生きて!

信じる気持ちはきっと生きようと迎える・向かえる
自信を露わにすることは難しい
自覚を露わにすることも難しい
意識をしていても、、、
どんどんコメントオッケーよ♪
偽名だっていいんだもの!
少しづつ、自分を表現していったら、自信にもつながるよ!
私のレッスンを3,000円で受ける方、500円で受ける方
金額に差はあるし、受け方の差もなんとなく見えるよ
でも、私はそこに差はつけていない
同じ思いでレッスンしてるのですよ・・・正直苦しくなることもあるけれど#
私にとっての一番の対価はみんなのフィードバックや、変化を表してくれたり、発展を輝かせてくれたり、
そんな行為なんです
もちろん私もこの経済社会の中で住んでいるただのちっぽけな人間だから、お金も必要、生活だって掛かってる
でも、お金だけが価値を見出すわけではないので、行為も伴うものでなく在りたい
人はとても弱いもの
500円の定食を食べに行く時と、5,000円のお料理を食べに行く時では、服装や気分も違うことでしょう
でも、その先で作っている方の一生懸命は同じでは?
自分自身の勤め方もそこに見えてくるのでは?・・・
自分をないがしろにしたら、それは同じように返ってくる
500円の定食と5,000円のお料理に差を感じたら自分自身の中の差別に気付けるのでは?
今日の自主講座に対する話し合い・・・言い過ぎたとは思わないけれど、ヒートアップはしたかな#
本当に伝えたいことを素直に率直に伝えられたとは思えない部分も無きにしも有らず
今、目の前にある沢山の自然現象や社会現象に悩まされている人間社会
環境に対しては他の生命も同じだよね
それぞれに乗り越える力はあるの!
だから、自信を持って、そして生きて欲しいのだということを強く思った
それが伝えたたいのだと改めて自覚した
ちょっと私の傲慢さかも?!
信じる力と感謝の心
ヨガの教えは必ず救ってくれると思う
それは自らを守ること
少しずつ自覚すること 少しずつ実践すること
政治もお金も守ってくれないのでは?って思ったら、自分の行為も誠意あるものであるかを振り返りたい
ちょっとずつでも自覚し、実践に努めたら、それは必ず救いであると私は信じて伝えてる
そして、みんなに生きて欲しいのだという自分の気持ちに改めて気付いた
生きることに意味はない
でも、行為には意味はある
そして結果は伴うもの
ヤマ・ニヤマからね
バラは大好きな花です
2008年08月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:50 │Comments(0) │つぶやき日記
BASE
基本・・・これだけは知っておきたい・・・
四大ヨガ
Ø ラージャ・ヨガ (王道といわれヨーガ・スートラという聖典で、ヨガを八段階で説いている)
ヤマ(禁戒) アヒンサー(非暴力)
サティア(正直)
アスティヤ(不盗)
ブラフマチャリア(禁欲)
アパリグラファ(不貪)
ニヤマ(勧戒) シャウチャー(清浄)
サントーシャ(知足)
タパス(苦行)
スヴァディアーヤ(読誦)
イーシュヴァラ・プラニダーナ(自在神への祈念)
アーサナ(座法)ポーズ・調身
プラーナヤーマ(調気法)呼吸法
プラティヤーハーラ(制感)感覚の制御
ダーラナ(集中)
ディアーナ(瞑想)
サマディ(三昧)
Ø カルマ・ヨガ (業・行為/結果の放棄)
無私の行動の道。全ては行為の結果であるといった思考のもと、在りのままを受け入れ、
良い行為をすることで、魂の質を高める。課せられた仕事を遂行すること。
Ø ギアーナ・ヨガ (智慧/俗世の放棄)
知の道。哲学的思索により感覚を制御して自我を克服し、真理に到達する。
Ø バクティ・ヨガ (愛と信仰/自己の放棄)
献身の道。信じることから奉仕することで真我に近づく。カルマ・ヨガとギアーナ・ヨガから自然に生じる

抜粋・自論は少しずつUPします
四大ヨガ
Ø ラージャ・ヨガ (王道といわれヨーガ・スートラという聖典で、ヨガを八段階で説いている)
ヤマ(禁戒) アヒンサー(非暴力)
サティア(正直)
アスティヤ(不盗)
ブラフマチャリア(禁欲)
アパリグラファ(不貪)
ニヤマ(勧戒) シャウチャー(清浄)
サントーシャ(知足)
タパス(苦行)
スヴァディアーヤ(読誦)
イーシュヴァラ・プラニダーナ(自在神への祈念)
アーサナ(座法)ポーズ・調身
プラーナヤーマ(調気法)呼吸法
プラティヤーハーラ(制感)感覚の制御
ダーラナ(集中)
ディアーナ(瞑想)
サマディ(三昧)
Ø カルマ・ヨガ (業・行為/結果の放棄)
無私の行動の道。全ては行為の結果であるといった思考のもと、在りのままを受け入れ、
良い行為をすることで、魂の質を高める。課せられた仕事を遂行すること。
Ø ギアーナ・ヨガ (智慧/俗世の放棄)
知の道。哲学的思索により感覚を制御して自我を克服し、真理に到達する。
Ø バクティ・ヨガ (愛と信仰/自己の放棄)
献身の道。信じることから奉仕することで真我に近づく。カルマ・ヨガとギアーナ・ヨガから自然に生じる

バナーラシ;ガンガーからの日の出
2008年08月29日 Posted by ガネーシャ*ヨガ*スペース at 23:36 │Comments(0) │ヨガってなんだろう?
浜松へ

お兄ちゃん写真借りたよ~
昨日は浜松へ出張に行ってきました
神奈川に引っ越してしまったおニィの帰省レッスン日だったので
http://108-towa.blog.drecom.jp/
大好きなヨガ兄はやっぱり良いプラーナを放っていました
少し離れて座って瞑想していても、ビリビリ感じる・・・ヘンなこと言ってますがサラーッと流してください
最近は、あまり他の先生のレッスンを受けていないどころか、お習字もサボリ気味#
久々の受講のつもりが、アジャストに入りました(笑
でも、すごく良かったー愉しかったし~
アシストで入るとまた違う視点で見れるし、アジャストに専念するのもゆっくりしっかり見れて勉強になりました
昨日のおニィのレッスン良かったよー
私も受けたかった~(笑
ヨガって自分を浄化したり高めたり・・・健やかさに導かれたり
それぞれに目的や目標や取り組み方がある
私のようなヨガを伝える者に課せられたヨガの取り組みって、もっと自分の真髄の深くを強く突き刺されるような気がする・・・時々痛い・・・結構痛かったりもする#(笑
それだけ、浄化するべきものがあるんだろうなー
より、明確に忍耐と寛大さで地道に伝えていく?
私、弱いし、チッチャイし、、、心も狭い#
最近ちょっと低迷期だし・・・
意識化ができないことって自分にも沢山あるし、自分の伝えたいことがうまく伝わっていないのは、私の未熟さ
私はあなた
あなたは私
だから、自分の目の前にある他の姿は、私自身を映し出している鏡でもあるのですね・・・
ヨガは私にとって自分自身を映し出す鏡でもあった
それが今は、自分にとどまらず映し出される鏡があることに気付いた
低迷期なりに、自分自身にとってのヨガのあり方の変化をみつけた
今日のレッスンでは、、、自主講座の在り方について少し話し合いの機会を持つことに
それぞれのクラスにそれなりのカラーがある
それは私の持ち合わせている色々な顔なのかもしれない
でも、私だけでもない
あなたはあなたらしく
私は私らしく
お互いの尊重と調和
私は自分の信念と善意で進んでいます
そして、愉しくないレッスンは今までにありません
必ず素晴らしい輝きをみんなからもらっているんですもの
だから、そのお返しを常にできる環境にも恵まれているのだと思います
そして、皆さんの趣きは私に対する評価であるのです
タパス・・・苦行
努力すること、修練すること、、、浄化すること
火は燃やす
金を熱するほどに純度が増すように、私たちもタパスで浄化する
自分の中の太陽・・・体が熱くなる時に、その自分の中の太陽を感じる
体を動かして、代謝がよくなるのもそう
時に食べることでも熱は発する
色々な形で自分の中の太陽は感じられるでしょう
その自分の中の太陽と原動力を自身の行為で温めること・・・タパス
自らの行動・・・自主性・・・自律・・・一生懸命
無理なく、無駄なく、力を抜く努力も必要
あーコンガラガッテきた(笑
とにかく、理由付けしないで動いておこう
行動、行為は自分を育て守るのだから☆