなママであって欲しい
子育ては社会でするものと、私の母は言います 私もそう思います
抱えすぎないで、子供に対する可能性を広げたければなおさら、
いろんな人の手に我が子を委ねてみてはどうかしら
赤ちゃんに限らず、偏見や差別せず、誰にでも同じ自分で在れること
ほんの少しの声のトーンや態度に現れる自分の差に気付き、そこからその差を縮めていく
無頓着になるのではなく、より繊細に自分らしく
求めないで、
赤ちゃんの周りの者が、執着したり、偏見で接したり
そのうちに、赤ちゃんの無垢さに色が付いてくる
可能性を縮めてしまうような気がするのです
先週はリカバリーヨガのイレギュラークラスでたくさんの赤ちゃんを抱かせてもらいました
本当に癒しというのか、純粋なエネルギーをたくさんいただきました
だからこそ、そのままにかえしたい
なんだか、まとまり好くないけれど・・・
これも今
最近、出産した友だちも我が子を 「私のボス」 って言っていた(笑
マタニティーのクラスを担当しながら思うこと・・・いいな~ママって!
私の中で3年ほど想い続けてきた架空の恋があります#・・・半分現実半分架空?
何はともあれ、中身はヤヤコシイので省略
その想いの中で、私は彼に対して愛を見出しました
ただ、非現実的なのはお互いにとっても良くないので、少し前に整理をしました#
無償の愛
相手の気持ちや態度に左右されることなく、尽くし見返りを求めない
まぁ、私は彼に対してそこまで無償の奉仕はできないと感じたのかな
それは彼が求めているものでもなければ、必要でもなく、
お互いに自律した人として向き合うならば良きパートナーなのかもしれませんが
そうでもないのね
必要なものに過ぎない支援をすることが奉仕なのかな
不要なものは何も無いけれど、相手が気付いてくれたら好いなーと想いつつも、
形になるものを感じたいという私の弱さに捕らわれて、私自身が前に進めなくなっていたのです
だから清算~
スッキリしたよ
でもこれは私が本当に自分と向き合う為の扉を開けたことになるのです
これからが本当に
自律していないから、縋ったり求めたりしてしまうものだから・・・
赤ちゃんはひとりでは何もできないから、手助けが必要
そこで、無償の奉仕ができるのは母だから我が子だから
彼でなくても、私は同じことをできるだろうか?って問いかけもしました
時間が掛かるのかもしれないけれど、想いがあれば出きるのかも
違うかたちで色んなものに対して想いがあり、行為する・・・それも無償の行為
少しずつ出きることを増やしていけばいいんだよね~
誰に対しても、同じように接することができるために、誰にでもある内なる真我を信じること
我が子だからできることを、他の赤ちゃんに何故できないのかしら?
そこから始まってくシャクティ(無限の可能性)
赤ちゃんは無垢だから、どの子にも尽くしてあげられるようなママであって欲しい
子育ては社会でするものと、私の母は言います 私もそう思います
抱えすぎないで、子供に対する可能性を広げたければなおさら、
いろんな人の手に我が子を委ねてみてはどうかしら
赤ちゃんに限らず、偏見や差別せず、誰にでも同じ自分で在れること
ほんの少しの声のトーンや態度に現れる自分の差に気付き、そこからその差を縮めていく
無頓着になるのではなく、より繊細に自分らしく
求めないで、
赤ちゃんの周りの者が、執着したり、偏見で接したり
そのうちに、赤ちゃんの無垢さに色が付いてくる
可能性を縮めてしまうような気がするのです
先週はリカバリーヨガのイレギュラークラスでたくさんの赤ちゃんを抱かせてもらいました
本当に癒しというのか、純粋なエネルギーをたくさんいただきました
だからこそ、そのままにかえしたい
なんだか、まとまり好くないけれど・・・
これも今
2009年11月24日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 16:56 │Comments(0) │つぶやきヨガ
気付き
木に付いたみかん♪

神様はどうやって気付きを与えてくれるのだろうか
何が基準なのかなぁ~
たくさんの刺激を与えてくれて、たくさんの気付きを頂いてる
時にいやになるくらい
でも、まだ気付いていないから今があるんだろうなー
ありがたくも苦しいくらいの恵みだね
本当は空っぽなんだろうな~
空しさって言葉もあるけれど、手放したら空っぽになるもんね
そこにある見えないものに気付くために色んな試練があって、修練の方法があるんだろうなー
ヤマ(禁戒)・ニヤマ(歓戒)は生活そのもの
http://ganesha.eshizuoka.jp/e199442.html
単調であったとしても、日常生活そのものこそ、最も厳しいものだと
今は感じている
自分を律すること
分かっているようで、分かってなくて、できないこと
人に頼ろうとすることで、逃げ道があること
食べること、休むこと、働くこと・・・
恒常性はどこからどこまで自然体でその力を発揮するものなのだろうか
2009年11月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 19:13 │Comments(0) │つぶやきヨガ
向き合うこと
感謝の気持ちや与えられているものに気付くこと
生きてくうえでそれらを表現していくこと
具現化していくことが経験となり
その体験を通して得られる気付き
今の私は、負の感情や意識と向き合ってるのかも
けっこうシンドイ・・・苦しいって言うのか・・・
でも、それも善いことに対するのと同じことなはずだから
どんな形であれ、出してしまいたい
でも、どうしたらいいのか分からない
夢で現れてくるある意味悲惨な姿すら、肯定できないでいる
直視できていないけど、ただ知っている
もう少し強くなれるかな
乗り越えられたら…
身体も思考もマインドもばらばらで、心がどこかわからない
肉体的に多少の不具合があっても、意識は明確で行動に影響はさほどない
なんでだろう
欲望に駆られるがままに突き進んでいるのは何がそうさせているのだろう
客観的に捉えながらも、何が良くて何が悪いのか分からないから
なすがまま
いまはそういう時期なんだろうなー
あと一ヶ月の辛抱
そしたら、ちゃんと自分と向き合う時間を確保できたから
そこで、出てくる答えの一例を待とうと思う
そこで自分がどうなるか楽しみ
生きてくうえでそれらを表現していくこと
具現化していくことが経験となり
その体験を通して得られる気付き
今の私は、負の感情や意識と向き合ってるのかも
けっこうシンドイ・・・苦しいって言うのか・・・
でも、それも善いことに対するのと同じことなはずだから
どんな形であれ、出してしまいたい
でも、どうしたらいいのか分からない
夢で現れてくるある意味悲惨な姿すら、肯定できないでいる
直視できていないけど、ただ知っている
もう少し強くなれるかな
乗り越えられたら…
身体も思考もマインドもばらばらで、心がどこかわからない
肉体的に多少の不具合があっても、意識は明確で行動に影響はさほどない
なんでだろう
欲望に駆られるがままに突き進んでいるのは何がそうさせているのだろう
客観的に捉えながらも、何が良くて何が悪いのか分からないから
なすがまま
いまはそういう時期なんだろうなー
あと一ヶ月の辛抱
そしたら、ちゃんと自分と向き合う時間を確保できたから
そこで、出てくる答えの一例を待とうと思う
そこで自分がどうなるか楽しみ
2009年11月22日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:18 │Comments(0) │つぶやきヨガ
逗子へ

ちょうど一週間前に
逗子のヴェーダーンダ協会の例会に参加してきました
当日は浜松で月1回のヨーガ療法のお勉強会
その後、ヨギーで一緒にレッスンをしているサリちゃんと
合流し、車で直行
スワミにもっと早めに来たらと
次回の提案と助言をいただきました
そうですねー江ノ島、鎌倉も近いので、
次回はゆっくり満喫したいと思います

協会自体も民家で、
宿泊施設としての民家があり、
ゆったりとした空間です
着いた日は、
スワミ・ジも東京に出張されていて、帰宅が遅く
スワミ・ジを囲んで、みんなでお祈りをしてから、
22時ころに夕飯をいただきました
美味しかった~

翌日は5時起き
瞑想・・・朝食・・・お掃除を手伝い・・・お昼の支度を手伝い
例会に参加
瞑想・・・チャンティング・聖典のお勉強・スワミの講話
みんなでお昼
たくさんの人と一緒に食事をするって和やかで平安だな~
って感じました
愛に満ちた食事こそ、肉体的にも精神的にも善い作用をするものですね
神さまにお供えしたものをお下がりとしていただいたり、スワミから分けてもらったものを頂いたり
改めて、儀式的に行われていることで認識すると神聖でした
料理に時間をかける、食事に時間をかける・・・大切なことですね
忙しい日常の中で忘れがちなこと、家族と共に食事をすること
その有難みを感じるためにも、またみんなと行きたいな~
興味のある方この指と~まれっ
帰りは、早めに戻りたかったので、午後の例会は失礼をして14時ころ出たのですが
道に迷い1時間、渋滞にはまり更に1時間強のプラスの道中
結局、最後まで居ても、同じくらいの所要時間だったのかとも疑問にも思いましたが
サリちゃんとい~っぱい話せたし、迷子になったお陰で、
とてもステキなサンセットを渋滞のなか満喫できたのでした

報告まで~
2009年11月21日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(4) │つぶやきヨガ
今宵は満月

その段階と区分けをするならば、鞘が重複しますが、、、
1、動物としての生き方・・・食物鞘・生気鞘・意思鞘
2、人間としての行き方・・・意思鞘・理智鞘
3、魂の生き方・・・・・・・理智鞘・歓喜鞘
人によって、または段階によって、または時によって、限られた生き方しかできないこともあると思う
でも、バランスよく生きるために、自分の動物的な面、人としての面を通して自分と向き合って
魂を生かせたら・成長できたらって思う
生かすのか、気付くのか、感じるのか、分からないけれど
ただそこにある魂という塊がとけてなくなって、それを遠くから眺めていたいような・・・
夜空の星は、そこに輝いていることを知らない
その星ひとつでは暗い夜空も、沢山の星が集まって照らしている闇がある
それを知っているのは人間だから
もしかしたら、動物もそれを知っているかもしれない
でも、それに感情がともなうのは人間だから
夜空の星が、そこで輝いているのはそこに闇があるから
でも、その星はそれは知らないし、そんなことはどうでもいいんだ
私が歩くのを、地球は感じているのだろうか?
もしかしたら感じているのかも知れない
でもそれは私には分からない
けれど人間は意識が繊細になれば、自分の身体の中で起こっていること
心の作用が分かるし、制御できるようになる
その感情すらも、ただ平静に穏やかに、表現したらいいと思う
喜びも怒りも悲しみも苦しみも
星だって、輝きもすれば爆発もする、他の星と衝突する事だってあるでしょう?
ただそこにあるだけ
でも人間は気付くことが出きるから、ただ知っていればいいだけなのかなぁ~
2009年11月03日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:36 │Comments(0) │つぶやきヨガ
涙が出そうになる糸瓜
またしても頂いてしまいました(笑
スタジオに手作りのケーキを2ホールも持ってきてくれたNさん
もうひとりのNさんのくれたカボチャのクッキーもきっと手作りだったね
真心の凝縮された味が、美味しかった*
本当の意味で、これが私の受けられる対価であり、私の価値と評価されるものですね
Yさんの真心のこもっているのは充分に分かっているのですが、
本当にオーガニックってすごくプラーナの凝縮されたものだなって感動した
我ながらなかなかウトイと思うのですが、
Yちゃんの直筆のメッセージが書かれた包をひらいて、ヘチマを手にした途端
目頭が熱くなる、感触と匂い
オーガニックって表示があるから、良い気がするのって、やっぱりちょっと違うと思う
でもね、オーガニックで真心こもっているって知識でなくて、
本当に伝わってきたから、身体が表現したんだなって思った
神聖な感じだよ
しばらくはヘチマは使わずではなく、触るのと嗅ぐのに使われます(笑

ヨガの本のなかで、【善人が食せば毒も毒ではなく・・・】みたいなことが書かれていたのね
下記はヨガ仲間のNちゃんの日記から引用させてもらっちゃいます*
ダライ・ラマが福岡で講演をした時に、一番前の席の人が
「食肉工場で働く友人に何か言葉をかけてあげるとしたら?」 と聴くと、
彼はものすごい大笑いをして言ったそうだ。 「私はお肉も食べますよ。」と。
そして、こう言い加えたそうです。
「お肉を食べて私たちがエネルギーをもらったのなら、そのエネルギーをどう使うべきかが問題なのだと思う」と。
インド人のボーレ博士のワークショップに参加したときに、こんなようなことを彼が言っていた
感じないというのは、感じないという感覚がある・・・感覚がないというのもプラーナがあるということ・・・
どれもつながってるし深いよね~
私の説明で分かってもらえるのだろうかってのは永遠の課題なんだけどさー
有機質(オーガニック)とか無機質とかっていっても、
プラーナ(気・生命エネルギー・全てのものを成しているもの)がそこにあることには変わらなくって
その量や質の差なのかなって思うと、無機質って言われても、そこにある限りのプラーナを感じられたら、
やっぱり同じだけの感謝の気持ちは沸いてくるよね
有機質の方が感じやすいし、より活力を与えてくれるかもしれないけど、
無機質なものを無視もできないなって思った
有機質でも私の手元に届くまでにいろーーーんな影響を受けてきたんだろうなとも思った
それだけ、プラーナが詰まったヘチマだからこそ泣かせてくれるんだね
気付きこそヨーガ
なんと言われようと、自分の五感で感じることこそが真実により近く、理智に働くと思うよ☆彡
ダライ・ラマみたいに、私もお返事しなくっちゃ~
スタジオに手作りのケーキを2ホールも持ってきてくれたNさん
もうひとりのNさんのくれたカボチャのクッキーもきっと手作りだったね
真心の凝縮された味が、美味しかった*
本当の意味で、これが私の受けられる対価であり、私の価値と評価されるものですね
未だ未だ食べていけないよん(笑
そしてオーガニックで種から作られたヘチマを乾燥させたタワシYさんの真心のこもっているのは充分に分かっているのですが、
本当にオーガニックってすごくプラーナの凝縮されたものだなって感動した
我ながらなかなかウトイと思うのですが、
Yちゃんの直筆のメッセージが書かれた包をひらいて、ヘチマを手にした途端
目頭が熱くなる、感触と匂い
オーガニックって表示があるから、良い気がするのって、やっぱりちょっと違うと思う
でもね、オーガニックで真心こもっているって知識でなくて、
本当に伝わってきたから、身体が表現したんだなって思った
神聖な感じだよ
しばらくはヘチマは使わずではなく、触るのと嗅ぐのに使われます(笑

ヨガの本のなかで、【善人が食せば毒も毒ではなく・・・】みたいなことが書かれていたのね
下記はヨガ仲間のNちゃんの日記から引用させてもらっちゃいます*
ダライ・ラマが福岡で講演をした時に、一番前の席の人が
「食肉工場で働く友人に何か言葉をかけてあげるとしたら?」 と聴くと、
彼はものすごい大笑いをして言ったそうだ。 「私はお肉も食べますよ。」と。
そして、こう言い加えたそうです。
「お肉を食べて私たちがエネルギーをもらったのなら、そのエネルギーをどう使うべきかが問題なのだと思う」と。
インド人のボーレ博士のワークショップに参加したときに、こんなようなことを彼が言っていた
感じないというのは、感じないという感覚がある・・・感覚がないというのもプラーナがあるということ・・・
どれもつながってるし深いよね~
私の説明で分かってもらえるのだろうかってのは永遠の課題なんだけどさー
有機質(オーガニック)とか無機質とかっていっても、
プラーナ(気・生命エネルギー・全てのものを成しているもの)がそこにあることには変わらなくって
その量や質の差なのかなって思うと、無機質って言われても、そこにある限りのプラーナを感じられたら、
やっぱり同じだけの感謝の気持ちは沸いてくるよね
有機質の方が感じやすいし、より活力を与えてくれるかもしれないけど、
無機質なものを無視もできないなって思った
有機質でも私の手元に届くまでにいろーーーんな影響を受けてきたんだろうなとも思った
それだけ、プラーナが詰まったヘチマだからこそ泣かせてくれるんだね
気付きこそヨーガ
なんと言われようと、自分の五感で感じることこそが真実により近く、理智に働くと思うよ☆彡
ダライ・ラマみたいに、私もお返事しなくっちゃ~
2009年10月31日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(2) │つぶやきヨガ
おにぃちゃんとヨガ
昨日はスタジオヨギー静岡パルコで、
トシさんのエナジーとアヌサラ・インスパイアードのスペシャルクラスがありました
もちろん参加!しかもその後に私もレッスンして~ビギナーズのクラスでヒートアップ
声ばかり大きかったかも(笑
トシにぃは私がパワーヨガ&ヨガのインストラクターになる過程でとても影響を受けた先輩です
http://ameblo.jp/108yoga/entry-10373274750.html
昨年、横浜に引っ越されて以来の静岡スタジオでのレッスンに
スタジオオープン当時から一緒にレッスンを受けていた仲間や
最近ヨガを始めた方など、現在の静岡パルコスタジオでヨガを楽しんでいる仲間で盛り上がりました
私自身久しぶりにホームスタジオで、お気に入りの先生のレッスンを受けるに加え、
いつものようにみんなのちょっと前にいるのとは違い、一緒にヨガができて超ハッピー
ちなみに今日は程よく快感な筋肉痛が背中に・・・(笑
一緒にレッスンを受けた皆さんも、今日の筋肉痛が、自分の身体のどこなのか、
繊細に観察してみてくださいねー
それもヨガ*気付きですよん
いろ~んな意味でとってもとってもホットなクラスでした
トシにぃありがとう
フルパワーでレッスンしてくれましたね
細部にわたって愛に満ちていました~
また来てねってしつこいくらいにオファーをかけていますが、しつこくてもきっと応えてくれるのが
トシにぃです(笑
それまでに、みんなでバージョンアップしようね
スパイスも慣れるものだから、もっとスパイシーなカレーにチャレンジできるように♪

トシさんのエナジーとアヌサラ・インスパイアードのスペシャルクラスがありました
もちろん参加!しかもその後に私もレッスンして~ビギナーズのクラスでヒートアップ
声ばかり大きかったかも(笑
トシにぃは私がパワーヨガ&ヨガのインストラクターになる過程でとても影響を受けた先輩です
http://ameblo.jp/108yoga/entry-10373274750.html
昨年、横浜に引っ越されて以来の静岡スタジオでのレッスンに
スタジオオープン当時から一緒にレッスンを受けていた仲間や
最近ヨガを始めた方など、現在の静岡パルコスタジオでヨガを楽しんでいる仲間で盛り上がりました
私自身久しぶりにホームスタジオで、お気に入りの先生のレッスンを受けるに加え、
いつものようにみんなのちょっと前にいるのとは違い、一緒にヨガができて超ハッピー
ちなみに今日は程よく快感な筋肉痛が背中に・・・(笑
一緒にレッスンを受けた皆さんも、今日の筋肉痛が、自分の身体のどこなのか、
繊細に観察してみてくださいねー
それもヨガ*気付きですよん
いろ~んな意味でとってもとってもホットなクラスでした
トシにぃありがとう

フルパワーでレッスンしてくれましたね
細部にわたって愛に満ちていました~
また来てねってしつこいくらいにオファーをかけていますが、しつこくてもきっと応えてくれるのが
トシにぃです(笑
それまでに、みんなでバージョンアップしようね
スパイスも慣れるものだから、もっとスパイシーなカレーにチャレンジできるように♪
2009年10月25日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 17:37 │Comments(2) │つぶやきヨガ
見られているよ
先日スタジオで、学生バイトのフロントスタッフとのやりとり
「チカさんお久しぶりですね*チカさんと一緒だとピリッとする」
「何?私怖い?(笑」
「そうじゃなくてちゃんと見てる方だからしっかりしなきゃって思う」
「そうだよねー人間弱いから、ひとりだとなかなか楽しちゃうよね~」
そうなんですよ!私もひとりだとダラダラしちゃうなーって実感してますの#
しかも、現職はフリーなもので、
休みの日は片付けや洗濯なんかで終わってしまう自分に自己嫌悪#過密?でも無いと思いたいのですが
そんなわけで、公私ともに、叱ってくれたり、良かった~以外のフィードバックのありがたいことこの上無いです
良かった~ってのも、具体的にどうなのかもらえると嬉しいしありがたいのです
まぁ、私としては、細かいことまで見つけてしまい、余計なことと思いながらも、
より良く在ればとの想いで言葉にするわけですが、それが受ける側によってだいぶ違うのも明らかです
でも、彼女とのそんなやりとりで、救われました
今の自分も良いんだって
それを受け取れるかが気付きそのものかもね
気付きを与えられたら、そこからが始まり
自分で努力したり、人らしく生きることです = タパス(苦行)
タパス(苦行)とはけして、滝に打たれたり厳しい修行をすることではないのです
だって、日常生活を清く全うすることの方がよっぽど大変だもの
ちゃんと料理をして、美味しく感謝しながら食事をしたり、
洗濯や掃除をして身の回りを綺麗に保ったり、
日々感謝できるゆとりをもった生活をすることは、現代ではなおさら困難だと思います
それをこなしているみんなもすごい!
小さなことの積み重ねですね
人に見られ、見る仕事柄か、人の生き様がみえてくるようになりつつあります
自分の鏡の曇りが少し晴れたのかな(笑
先日のライブで某レストランのオーナーの演奏は、他の誰にも奏でられないものがあります
どんなに上手に演奏できる人でも、やっぱりその人の背負ってきた生方が出るものですね
あえて苦労は避けたいものだけど、その困難を乗り越えてこそ、芯は強くなる
それは、何とかと表現できるものではないのかもしれないけれど、誰もが感じられるものでしょう
みんな見られているのです
誰もがみていて、誰もが見られているのです
その誰とは・・・ヨガでいうならば、シヴァであったり、崇高なConsciounessであるのかな
それが、今の私の認識
ヨガとは認知を変えること、今を捉えること
その今とは、常に変わりつつあるものであり、それを受け入れること
身を任せて、その風に、その波に乗ること
ヨガ指導暦2年半・・・3年目
色んな事が長続きしない者ですが、石の上にも3年か・・・新にターニングポイントかもしれない
でもこのターニングポイントは
今まで乗り継いで海にたどり着き、航海に出た先でのターニングポイントかもしれない
風よ波よ嵐よやって来い!って意気込んではないのですがね(笑
最近頭の中が整理できてなくって、もやっ~としてる・・・
私もピリッとしたいかもー(笑
だらだらも見られているんだよねー#
「チカさんお久しぶりですね*チカさんと一緒だとピリッとする」
「何?私怖い?(笑」
「そうじゃなくてちゃんと見てる方だからしっかりしなきゃって思う」
「そうだよねー人間弱いから、ひとりだとなかなか楽しちゃうよね~」
そうなんですよ!私もひとりだとダラダラしちゃうなーって実感してますの#
しかも、現職はフリーなもので、
休みの日は片付けや洗濯なんかで終わってしまう自分に自己嫌悪#過密?でも無いと思いたいのですが
そんなわけで、公私ともに、叱ってくれたり、良かった~以外のフィードバックのありがたいことこの上無いです
良かった~ってのも、具体的にどうなのかもらえると嬉しいしありがたいのです
まぁ、私としては、細かいことまで見つけてしまい、余計なことと思いながらも、
より良く在ればとの想いで言葉にするわけですが、それが受ける側によってだいぶ違うのも明らかです
でも、彼女とのそんなやりとりで、救われました
今の自分も良いんだって
この世はすべて自分の鏡
それを受け取れるかが気付きそのものかもね
気付きを与えられたら、そこからが始まり
自分で努力したり、人らしく生きることです = タパス(苦行)
タパス(苦行)とはけして、滝に打たれたり厳しい修行をすることではないのです
だって、日常生活を清く全うすることの方がよっぽど大変だもの
ちゃんと料理をして、美味しく感謝しながら食事をしたり、
洗濯や掃除をして身の回りを綺麗に保ったり、
日々感謝できるゆとりをもった生活をすることは、現代ではなおさら困難だと思います
それをこなしているみんなもすごい!
小さなことの積み重ねですね
人に見られ、見る仕事柄か、人の生き様がみえてくるようになりつつあります
自分の鏡の曇りが少し晴れたのかな(笑
先日のライブで某レストランのオーナーの演奏は、他の誰にも奏でられないものがあります
どんなに上手に演奏できる人でも、やっぱりその人の背負ってきた生方が出るものですね
あえて苦労は避けたいものだけど、その困難を乗り越えてこそ、芯は強くなる
それは、何とかと表現できるものではないのかもしれないけれど、誰もが感じられるものでしょう
みんな見られているのです
誰もがみていて、誰もが見られているのです
その誰とは・・・ヨガでいうならば、シヴァであったり、崇高なConsciounessであるのかな
それが、今の私の認識
ヨガとは認知を変えること、今を捉えること
その今とは、常に変わりつつあるものであり、それを受け入れること
身を任せて、その風に、その波に乗ること
ヨガ指導暦2年半・・・3年目
色んな事が長続きしない者ですが、石の上にも3年か・・・新にターニングポイントかもしれない
でもこのターニングポイントは
今まで乗り継いで海にたどり着き、航海に出た先でのターニングポイントかもしれない
風よ波よ嵐よやって来い!って意気込んではないのですがね(笑
最近頭の中が整理できてなくって、もやっ~としてる・・・
私もピリッとしたいかもー(笑
だらだらも見られているんだよねー#
2009年10月19日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 18:22 │Comments(4) │つぶやきヨガ
脱皮
脱皮のイメージは成長
でも、具体的に人に合わせた表現としては一枚脱ぐ感じかなー
素になりたい、裸になりたいからね・・・素敵!
私が未だヨガのインストラクターになる前から一緒にヨガのクラスをうけていたMさん
今は私のクラスに参加してくれています
見ていてくれているんです
へたくそなレッスンしていた頃から今も見守っていてくれるんです
ありがたい嬉しい言葉をいつもくれます
今回受けたトレーニングで、未だ迷いは多いのだけど、その中で私以上に変化を感じてくれているんだなーって
みんなのフィードバックから感じることができるんです
チョーメッチャ嬉しい!!!
ありがとーみんな
でも、具体的に人に合わせた表現としては一枚脱ぐ感じかなー
素になりたい、裸になりたいからね・・・素敵!
私が未だヨガのインストラクターになる前から一緒にヨガのクラスをうけていたMさん
今は私のクラスに参加してくれています
見ていてくれているんです
へたくそなレッスンしていた頃から今も見守っていてくれるんです
ありがたい嬉しい言葉をいつもくれます
今回受けたトレーニングで、未だ迷いは多いのだけど、その中で私以上に変化を感じてくれているんだなーって
みんなのフィードバックから感じることができるんです
チョーメッチャ嬉しい!!!
ありがとーみんな

2009年09月30日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:38 │Comments(0) │つぶやきヨガ
Love
泣きたくなるとき、誰かに寄りかかりたくなるときって誰にでもあると思う
家族がいたり、友達がいたり、でも孤独感ってあるし、寂しいよね
家族がいたり、友達がいたり、でも孤独感ってあるし、寂しいよね
トレーニングでシェアできる仲間
初日の自己紹介のときに、何を求めて参加したのかをみんなでシェアした
その時に、みんな何らかの問題を抱えていることが表明されていることを感じた
なかなか自分の悩みや弱さって人に打ち明けられなかったり、
打ち明けるのには限定された相手にしかできないって、その相手との信頼関係が必要だったりする
打ち明けるのには限定された相手にしかできないって、その相手との信頼関係が必要だったりする
でも、そんな相手が今の私には誰かわからなくって、
しかも行き詰まり感があって、大泣きしたいのに出せない状態で私はトレーニングに参加した
そんなことは言えなかったけど、受講前から、ステキなヨギー達にあうだけで、涙が零れるかもって思ってた
しかも行き詰まり感があって、大泣きしたいのに出せない状態で私はトレーニングに参加した
そんなことは言えなかったけど、受講前から、ステキなヨギー達にあうだけで、涙が零れるかもって思ってた
最初のOMとインボケーション・・・暖かくて強いエネルギーの波動を感じた
とっても逢いたい人っているよね
恋しい人に対するみたいな感覚かな
恋しい人に対するみたいな感覚かな
先日、ヨガ仲間のTさんとYちゃんとお茶する約束したときにも感じたの
その感覚は限定的な異性に対するのと同じように感じたの
そんなに相手のプライベートなことって知らないけど、
そんなことはイイのよねー
その感覚は限定的な異性に対するのと同じように感じたの
そんなに相手のプライベートなことって知らないけど、
そんなことはイイのよねー
でもそこに愛があるんだって思ったし、心の形(?)って限定的なものではないって実感した
それを、今回のトレーニングで仲間(クーラー)と過ごした3日間に、改めて多くのものを感じた
今回、初めて会う方との間にも同じ愛があってつながっているんだって
もっとも、参加者はみんな同じ方向を向いていて、ある程度レベル値が近く、
みんなヨガのインストラクターという共通点がある
だからこそ自分という殻を破って出せるものがある
でも、それは通常のクラスでも同じなんだと思えた
みんながヨガをするという共通点をもって集まるのだから
でも、みんな他人で限定的な身近な愛する人たちとはちょっと違うよね
私は人間愛を信じているの
まだ良くわからないし、見えないけど、
信じているし、知りたいし、見たい
何かわからないけど、感じる雰囲気とかってあるじゃない
初めて行くお店でも、好きになれるような居心地の良い所とそうでない所
その違いは何で感じるのだろうかとか・・・
みんながヨガをするという共通点をもって集まるのだから
でも、みんな他人で限定的な身近な愛する人たちとはちょっと違うよね
私は人間愛を信じているの
まだ良くわからないし、見えないけど、
信じているし、知りたいし、見たい
何かわからないけど、感じる雰囲気とかってあるじゃない
初めて行くお店でも、好きになれるような居心地の良い所とそうでない所
その違いは何で感じるのだろうかとか・・・
今回のメンバーは20名の参加者と、ダレン氏と奥様と通訳さん
ペアワークは毎回違う人と組むから、3日間で全員と触れ合うことができた
すごく色々なことを感じたし、見えた
私の向いているのは内側、だからパートナーを通して、
自分のことを知るために、感じながら気付いていく
多くの気付きを与えてくれた、みんなとこの機会に、本当に感謝している
大泣きしたいのに出せない自分の弱さに、気付いているのに受け入れられない自分や
具体的にはわからない原因や、その見方を得るヒントをたくさんもらった
自分のことを知るために、感じながら気付いていく
多くの気付きを与えてくれた、みんなとこの機会に、本当に感謝している
大泣きしたいのに出せない自分の弱さに、気付いているのに受け入れられない自分や
具体的にはわからない原因や、その見方を得るヒントをたくさんもらった
ちゃんと向き合ったら
誰かに寄りかからなくても、大泣き出きるし、本気にもなれる強さは
誰にでもあるはずだと思う
それも私の信じている愛と人間の力
でも1人では人は生きていけないの
1人では人は生きてはいけないの・・・ダメなの
1人では人は生きてもいけないの・・・共存は必要なの
なんと表現しようとしても同じだね
でも、依存してもいけないの
その中間はやっぱり自分で
その自分らしさをフルに表現し
どこでも誰とでも同じであること
誰かに寄りかからなくても、大泣き出きるし、本気にもなれる強さは
誰にでもあるはずだと思う
それも私の信じている愛と人間の力
でも1人では人は生きていけないの
1人では人は生きてはいけないの・・・ダメなの
1人では人は生きてもいけないの・・・共存は必要なの
なんと表現しようとしても同じだね
でも、依存してもいけないの
その中間はやっぱり自分で
その自分らしさをフルに表現し
どこでも誰とでも同じであること
それはこれから深めていくことで、
開いた扉の隙間からほんの少し向こうが見えたような感じだけれど
その隙間から流れてきた空気は物凄く心地よく私に触れていき
その感覚はもう忘れているだろうに、そのときの気持ちの余韻に浸ってる感じ(笑
開いた扉の隙間からほんの少し向こうが見えたような感じだけれど
その隙間から流れてきた空気は物凄く心地よく私に触れていき
その感覚はもう忘れているだろうに、そのときの気持ちの余韻に浸ってる感じ(笑
最後の全員のシェアリングの時、私の順番は後半で、みんなの話を聞きながら
涙が出そうな自分と、こらえている自分と、ちゃんと話したいから泣かないって決めてる自分がいた
でも、出ちゃった
本当に素晴らしい3日間だった
更に裏付けるようにそれを強く感じたのは
最後に通訳さんが話したとき、通訳という立場でダレンの言葉を話しながら3日間を通して感じてきたこと
話しながら、彼女も涙を浮かべていたから
認定書の裏に、ダレンにサインを求めたら、メッセージをくれた
求めたみんなにくれた、ものすごく暖かくパワーのあるメッセージ
これはラブレター以外の何ものでもない!
求めたみんなにくれた、ものすごく暖かくパワーのあるメッセージ
これはラブレター以外の何ものでもない!
この愛って人間愛よ

大切なものはたくさんあるけれど、特に大切なものはとりあえず私の祭壇にあげる
2009年09月23日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 00:08 │Comments(2) │つぶやきヨガ
次の扉を開けたとこ

今、想うのは、
強く成りたい
よりシンプルに
だから、
リリースしたい
でも、
自分が何を持っているのか
忘れちゃってたりするから
まずは思い出さなくちゃ
ハヌマーン(猿王)もいてくれるし
そこにシャクティの入口を開けるためにも
問題を探ろう
クーラー(仲間)に感謝
ダレン先生に
奥様に
通訳さんに
共に参加した先生たちに
出逢えたこと
共有出来たこと
手伝ってくれたこと
サポートしてくれたこと
いっぱい たくさん
みんな
本当にありがとう
アーナンダ・至福だよ
いつもレッスンに来てくれるみんなも同じ仲間
本当にありがとう
2009年09月20日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 20:34 │Comments(2) │つぶやきヨガ
初めて
初のアヌサラのティーチャートレーニング
昨夜、ティーチャートレーニングだと認識して、興奮したのか眠れなかった
昨夜はレッスン後に新幹線で上京
チェックインが深夜にもかかわらず、その時間帯も電車は満員でビックリ
今朝も始発駅にもかかわらず、通勤ラッシュの人の多さにビックリ
しかも、おのぼりさんの私は舌打ちされるし(・ω・)…私…可哀想
舌打ちした人はもっと可哀想
忙しそうな世の中ですが、トレーニング会場のスタジオは満員で所狭しとマットが引いてある
満員電車とは全く違う感覚でむしろ幸せを感じる
この違い(b^-゜)
今回のダレン先生は奥様も同行されていて、仲の良さやお互いの信頼関係の深さが伝わってきます
シャヴァアーサナはその都度、奥様の演奏と歌《チャンティング》付きとなんとも贅沢です
ティーチャートレーニング
その場に居るだけで満たされるクーラー(仲間)がいる
今まで受けてきたトレーニングで一緒だった方達との再開
インストラクターとしてのつながり
新たな課題というよりも、再認識する課題
充分に満たされながらも、トレーニング後は友だちの手話サークルに参加させていただき、
初体験の手話を教えていただきました
これも新鮮でスゴく愉しかった
日本語手話ではなく、日本手話をプライベートで教えてもらっちゃった
手話の世界はその表現方法から平等な感じがしました
今日は爆睡するよー
おやすみー
昨夜、ティーチャートレーニングだと認識して、興奮したのか眠れなかった
昨夜はレッスン後に新幹線で上京
チェックインが深夜にもかかわらず、その時間帯も電車は満員でビックリ
今朝も始発駅にもかかわらず、通勤ラッシュの人の多さにビックリ
しかも、おのぼりさんの私は舌打ちされるし(・ω・)…私…可哀想
舌打ちした人はもっと可哀想
忙しそうな世の中ですが、トレーニング会場のスタジオは満員で所狭しとマットが引いてある
満員電車とは全く違う感覚でむしろ幸せを感じる
この違い(b^-゜)
今回のダレン先生は奥様も同行されていて、仲の良さやお互いの信頼関係の深さが伝わってきます
シャヴァアーサナはその都度、奥様の演奏と歌《チャンティング》付きとなんとも贅沢です
ティーチャートレーニング
その場に居るだけで満たされるクーラー(仲間)がいる
今まで受けてきたトレーニングで一緒だった方達との再開
インストラクターとしてのつながり
新たな課題というよりも、再認識する課題
充分に満たされながらも、トレーニング後は友だちの手話サークルに参加させていただき、
初体験の手話を教えていただきました
これも新鮮でスゴく愉しかった
日本語手話ではなく、日本手話をプライベートで教えてもらっちゃった
手話の世界はその表現方法から平等な感じがしました
今日は爆睡するよー
おやすみー
2009年09月18日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 22:23 │Comments(2) │つぶやきヨガ
アパリグラファ(不貪)
貪らない・・・サントーシャ(知足) 足るを知れば良いんですね
私には右手と左手があって物を持つことができます
でも右手と左手に物を持っていたら、それ以上に持つことはできません
それでも、何か欲しい物があれば、両腕を使って抱え込むこともできます
ただ、そうるすと身動きができませんね
何かに躓きそうになっても、それらの物を落とすまいとすれば、身体は硬くなります
硬くなった身体で転びでもしたら、怪我をします
持っている物も落とすかも
手放して、大きく羽ばたくように生きたいものです
今日、静岡ヨギーに来てくださっているYYさんから頂いたご報告
先日のクラスで私が話したアパリグラファの話を、ご友人に話したら、
そのご友人がヨガを始めるって言ってくださったそうです
繋がりました~嬉しいです
色んな切っ掛けがありますね
週末は、上京しましたので、ついでに受けられるだけヨガのレッスンを受けてきました
新宿スタジオでシャドウ・ヴィンヤサ・ビギナーズ
SUN&MOONでアシュタンガ・ハーフプライマリー
http://sunandmoon.jp/jp/classes/
どちらも久しぶりの受講レッスン&普段しない種類のヨガでもあり、とてもたくさんの刺激を受けてきました
身体・関節を緩めること
力を抜くこと
硬い身体や入っている身体の力に改めて気付きながら、自分の身体の歪みを受け入れるのです
それでも、ほんの少しずつ変化している私の身体にも気付くのです
気付くことで、今まで持っていたものを手放すこともできるのです
過ぎてしまうこと、それは満たされていることを忘れているからかもしれませんね
満たされていることに気付くには、自ら変化すること行動を起こす必要がありますね
戒めです(笑
人が気付くために彼は色んなことを起こす
平凡そうで単調な毎日だったり、ごく日常的なサイクルを与えられる人
多くの刺激と変化を与えられる人
それぞれのレベルに合わせた刺激を彼は与えてるんだなーって、最近思う
私の人生波乱万丈、人並み外れた経験を与えてくれるのに、気付きは・・・(笑
ごくごく人らしい意識が見えてきてるのかなー
ゆっくりゆっくり・・・トラトラ
本質的なことは普遍的なもの
だから遅いも早いもないのさ~

私には右手と左手があって物を持つことができます
でも右手と左手に物を持っていたら、それ以上に持つことはできません
それでも、何か欲しい物があれば、両腕を使って抱え込むこともできます
ただ、そうるすと身動きができませんね
何かに躓きそうになっても、それらの物を落とすまいとすれば、身体は硬くなります
硬くなった身体で転びでもしたら、怪我をします
持っている物も落とすかも
手放して、大きく羽ばたくように生きたいものです
今日、静岡ヨギーに来てくださっているYYさんから頂いたご報告
先日のクラスで私が話したアパリグラファの話を、ご友人に話したら、
そのご友人がヨガを始めるって言ってくださったそうです
繋がりました~嬉しいです
色んな切っ掛けがありますね
週末は、上京しましたので、ついでに受けられるだけヨガのレッスンを受けてきました
新宿スタジオでシャドウ・ヴィンヤサ・ビギナーズ
SUN&MOONでアシュタンガ・ハーフプライマリー
http://sunandmoon.jp/jp/classes/
どちらも久しぶりの受講レッスン&普段しない種類のヨガでもあり、とてもたくさんの刺激を受けてきました
身体・関節を緩めること
力を抜くこと
硬い身体や入っている身体の力に改めて気付きながら、自分の身体の歪みを受け入れるのです
それでも、ほんの少しずつ変化している私の身体にも気付くのです
気付くことで、今まで持っていたものを手放すこともできるのです
過ぎてしまうこと、それは満たされていることを忘れているからかもしれませんね
満たされていることに気付くには、自ら変化すること行動を起こす必要がありますね
戒めです(笑
人が気付くために彼は色んなことを起こす
平凡そうで単調な毎日だったり、ごく日常的なサイクルを与えられる人
多くの刺激と変化を与えられる人
それぞれのレベルに合わせた刺激を彼は与えてるんだなーって、最近思う
私の人生波乱万丈、人並み外れた経験を与えてくれるのに、気付きは・・・(笑
ごくごく人らしい意識が見えてきてるのかなー
ゆっくりゆっくり・・・トラトラ
本質的なことは普遍的なもの
だから遅いも早いもないのさ~

仲間が増えました…象が増えていきます
象のように大らかにゆっくりと進みましょう
2009年09月09日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:08 │Comments(3) │つぶやきヨガ
スワミ・ジと
昨日は浜松でスワミ・ジと過ごしてきました
こんなことを言うのもなんですが、プラーナの波動を感じられる空間はいいものです
スワミ・ジの神聖な波動と、そこに集まっている偽りのない真正な波動
どんな状態でも、真実であることかなぁー
人って、自分を美化しようとしたり、正当化しようとして、意識・無意識の内にいろんなウソや偽りをまとってしまう
そんな中で過ごすのはとても、息苦しいのです
外国人であるスワミ・ジのお話は、日本語と英単語で本人の言葉で語られるので、
浸透するものの多さを感じました
とてもフランクにわかりやすく、聞き手に対し
否定感を与えさせない【アヒンサー(非暴力)】、
汚れのない【シャウチャー(清浄)】言葉を選ばれているのもわかりました
時に肯定的ではない事実に対しても、その真実を受け入れ笑いを引き出す話方は学びの中に癒しを感じました
お話の内容はまた、レッスンで少しずつお伝えできたらいいなーと思っています
その後はヨガ仲間とお食事に
これも癒しね
こんなことを言うのもなんですが、プラーナの波動を感じられる空間はいいものです
スワミ・ジの神聖な波動と、そこに集まっている偽りのない真正な波動
どんな状態でも、真実であることかなぁー
人って、自分を美化しようとしたり、正当化しようとして、意識・無意識の内にいろんなウソや偽りをまとってしまう
そんな中で過ごすのはとても、息苦しいのです
外国人であるスワミ・ジのお話は、日本語と英単語で本人の言葉で語られるので、
浸透するものの多さを感じました
とてもフランクにわかりやすく、聞き手に対し
否定感を与えさせない【アヒンサー(非暴力)】、
汚れのない【シャウチャー(清浄)】言葉を選ばれているのもわかりました
時に肯定的ではない事実に対しても、その真実を受け入れ笑いを引き出す話方は学びの中に癒しを感じました
お話の内容はまた、レッスンで少しずつお伝えできたらいいなーと思っています
その後はヨガ仲間とお食事に
これも癒しね

2009年08月30日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 14:38 │Comments(2) │つぶやきヨガ
至福・・・アーナンダ
至福は生き方の現われ

先日、サルーテ恒例のライブディナーを満喫してきました
物事に対する捉え方や客観性に自分自身変化を感じながら
今回のゲストはラテンシンガー
私はスペインで思春期を過ごしたのでとても馴染みがあるノリです
印象的だったのは、彼女が70代に成っても歌えるようにと取り組んでいるという歌
セミの歌・・・セミは大騒ぎをしながら死んでいくって
ラテンの方達は如何に楽しく過ごすのかにとてつもなくパワーを注ぎます
ヨガは本来持っている至福に如何に気付くかと、時に穏やかに内観します
う~ん
真逆のような?
でも向かっているところは同じようなとこだねー
結局、生き方と捉え方なんだね
2009年08月16日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 10:37 │Comments(0) │つぶやきヨガ
始業
今週は今年の初レッスン!来週の火曜で一巡します
初日前夜はなぜか興奮して?眠れなかったchicaです(笑
初レッスンはOMで始めました
神聖な音
マントラ
言葉が私たちを左右するように音自体の影響って大きいものです
OM・・・AOM
あっうん・・・仁王様も、狛犬も、お稲荷さんも、シーザーも・・・阿吽の呼吸
オギャーと産まれ、息を引き取りながら死んでいく
吸う吐く・・・ソーハン
Aの口で何か違う音を出してみて
Nの口で何か違う音を出してみて
これはどんな言語を話す人にも共通すること
AOM・・・OM を唱えると全ての音を奏でることができる
自分の中から全ての言葉を表現できる気がします
Aから始まりNで終わり無音の状態からまたAで始まる
吸う吐く・・・ソーハン
スリーヤ・ナマスカーラ(太陽礼拝)も同じ
タダ・アーサナ(山のポーズ)から始まり、タダ・アーサナで終わる
スリーヤ・ナマスカーラの12のアーサナ(ポーズ)は1年の12ヶ月のようですね
サイクル・・・吸う吐く・・・日が昇り沈む・・・地球が太陽を一周する・・・
私の今年初レッスンで、初めてお会いしたSさんのお住まいはNewYork
翌日は帰宅前夜にも拘らず(日本的な考え方?)レッスンに来てくれました
そんな気ままにヨガをできるって本当にスッキリしていて気持ちがいいですね♪
OM(オーム)を唱えるのに、日本では少し気を使います#
でも世界ではヨガをするのに必ず唱えているマントラ
唱えたときに世界とつながれる!私は身体が熱くなります(笑
NYはヨガのクラスもたくさんあって、ヨガ人口に男女差も無いくらいに盛んな都市です
男性であるSさんはヨガ暦とその取り組みが伺えるステキなアーサナでした
自然にOMを一緒に発してくれたのがすごく嬉しかったです
Sさんは年末年始に里帰りされていて、見つけてくれたヨガスタジオが静岡パルコのヨギーだったのですが
静岡にもNYのようにヨガができる環境が増えると好いですね って、
また1年後に来ます と旅立たれました
静岡ヨギーに何かNYの風を感じてくれたのかしら*
みんなヨガしましょう!
ヨギーでは新春キャンペーン中ですよ~
http://www.studio-yoggy.com/studio/shizuokaparco/index.html
ヨガしてる方も、何にも捕らわれずにヨガしましょう
Sさんはそんな影響をしてくれたように思います
風を通すってこういうことなんだろうな~
Sさんありがとう
みんなもありがとう
2009年01月10日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 13:05 │Comments(2) │つぶやきヨガ
・・・ユジュ・・・ヨガ・・・アウン
先日、水と空気と栄養がテーマのセミナーに参加しました
最先端の情報を手軽に入手できたといった具合でメからウロコでした!
部屋の中は外の空気よりも7倍キタナイ・・・
生活習慣のことや環境のこと、遺伝子のこと
環境とは水と空気の状態のこと
身体にとって必要な水の60%が不足すると1週間で危機に、栄養の40%が不足すると2週間で危機に
もっとも呼吸は5分!
実際に身体の7割は水分だし、残りはアミノ酸やたんぱく質などから成るのかな・・・
生活習慣を全て変えたら、その腫瘍も脂肪も消えたという結果報告・本人から聞いた実話です
環境汚染で空気が汚かったり、時代とともに簡略化として取り入れられてきた科学物質によるシックハウス
農薬や土壌汚染による野菜の栄養値の減少
良いサプリメントの選び方*空気清浄機の必要性
こういったことは気になる方にとっては、そんなに目新しい情報ではないのでしょう
まして新型ヴィールスの危険などの話題のなか、自衛するためにも免疫力を高めす必要性は重要課題です
人間であること、人間らしくあること
未だに進化の途中である二足歩行を快適にできること、考えること・判断することができること、だと思います
そして、ヨガ・・・つなげることができること
それは生活そのものであり、生きること
吸う呼吸と吐く呼吸をつなげる・・・ユジュ=ヨガ
入手した情報から関連性を見出してつなげる・・・ユジュ=ヨガ
聞いたこと・見たことで納得せずに
自分というフィルターを通して変換する力は、自己表現も高め考えることや判断すると共に、
他とのコミュニケーションにつながる・・・ユジュ=ヨガ
どんなに高価なものでも、それが良いものかはわからなければ・・・?
どんなにその価値がわかったとしてもそれを使えなければ・・・?
使えても、飽きずに使い続けられなければ・・・?
女性にとってのブランド物のバックなんかはわかりやすい例ではないでしょうか
男性にとっては車などはどうでしょうか
良いものは長く使えるのでは?
古き良いもの
ものを大切にしたらエコにもつながる・・・ユジュ=ヨガ
エコは地球と人の環境を整える
人が元気なら地球も元気!
地球が元気でないのは、人類も健やかでない証
自分の才能を自分の所有物と思った瞬間に、才能は、消え去っていく。・・・by MADONNA
http://usako.eshizuoka.jp/e224442.html
健康だと思ったり、知っていると思うのは大間違いだと思う#知ったかぶりのカブレ天狗
自分のことを知るためにも、バランスよく付き合うこと、向き合うこと・・・ユジュ=ヨガ
ヨガは科学的根拠の無いものというよりも、立証が追いついていないもの
本来なら、そんな裏づけなんていらないと思う
知識よりも本能や機能の方が勝ると思うから
泳ぎを指導できる人でも泳げなかったら溺れる
とはいえ、人間の身体だって科学の結晶だと思う
ヨガが好きだし、かけがえの無いものだと思う
伝統的なヨガに徹したいと思う
でも、今生きているということは、この時代にある全てのものと付き合うことこそが
今、向き合うべきヨガだと思う
なんか、モドカシく、イラっと・モヤっとしているCHICA#
すべて、私に与えられている課題というギフト
バランスとるのが難しいけど、こうして生かせてもらってることでヨガしてるのも幸せ⁂⋆*⊛
最先端の情報を手軽に入手できたといった具合でメからウロコでした!
部屋の中は外の空気よりも7倍キタナイ・・・
生活習慣のことや環境のこと、遺伝子のこと
環境とは水と空気の状態のこと
身体にとって必要な水の60%が不足すると1週間で危機に、栄養の40%が不足すると2週間で危機に
もっとも呼吸は5分!
実際に身体の7割は水分だし、残りはアミノ酸やたんぱく質などから成るのかな・・・
まだまだ無知・無学#
ある方が10ヶ月で12kg痩せたという話、腫瘍が見つかったことがきっかけだったそうです生活習慣を全て変えたら、その腫瘍も脂肪も消えたという結果報告・本人から聞いた実話です
たまたまですが、連日私に入ってきた情報の関連性に気付き、ユジュ・・・ヨガの語源・・・つながる・つなげる
思考のうえで、ヨガしたってわけです(笑
思考のうえで、ヨガしたってわけです(笑
環境汚染で空気が汚かったり、時代とともに簡略化として取り入れられてきた科学物質によるシックハウス
農薬や土壌汚染による野菜の栄養値の減少
良いサプリメントの選び方*空気清浄機の必要性
こういったことは気になる方にとっては、そんなに目新しい情報ではないのでしょう
まして新型ヴィールスの危険などの話題のなか、自衛するためにも免疫力を高めす必要性は重要課題です
スワディアーヤ・・・各々に色々勉強しましょう!
グラウンディングという表現がありますね
まさに天と地とその間にある私たち*
環境の水と空気
身体も水と空気(呼吸)
そして物質・・・肉体
人の中にも小さな宇宙が存在する
地球上の水は何%?身体の水分は?
青い星地球には空気が存在し、生物は呼吸している
太陽系にある地球、心臓の機能
想像・妄想すると面白い
まさに天と地とその間にある私たち*
環境の水と空気
身体も水と空気(呼吸)
そして物質・・・肉体
人の中にも小さな宇宙が存在する
地球上の水は何%?身体の水分は?
青い星地球には空気が存在し、生物は呼吸している
太陽系にある地球、心臓の機能
想像・妄想すると面白い
人間であること、人間らしくあること
未だに進化の途中である二足歩行を快適にできること、考えること・判断することができること、だと思います
そして、ヨガ・・・つなげることができること
それは生活そのものであり、生きること
吸う呼吸と吐く呼吸をつなげる・・・ユジュ=ヨガ
入手した情報から関連性を見出してつなげる・・・ユジュ=ヨガ
聞いたこと・見たことで納得せずに
自分というフィルターを通して変換する力は、自己表現も高め考えることや判断すると共に、
他とのコミュニケーションにつながる・・・ユジュ=ヨガ
健やかであるために
必要なことを自身で選び抜く力
選んだものを取り入れる力
続ける力
養いたいものです
必要なことを自身で選び抜く力
選んだものを取り入れる力
続ける力
養いたいものです
どんなに高価なものでも、それが良いものかはわからなければ・・・?
どんなにその価値がわかったとしてもそれを使えなければ・・・?
使えても、飽きずに使い続けられなければ・・・?
女性にとってのブランド物のバックなんかはわかりやすい例ではないでしょうか
男性にとっては車などはどうでしょうか
良いものは長く使えるのでは?
古き良いもの
ものを大切にしたらエコにもつながる・・・ユジュ=ヨガ
エコは地球と人の環境を整える
人が元気なら地球も元気!
地球が元気でないのは、人類も健やかでない証
自分の才能を自分の所有物と思った瞬間に、才能は、消え去っていく。・・・by MADONNA
http://usako.eshizuoka.jp/e224442.html
健康だと思ったり、知っていると思うのは大間違いだと思う#知ったかぶりのカブレ天狗
自分のことを知るためにも、バランスよく付き合うこと、向き合うこと・・・ユジュ=ヨガ
ヨガは科学的根拠の無いものというよりも、立証が追いついていないもの
本来なら、そんな裏づけなんていらないと思う
知識よりも本能や機能の方が勝ると思うから
泳ぎを指導できる人でも泳げなかったら溺れる
とはいえ、人間の身体だって科学の結晶だと思う
ヨガが好きだし、かけがえの無いものだと思う
伝統的なヨガに徹したいと思う
でも、今生きているということは、この時代にある全てのものと付き合うことこそが
今、向き合うべきヨガだと思う
なんか、モドカシく、イラっと・モヤっとしているCHICA#
すべて、私に与えられている課題というギフト
バランスとるのが難しいけど、こうして生かせてもらってることでヨガしてるのも幸せ⁂⋆*⊛